私が稲田朋美議員を批判する理由|島田洋一

私が稲田朋美議員を批判する理由|島田洋一

日本の政治史を見渡しても、稲田朋美氏ほど、保守派の期待をここまで裏切った政治家は他にいないのではないか。


「侮辱罪で刑事告訴」の動き

稲田朋美衆議院議員(自民党、福井一区)に対する私の不満を要約すると、左翼活動家の利権を増進する法案にのみうつつを抜かし、元防衛大臣でありながら外交・安全保障問題にはお座なりな関心しか示さず、経済発展を無視して増税に走る財務省の広告塔を演じている、ということになる。

なお消息筋によると、稲田氏は今、私を侮辱罪で刑事告訴する方向で動いているという。

あるいは福井の政界、経済界で注目度が高く、有力企業や地方公共団体が軒並み広告を出す季刊誌『北陸政界』2023年盛夏号が次のように書いたことも、氏の行動に影響しているかもしれない。

〈極左に利用されるような人間が「自民党公認」ではさすがにマズいとばかり、県連内でも、「候補者を差し替えるべきだ」との声が日に日に高くなっている。……福井を代表する保守論客として知られ、「反稲田」の急先鋒でもある島田洋一県立大教授に維新から打診があったらしく、このクラスが対抗馬に立ったら今の稲田にはまず勝ち目がない〉

選挙云々は別として、私は確かに稲田議員の政治姿勢を厳しく批判してきた。しかし、罵詈雑言の類を連ねたことはない。告訴するのは自由だが、本人がさらに評価を落とすだけだろう。

日本の政治史を見渡しても、稲田氏ほど、保守派の期待をここまで裏切った政治家は他にいないのではないか。転落の度合いにおいて他の追随を許さない「落差女王」と言える。

以下、稲田氏の何が問題なのか、整理しておこう。

タガが外れていった

Getty logo

衆議院議員稲田朋美を誕生させ、実力を遥かに超える地位にまで昇らせた「大恩人」は、共に今は亡き保守派の厳父と安倍晋三元首相だろう。

稲田氏の実父、椿原泰夫氏は福井や京都で高校教師や校長を務め、保守派の活動家として関西では知られた存在だった。

かなり以前になるが、稲田夫妻と、稲田議員の後援会長を務める高池勝彦弁護士、私の4人で会食したことがある。やや酒も回った頃、稲田氏が「私はお父さんが大嫌い。色々うるさいから」と言った。

その時は、半ば冗談と受け止め、一同苦笑で終わったが、2016年に厳父が亡くなるのと前後してタガが外れていった稲田氏を見ていて、あの言葉は真情を吐露したものだったのかと思うようになった。

2016年と言えば、安倍首相が稲田氏を防衛大臣に起用した年であり、翌2017年、国防を預かる者とは思えない軽い振る舞いや失言、答弁の不手際が重なって辞任に至った経緯は記憶に新しい。
よく「稲田朋美はなぜ変節したのか」との問いが発せられるが、元々「節」が無かったと見るべきだろう。どちらかと言えば浮薄な女性が、父の厳しい鞭によって、一時的に姿勢を正していただけだったと思われる。

安倍首相はその後も、稲田氏を見捨てず、正常軌道に戻そうと努めたが、徒労に終わった。安倍氏にできないことが、他の誰かにできるはずもない。

ジャーナリストの山口敬之氏が月刊 『Hanada』2023年8月号で、安倍首相の言葉を紹介している。

〈防衛大臣時代にアベ友と呼ばれて激しいバッシングを受けた稲田は、「左翼が喜ぶ政策に舵を切ればマスコミに持ち上げてもらえる」と思って宗旨替えしたんだろうね。朝日新聞や東京新聞に褒められる日々は、稲田にとってはさぞ居心地がいいんだろう。本当に残念な存在になっちゃったね〉

私自身、少人数の懇談の場で、安倍氏が稲田氏について、困ったものだという表情を浮かべつつ、「自民党内の『性的マイノリティに関する特命委員長』か『整備新幹線等鉄道調査会長』のどちらか一つを選べと言ったところ、稲田は後者を選んだ。LGBTについては、稲田が外れ、改めて一から議論し直す仕組みを作ったので、当面心配する状況にはない」と語るのを聞いた。

その数カ月前、私は『アメリカ解体』(ビジネス社)という本を出し、LGBTをめぐるアメリカの状況を論じつつ、日本の動きにも触れた。「LGBT法案で暴走する稲田朋美」と題する節も含まれている。安倍氏はその事を充分承知の上で、拙著を推薦するツイートを発してくれた。それも稲田氏に対する警告の一つだったろう。
 

関連する投稿


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】

【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


From Hope to Hostility: Conservative Party of Japan Faces Growing Backlash|Jason Morgan and Kenji Yoshida

From Hope to Hostility: Conservative Party of Japan Faces Growing Backlash|Jason Morgan and Kenji Yoshida

Political conservatives in Japan have entered into a season of re-sorting.


最新の投稿


【今週のサンモニ】戦後80年談話は意義も必要もない|藤原かずえ

【今週のサンモニ】戦後80年談話は意義も必要もない|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


【今週のサンモニ】一年ぶりの青木氏に反省の色なし|藤原かずえ

【今週のサンモニ】一年ぶりの青木氏に反省の色なし|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【激突大闘論シリーズ③】消費税減税で経済は変わるのか|玉木雄一郎×デービッド・アトキンソン【2025年9月号】

【激突大闘論シリーズ③】消費税減税で経済は変わるのか|玉木雄一郎×デービッド・アトキンソン【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『【激突大闘論シリーズ③】消費税減税で経済は変わるのか|玉木雄一郎×デービッド・アトキンソン【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


日本に訪れた世紀の大チャンス|櫻井よしこ×谷口智彦【2025年9月号】

日本に訪れた世紀の大チャンス|櫻井よしこ×谷口智彦【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『日本に訪れた世紀の大チャンス|櫻井よしこ×谷口智彦【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。