ナワリヌイの死、トランプ「謎の投稿」を解読【ほぼトラ通信2】|石井陽子

ナワリヌイの死、トランプ「謎の投稿」を解読【ほぼトラ通信2】|石井陽子

「ナワリヌイはプーチンによって暗殺された」――誰もが即座に思い、世界中で非難の声があがったが、次期米大統領最有力者のあの男は違った。日本では報じられない米大統領選の深層!


このナワリヌイカルトには、だんだん腹が立ってきた。まるで、ナワリヌイが、左派と民主党がウクライナ支援策を売り込むための「使える死体」(筆者注:「使える馬鹿」という政治用語を文字っている)になったかのようだ。「ナワリヌイの血はあなたの手に」「ナワリヌイにあんなことがあったのに、どうして反対票(筆者注:ウクライナ支援への)を投じるんだ?」何とかかんとか(と言いながら)

また、トランプ支持者たちは「一方で1月6日(※筆者注:いわゆる連邦議会議事堂襲撃)関係の人たちは刑務所で苦しんでいる!」などとも反応している。ここで彼らが言いたいことは、連邦議事堂「襲撃事件」で逮捕された人々は真の愛国者であり不当に弾圧されたという前提のもとに、ナワリヌイには同情してこちらを弾圧しているのはダブルスタンダードだという主張だ。

トランプ支持者からすると、ナワリヌイとは、「体制の力により獄中死させられた反体制派、つまりアメリカで言えばトランプが置かれている立場」ということになり、「アメリカからウクライナ支援を引き出すための『使える死体』になっている」との位置付けなのだ。

しかし反対に、同じ共和党でもヘイリーやその支持者にとっては、「自由を求め勇気に溢れていたナワリヌイへの直接的な言及をせず、今のアメリカを悪く呼び、凶悪な政治家であるプーチンを非難しない」トランプは異常だ、という位置付けなのだ。

選挙戦の観点で見ると、以前拙稿(ハマス奇襲攻撃を予言したトランプ、評価が急上昇|石井陽子)で解説したハマスのイスラエル攻撃に続いて、ナワリヌイを巡る件でも、ヘイリーはトランプとの違いを色濃く見せつつ、保守やネオコンから左派まで幅広く抱え込むことができる論調であるため、今がチャンスと言わんばかりの積極的で力強い発信が見られた。

ドナルド・トランプは、ウラジーミル・プーチンが人殺しの凶悪犯であることを非難できたはずだ。ナワリヌイの勇気を称えることもできただろう。その代わりに、彼はリベラルのプレイブック(※筆者注:作戦、脚本)を盗み、アメリカを非難し、わが国をロシアと比較した。

私たちには、ありのままをありのままに言える道徳的明晰さを持ったリーダーが必要だ。プーチンは友人ではない。彼はナワリヌイを殺した殺人独裁者だ。なぜドナルド・トランプはそれを口に出して言えないのか?

関連する投稿


「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「単なるデタラメと違うのは、多くの人にとって重大な関心事が実際に起きており、その原因について、一見もっともらしい『説得力』のある説明がされることである」――あの偉人たちもはまってしまった危険な誘惑の世界。その原型をたどると……。


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取る戦いを行っている南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


ディープステートの正体|なべやかん

ディープステートの正体|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


8647―「トランプ暗殺指令」が示したアメリカの病理|石井陽子

8647―「トランプ暗殺指令」が示したアメリカの病理|石井陽子

それはただの遊び心か、それとも深く暗い意図のある“サイン”か――。FBIを率いた男がSNSに投稿した一枚の写真は、アメリカ社会の問題をも孕んだものだった。


ヨーロッパ激震!「ロシア滅亡」を呼びかけたハプスブルク家|石井英俊 

ヨーロッパ激震!「ロシア滅亡」を呼びかけたハプスブルク家|石井英俊 

ヨーロッパに君臨した屈指の名門当主が遂に声をあげた!もはや「ロシアの脱植民地化」が止まらない事態になりつつある。日本では報じられない「モスクワ植民地帝国」崩壊のシナリオ。


最新の投稿


報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】

報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。