ハマス奇襲攻撃を予言したトランプ、評価が急上昇|石井陽子

ハマス奇襲攻撃を予言したトランプ、評価が急上昇|石井陽子

ハマスによるイスラエル奇襲攻撃を巡って米共和党強硬派の間で大激論が交わされている。そんな中、あの男の発言に注目が集まっている――。


Getty logo

今やバイデン政権率いるアメリカのリーダーシップの下、世界秩序は乱れている。しかし、それ故、特にハマスによる奇襲攻撃以降、トランプの存在感も再び強まっている。なぜなら、トランプ政権の外交が世界に安定をもたらしていたとして再評価が始まっているからだ。

例えば、トランプが2017年に中国の習近平国家主席と初めて会談し、フロリダ州パームビーチにある「マー・アー・ラゴ」で食事をした時のことを思い出して欲しい。トランプの言うところの「美しいチョコレートケーキ」をデザートとして楽しみながら、彼は米軍が59発のトマホーク巡航ミサイルを撃ち、シリアの軍用飛行場を爆撃したことを習近平に伝えた。これはシリアのアサド大統領が23人の子供を含む77人の自国民を毒殺したことに対する罰であり、また習近平がこれらの殺人に対する国連の非難を阻止したことに対する罰でもあった。

当時、北朝鮮や中国、イラン、イスラム国など多くの外交上の問題に直面していたトランプ政権のこの比較的素早い対応は、友好国や敵対国に対し、必要なら武力行使をいとわない決意を見せる意図があったとされる。これについて安倍晋三首相(当時)も、「化学兵器の拡散と使用は絶対に許さないとの米国政府の決意を日本政府は支持する」と記者団に語っている。「強いアメリカ」のあり方の意義を感じる一件であるが、この件についての評価を含めた「世界はドナルド・トランプ政権下でより安全だった」と題されたオピニオン記事が、10月20日付けで『The Hill』というアメリカの政治専門誌のネット版に掲載されている。

記事内では、トランプ前政権とバイデン現政権の比較と共に、CNBCの新しい世論調査でバイデンの外交政策への対応を支持する回答者がわずか31%であることや、ジョージ・W・ブッシュとオバマの両ホワイトハウスで働いたロバート・ゲーツ元国防長官が米国の新興メディア『アクシオス』の取材に対し、米国は「78年前に第二次世界大戦が終わって以来、最も多くの危機に直面している」と語ったことが紹介されている。

ゲーツはバイデンが「過去40年間、ほぼすべての主要な外交政策と国家安全保障問題で間違っていた 」と断言している人物である。バイデン政権の外交がいかに国際秩序を乱しており、危険であるかが指摘されているのだ。

Getty logo

「私が大統領であれば、イスラエル攻撃はなかった」

トランプの先見性も再評価されている。様々な例があるが、一番話題なのは、世界同時多発テロ記念日である9月11日、つまりハマスによる奇襲攻撃の約一ヶ月前にトランプが自身のSNSアプリ「Truth Social」においてその奇襲を予言していたことだ。それにはこう綴られている。

関連する投稿


ディープステートの正体|なべやかん

ディープステートの正体|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


8647―「トランプ暗殺指令」が示したアメリカの病理|石井陽子

8647―「トランプ暗殺指令」が示したアメリカの病理|石井陽子

それはただの遊び心か、それとも深く暗い意図のある“サイン”か――。FBIを率いた男がSNSに投稿した一枚の写真は、アメリカ社会の問題をも孕んだものだった。


ヨーロッパ激震!「ロシア滅亡」を呼びかけたハプスブルク家|石井英俊 

ヨーロッパ激震!「ロシア滅亡」を呼びかけたハプスブルク家|石井英俊 

ヨーロッパに君臨した屈指の名門当主が遂に声をあげた!もはや「ロシアの脱植民地化」が止まらない事態になりつつある。日本では報じられない「モスクワ植民地帝国」崩壊のシナリオ。


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


最新の投稿


【今週のサンモニ】一年ぶりの青木氏に反省の色なし|藤原かずえ

【今週のサンモニ】一年ぶりの青木氏に反省の色なし|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【激突大闘論シリーズ③】消費税減税で経済は変わるのか|玉木雄一郎×デービッド・アトキンソン【2025年9月号】

【激突大闘論シリーズ③】消費税減税で経済は変わるのか|玉木雄一郎×デービッド・アトキンソン【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『【激突大闘論シリーズ③】消費税減税で経済は変わるのか|玉木雄一郎×デービッド・アトキンソン【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


日本に訪れた世紀の大チャンス|櫻井よしこ×谷口智彦【2025年9月号】

日本に訪れた世紀の大チャンス|櫻井よしこ×谷口智彦【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『日本に訪れた世紀の大チャンス|櫻井よしこ×谷口智彦【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


我、かく戦えり|神谷宗幣【2025年9月号】

我、かく戦えり|神谷宗幣【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『我、かく戦えり|神谷宗幣【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】皆さん猛暑を無事に生き抜きましょう|藤原かずえ

【今週のサンモニ】皆さん猛暑を無事に生き抜きましょう|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。