ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

「日本は報復措置を覚悟しろ!」――ロシア外務省はなぜ「ロシア後の自由な民族フォーラム」に対して異常ともいえる激烈な反応を示したのか。


ロシア外務省から日本政府へのこの「抗議」は、事実として全く間違っている。そもそも「ロシア後の自由な民族フォーラム」は完全に民間主催で行われたイベントである。2日間の内、8月1日は国会(衆議院第1議員会館)を会場として行われたが、議員会館の会議室使用には、仕組み上、日本政府は全くの無関係である。

議員会館の会議室は、国会議員(議員事務所)が空いている部屋を予約すれば使用できる仕組みだ。しかも今回のフォーラム開催にあたって部屋を押さえたのは立憲民主党の国会議員であり、与党議員ですらない。日本政府が会合のために場所を用意したなどというのは全く事実と異なっている。それに、ロシアや中国のように政府による言論統制が国家の隅々にまで行き渡っている国と違い、日本には言論表現の自由、政治活動の自由があり、同フォーラムの開催も政府の許可を得て開催されるような性質のものでもなんでもない。フォーラムの開催に、日本政府の関与は一切ない。あえて言うなれば、同フォーラムの関係者が日本に入国するにあたってのビザを発給したのは日本政府であり、そもそも日本に入国を認めたことが間違いであるとの批判であれば論理としては成立する余地もあるだろうが、それとても参加者それぞれの国籍はバラバラであり、各人の状況に応じて個別に判断されたものでしかない。それは、日本政府がフォーラムを支援しているといった話にはつながらず、誤った批判でしかない。

後述するが、実は日本政府がビザを出さなかったために、フォーラムに参加できなかった関係者もいた。当然のことだが、在ロシア日本大使館は「日本政府が関与して行われたものではなく、そのような抗議をされること自体受け入れられない」とロシア外務省に伝えた。真っ当な対応だ。

ロシア連邦内の諸民族が「ロシアに占領された北方領土」と表現

さて、ロシア外務省が「報復措置」にまで言及するという激烈な反応を巻き起こしたこのフォーラムとは一体どのようなものであったのかを順を追って解説する。フォーラム開催前に、フォーラム創設者であるオレグ・マガレツキー氏にインタビューした月刊『Hanadaプラス』の記事を未読の方は、まずそちらをぜひご一読いただきたい。

また、フォーラムの開催そのものについては、NHK、TBS、日テレや、朝日新聞、産経新聞、東京新聞など、かなり幅広く報道されている。私からは、主催者側の一人として中から見てきた他にない情報と、フォーラムのスピーカーなどと個別に話したことについて報告したい。

「ロシア後の自由な民族フォーラム」は、昨年(2022年)5月にポーランドで第1回を開催して以降、チェコ、スウェーデン、ベルギー(EU議会が会場)、アメリカと欧米各国を回り、今回の日本開催が第7回目である。創設者であり事務局長的な役割を果たしているマガレツキーが言うには、「日本はアジアで最も強力な自由民主主義国家」であり、「世界で最も重要な国のひとつ」と考えていることと、ロシアが「日本の領土である樺太や北方領土を占領」していることから、「どのようにウィンウィンになるか」を考えたいということが、日本での開催理由であった。

8月1日と2日の2日間にわたって開催されたフォーラムであるが、実は両日のプログラムは全く別々のものだった。筆者は運営の一人、またスピーカーとして両日とも参加したが、それぞれ事情は全く違っている。

8月1日は、この日のモデレーターを務めた岡部芳彦氏(神戸学院大学教授)を中心に企画され、日本側からはロシア・ウクライナ戦争でも度々メディアに登場している廣瀬陽子氏(慶應大学 教授)、岡田一男氏(映像作家)、そして参加した5人の国会議員がメインスピーカーであった。

海外からは、イナル・シェリプ氏(チェチェン・イチケリア共和国亡命政府 外相)、イリヤ・ポノマリョフ氏(自由ロシア軍団 政治部門幹部)、オレグ・マガレツキー氏の他、ロシアからの独立を訴える民族・地域の代表4人、それに欧米の専門家2人が参加した。

筆者は、メインのスピーチのあとの「コメント&ディスカッション」において一人目として総評を述べるようにモデレーターの岡部氏より依頼され、「ロシアの分裂や弱体化が、中国の強大化を招く」ことは決してあってはならず、そのための戦略をよくよく考える必要があるという点について意見を述べた。この点に誰も触れなかったため私から強く発言を行ったが、フォーラム終了後に、他のスピーカーたちから賛同する旨の声を多くもらった。

全体で3時間半ほどのイベントであり、最後に宣言文がまとめられて発表された。この日のプログラムは、この1日で完結した形だ。宣言文について、「ロシアに占領された北方領土」という表現をロシア連邦内の諸民族が使うのは歴史上初めて。その意味では「歴史的文書」と、取りまとめに尽力した岡部氏が述べている。この点もロシア外務省を刺激したのだろう。

関連する投稿


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


韓国でも報じられない「尹錫悦大統領弾劾裁判」の真実 | 康容碩

韓国でも報じられない「尹錫悦大統領弾劾裁判」の真実 | 康容碩

尹錫悦氏と司法研修院の同期でYouTubeフォロワー100万人を誇る人気弁護士が独占インタビューで明かした「大統領弾劾裁判」の全貌。


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

「交渉のプロ」トランプの政治を“専門家”もメディアも全く理解できていない。トランプの「株価暴落」「カマラ・クラッシュ」予言が的中!狂人を装うトランプの真意とは? そして、カマラ・ハリスの本当の恐ろしさを誰も伝えていない。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃(東京開催)|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃(東京開催)|松木國俊

日米韓の慰安婦問題研究者が東京に大集合。日本国の名誉と共に東アジアの安全保障にかかわる極めて重大なテーマ、慰安婦問題の完全解決に至る道筋を多角的に明らかにする!シンポジウムの模様を登壇者の一人である松木國俊氏が完全レポート、一挙大公開。これを読めば慰安婦の真実が全て分かる!


最新の投稿


【今週のサンモニ】論理破綻な「旧統一教会解散命令」報道|藤原かずえ

【今週のサンモニ】論理破綻な「旧統一教会解散命令」報道|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


大相撲界に噂される「ブラックボックス」|なべやかん

大相撲界に噂される「ブラックボックス」|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


【今週のサンモニ】潔癖で党総裁になったのに潔癖でなかった石破首相|藤原かずえ

【今週のサンモニ】潔癖で党総裁になったのに潔癖でなかった石破首相|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】悪用厳禁の書! あなたの怒りは「本物」か  ジュリアーノ・ダ・エンポリ著、林昌弘訳『ポピュリズムの仕掛け人』(白水社)|梶原麻衣子

【読書亡羊】悪用厳禁の書! あなたの怒りは「本物」か ジュリアーノ・ダ・エンポリ著、林昌弘訳『ポピュリズムの仕掛け人』(白水社)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!