【読書亡羊】戦国日本にやってきた「中国人ルポライター」の正体とは!? 上田信『戦国日本を見た中国人』(講談社選書メチエ)

【読書亡羊】戦国日本にやってきた「中国人ルポライター」の正体とは!? 上田信『戦国日本を見た中国人』(講談社選書メチエ)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


センシティブな海域を航行

中国社会史の学者である上田氏がこの『戦国日本を見た中国人』を著したのも、鄭舜功と通じる思いがあったからに違いない。当時以上に、現在の日中関係が特に安全保障面で日増しに摩擦係数を高めているからだ。

広州を出発し日本に向かう鄭舜功が通った航路は、現代日中の状況からするとかなりセンシティブな領域だ。なにせ、金門島の前を横切り、小琉球と呼ばれていた台湾をかすめ、尖閣諸島、奄美大島を通過し、屋久島へ向かうのだから。現代であれば、中国海軍の影響力を排除せねばならない海域である。

こうした古文書や古地図に記された地名の記載は、領有権問題の検討材料として使われることも多い。上田氏は「近代以降の領土問題について、前近代の16世紀史料の記載を巡って議論する」風潮に疑問を呈す。

当然というべきか、鄭舜功も後世とは違って暢気なもので、船旅中に島の周辺で観察したトビウオについて書き残している。一方で、帰路は大荒れ、船倉に穴が開き、沈没寸前。何とか免れるや、飲み水が不足したりと命からがら帰国したのである。

にもかかわらず、政争に巻き込まれたのか帰国後に投獄されてしまうわけだが、しかし7年の月日が鄭舜功に大著を書かせたのだし、上田信氏のおかげでその書物の内容を、現代の私たちが読むことができるのは実にありがたい。〈最期は未詳〉とされる鄭舜功もこれで少しは浮かばれるのではないか。

グローバルだった戦国時代

本書は鄭舜功の足跡をたどり、そのルポを紹介するだけでなく、16世紀の日明関係を紹介し、「海の戦国史」を中国の視点を交えて提示してもいる。

ルイス・フロイスの『日本史』など西洋の視点を盛り込んだ「グローバル戦国史」という史観は広がりつつある(安部龍太郎氏の小説『家康』(幻冬舎文庫)もそうした史観を意識して書かれている(下記リンク参照)。

そこへさらに「中国大陸」との関係が入ることで、戦国時代に対する理解は深まるだろう。本書でも、戦略物資である火薬や硝石が中国や東南アジアのルートから堺港に運ばれたことが記されている。そもそも、鉄砲を持って種子島にやってきたポルトガル人は、中国人倭寇の船に乗っていたのだ。

貿易だけではない。「乱暴だと思われている日本人とだって、本質を知って付き合えば、交流の道がある」……そう考えた鄭舜功の目に映った日本人について、彼がどう綴ったかは第3章に詳しい。ポルトガル人らに負けない、鄭舜功の観察眼が光っているので、ぜひお読みいただきたい。

日本人は刀にどんな思いを込めたのか。あるいは切腹や葬式の様子など、現代日本人と文化や習俗は大きく違うが、しかし「やはり同じ日本人だ」と感じる記述に出会うだろう。

【著者に聞く】安部龍太郎『家康』(第一巻発売時インタビュー) | Hanadaプラス

https://hanada-plus.jp/articles/1249

大河ドラマ『どうする家康』が放送中で注目を集める徳川家康。信長でもなく、秀吉でもなく、なぜ家康が戦国最後の覇者となれたのか――直木賞作家・安部龍太郎が挑む、かつてない大河歴史小説『家康』は2015年にスタートし、2023年2月で最新刊8巻が刊行。『Hanada』2022年5月号では最新インタビューが掲載されていますが、『Hanada』プラスでは記念すべき一巻発売時(2016年)のインタビューを特別掲載!

関連する投稿


【読書亡羊】あなたは本当に「ジャーナリスト」を名乗れますか?  ビル・コバッチ、トム・ローゼンスティール著、澤康臣訳『ジャーナリストの条件』(新潮社)

【読書亡羊】あなたは本当に「ジャーナリスト」を名乗れますか? ビル・コバッチ、トム・ローゼンスティール著、澤康臣訳『ジャーナリストの条件』(新潮社)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは  『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは 『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】トランプとバイデンの意外な共通点  園田耕司『覇権国家アメリカ「対中強硬」の深淵』(朝日新聞出版)

【読書亡羊】トランプとバイデンの意外な共通点 園田耕司『覇権国家アメリカ「対中強硬」の深淵』(朝日新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


「もしトラ」ではなく「トランプ大統領復帰」に備えよ!|和田政宗

「もしトラ」ではなく「トランプ大統領復帰」に備えよ!|和田政宗

トランプ前大統領の〝盟友〟、安倍晋三元総理大臣はもういない。「トランプ大統領復帰」で日本は、東アジアは、ウクライナは、中東は、どうなるのか?


【読書亡羊】原爆スパイの評伝を今読むべき3つの理由  アン・ハーゲドン『スリーパー・エージェント――潜伏工作員』(作品社)

【読書亡羊】原爆スパイの評伝を今読むべき3つの理由  アン・ハーゲドン『スリーパー・エージェント――潜伏工作員』(作品社)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


最新の投稿


薄っぺらい記事|なべやかん遺産

薄っぺらい記事|なべやかん遺産

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「薄っぺらい記事」!


【今週のサンモニ】「報道の自由度」ランキングを使ってミスリード|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「報道の自由度」ランキングを使ってミスリード|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】あなたは本当に「ジャーナリスト」を名乗れますか?  ビル・コバッチ、トム・ローゼンスティール著、澤康臣訳『ジャーナリストの条件』(新潮社)

【読書亡羊】あなたは本当に「ジャーナリスト」を名乗れますか? ビル・コバッチ、トム・ローゼンスティール著、澤康臣訳『ジャーナリストの条件』(新潮社)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


衆院3補選「3つ勝たれて、3つ失った」自民党の行く末|和田政宗

衆院3補選「3つ勝たれて、3つ失った」自民党の行く末|和田政宗

4月28日に投開票された衆院3補選は、いずれも立憲民主党公認候補が勝利した。自民党は2選挙区で候補者擁立を見送り、立憲との一騎打ちとなった島根1区でも敗れた。今回はこの3補選を分析し、自民党はどのように体勢を立て直すべきかを考えたい。(サムネイルは錦織功政氏Xより)


【今週のサンモニ】社会を説教するが具体策は何もなし|藤原かずえ

【今週のサンモニ】社会を説教するが具体策は何もなし|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。