“習近平帝国”中国でSNS「実名告発」が急増のワケ|宮崎紀秀

“習近平帝国”中国でSNS「実名告発」が急増のワケ|宮崎紀秀

中国で、自らの本名を明かし、職場の上司から受けた性暴力などを告発する女性が相次いでいる。なかには、妻が夫の不倫や不正行為を暴露するケースもある。なぜ、女性たちは実名や素顔を晒してまで告発に走るのか。そこからは現代の中国社会が抱える病理が垣間見えた。


本性はDV男だった

私が徐さんを取材したのはこの6年前、彼女はまだ28歳、独身だった。彼女はもともとペットのトリマーで、宣伝のつもりで当時流行り出したばかりのライブ配信を始めたところ、大ブレイクしたのだった。  

ドラマや映画への出演も果たし、移り住んだ北京の高層マンションのクローゼットには、ブランド品がひしめき合っていた。幼い頃に抱いた女優になるという夢を「ライブ配信が叶えてくれた」と目を輝かせて語る徐さんは本当に嬉しそうで、まさにわが世の春を謳歌する、という体だった。  

その時、恋愛についてはこう語っていた。

「以前は、少しお金を使ってくれるような高級なサラリーマンでも満足したけど、いまはそうではなくなりました。良くないことかもしれないけど、心理的な変化です。本音を言うと、いまはボーイフレンドを探すのが本当に難しくなりました。どんな人が自分に釣り合うのか、友達を選ぶようになりました」  

こう記すと嫌味な女に思えるかもしれないが、成長著しい中国において、明日は今日よりも明るいと信じ切ることができる若者らしい発想だった。生活水準や交友関係の劇的な変化をポジティブに享受し、それに伴い、好みの男性の基準の変化を悪びれず話していた彼女は、むしろ正直すぎるくらい素直だった。  

そんな徐さんが選んだ夫は、もともと彼女のファンだったというハンサムな実業家だった。付き合って数カ月後の電撃婚だったが、夫の本性は不幸にもDV男だったわけだ。  

徐さんの告発に、夫の側も反論した。殴った事実については言い訳の余地はないと潔く認めたが、諍いの原因は、徐さんが結婚前や結婚後にも複数の男性と関係を持っていたためなどと釈明した。最も激しい暴力を振るったのは、突然帰宅した際に、使用済みの避妊具を見つけたからだという。  

それが事実だとしても、妻への暴力が許されるわけではない。

ネット民は冷ややか。理由は彼女の「ちょっとイタイ過去」

かつての輝くような笑顔が、あざだらけの浮腫んだ顔に変わったのを目にすると心が痛んだが、意外にも一部の中国メディアやネット民が冷ややかなのは、彼女の“ちょっとイタイ過去”にも理由がありそうだった。  

彼女には、以前にネットを通じて知り合ったオーストラリアに住む華僑の男性との“恋バナ”があった。若くて裕福と思った男性にバリ島まで会いに行ったが、現れたのは事前の話とは違って背の低い中年男だったという。  

それでも金持ちには変わりないと思い、男性と数日間をともにして肉体関係も持ったが、結局、男性は裕福でもなく騙されただけと分かった。彼女はそんな話もライブ配信のネタにした。  

カンヌ映画祭に中国国旗、五星紅旗をあしらったドレスで現れたこともあった。中国では多少有名でも国際的には無名の彼女は招待されたわけでなく、押しかけて行ってレッドカーペットを歩いたとも言われた。本人は話題作りのつもりだったのだろうが、中国では「国旗を侮辱した」などの反感を賞賛より多く買った。  

もともと配信のアクセス数を稼いでスターへの階段を登った芸能人ゆえに、売名行為ではないかと疑う声さえあり、どうも彼女の旗色は悪い。  

権力者への糾弾ではなく、痴情のもつれを実名告発してしまった彼女の誤算かもしれないが、あっという間にスターに上り詰め、次には一気に夫のDVに苦しむ不幸な女性に転じてしまうジェットコースターのような人生も、そのプライバシーをも常にSNSに上げ、ネットの影響力を満身に受けてきた彼女の生き様も、いまの中国の一面を象徴している。

12年前に指導教官だった教授を告発

関連する投稿


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


韓国でも報じられない「尹錫悦大統領弾劾裁判」の真実 | 康容碩

韓国でも報じられない「尹錫悦大統領弾劾裁判」の真実 | 康容碩

尹錫悦氏と司法研修院の同期でYouTubeフォロワー100万人を誇る人気弁護士が独占インタビューで明かした「大統領弾劾裁判」の全貌。


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

「交渉のプロ」トランプの政治を“専門家”もメディアも全く理解できていない。トランプの「株価暴落」「カマラ・クラッシュ」予言が的中!狂人を装うトランプの真意とは? そして、カマラ・ハリスの本当の恐ろしさを誰も伝えていない。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃(東京開催)|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃(東京開催)|松木國俊

日米韓の慰安婦問題研究者が東京に大集合。日本国の名誉と共に東アジアの安全保障にかかわる極めて重大なテーマ、慰安婦問題の完全解決に至る道筋を多角的に明らかにする!シンポジウムの模様を登壇者の一人である松木國俊氏が完全レポート、一挙大公開。これを読めば慰安婦の真実が全て分かる!


最新の投稿


【天下の暴論】花見はやっぱり難しい|花田紀凱

【天下の暴論】花見はやっぱり難しい|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【今週のサンモニ】トランプ関税は大いなる愚策|藤原かずえ

【今週のサンモニ】トランプ関税は大いなる愚策|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【天下の暴論】怒れ!早稲田マン!|花田紀凱

【天下の暴論】怒れ!早稲田マン!|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【天下の暴論】私と夕刊フジ②|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ②|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。


【天下の暴論】私と夕刊フジ③|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ③|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。