“習近平帝国”中国でSNS「実名告発」が急増のワケ|宮崎紀秀

“習近平帝国”中国でSNS「実名告発」が急増のワケ|宮崎紀秀

中国で、自らの本名を明かし、職場の上司から受けた性暴力などを告発する女性が相次いでいる。なかには、妻が夫の不倫や不正行為を暴露するケースもある。なぜ、女性たちは実名や素顔を晒してまで告発に走るのか。そこからは現代の中国社会が抱える病理が垣間見えた。


若い女性が51歳の中国共産党員を告発

Getty logo

中国で、自らの本名を明かし、職場の上司から受けた性暴力などを告発する女性が相次いでいる。なかには、妻が夫の不倫や不正行為を暴露するケースもある。なぜ、女性たちは実名や素顔を晒してまで告発に走るのか。そこからは現代の中国社会が抱える病理が垣間見えた。

「私のポニーテールをつかんでひっぱり部屋のなかに引き入れ、後ろから抱きついてきました。そして『とても愛している』と言って私の胸や腰を触ってきたのです」  

映像のなかでそう訴える若い女性。カメラに真っ直ぐ見据えた瞳から、意志の強さが感じられた。  

女性は自分の胸の前で、カメラにみえるよう小さなカードを掲げていた。中国人が何をするにも確認を求められるID、身分証だ。管理社会に生きる中国人にとって、命の次に大事と言っても過言ではない。日本の免許証のように顔写真と本名や生年月日が明示されている他に、国民一人ひとりにつけられた管理番号も記されている。つまり、女性は自らを特定する個人情報を曝しているのだ。SNSでの投稿だ。  

女性は戴小玉さん。河南省の信陽市にある県の一つ、光山県の財政局に勤務する。戴さんが映像のなかで訴えたのは、過去に職場の上司から受けた性暴力被害だった。その上司とは中国共産党員で、当時51歳の男、鄭成才。  

訴えによると――。  

2021年8月10日、鄭は財政局内の会議室から立ち去ろうとする戴さんを、ポニーテールを掴んで引き戻し、鍵をかけた。そして後ろから抱きついて、胸や腰を触ってきた。激しく抵抗する戴さんをソファーに押し倒し、両腕を押さえつけ、行為に及ぼうとした。戴さんが大声を出すと、鄭はひるんだ。会議室の扉を開けて、外に誰かいないかを確認したうえで再び戴さんを襲おうとしたが、彼女はその隙に逃げ出した。  

戴さんはその晩、警察に通報。鄭は約一カ月後には逮捕され、12月30日には光山県の裁判所で一審判決が下された。  

ならば、彼女はなぜあえて今更、実名を晒してまで事件をむし返すようなことをしたのか。

「犯罪の状況は軽い」と刑事処罰を免除

裁判資料などによれば、一審判決は、鄭が強制わいせつの罪を犯した事実は認定したものの、監視カメラの映像から推定される犯行の時間が70秒あまりと短かったことや、被害者の抵抗にあって犯行をやめたことなどから、「犯罪の状況は軽い」として、鄭に対する刑事処罰を免除した。  

検察は、鄭が共産党員である点や、戴さんが被った仕事や生活への影響や精神的なダメージの大きさから考えて、量刑が不適切として控訴した。   

一方、驚くべきことに、被告の鄭も無罪を主張して控訴した。だが、二審も一審の判決を維持した。 「一審も二審もこのような結果になったので、再審を申請したところで意味はないでしょう。でも、一縷の希望を捨てたくありません。全く相手にならないことは分かっていますが」  

戴さんはSNSを使った実名告発に踏み切った理由について、中国メディアに対しそう答えていた。  
鄭さんは事件後にうつ状態になり、睡眠薬を常用するようになった。夫やその親との関係も悪化してしまい、いまや離婚の危機にあるという。

「私は正義を求めているのです。強制わいせつ罪が認定されたにもかかわらず、彼は謝罪もせず罪も認めておらず、私の名誉を汚しているのです」  

鄭さんが実名告発の動画をアップしたのが2022年4月23日。複数の中国メディアがそれを取り上げ、光山県の規律検査委員会と監察委員会が、鄭の党内や行政上の職を解くなどの処分を発表したのは、告発から2日後の4月25日だった。戴さんは実名告発という手段によって、せめて一矢を報いることができたのかもしれない。

関連する投稿


バイデン政権の基本姿勢と実行力への疑問|島田洋一

バイデン政権の基本姿勢と実行力への疑問|島田洋一

左翼イデオロギーに迎合しつつ、様々な政治的思惑から腰が定まらず、ともすれば言葉と行動の乖離が目立つバイデン米政権。対中政策も矛盾と弱さに満ちている。


不当逮捕された国民栄誉賞受賞ジャーナリストの獄中記|石井英俊

不当逮捕された国民栄誉賞受賞ジャーナリストの獄中記|石井英俊

中国の影響を強く受けるモンゴルで、長年中国問題を取材してきた国民栄誉賞受賞のジャーナリスト・ムンヘバヤル氏が不当逮捕された。絶望の中でも決して希望を失わないムンヘバヤル氏が獄中で綴った魂のメッセージ。


「善意の調停者」演ずる中国にだまされるな|湯浅博

「善意の調停者」演ずる中国にだまされるな|湯浅博

習近平主席の訪露。中露首脳会談では、12項目和平案を軸としてロシアに有利な条件を詰めるだろう。習氏はロシア訪問後にウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談を探っているようで、欺瞞外交を通じてピースメーカーとして振る舞い、米国との戦略的競争を乗り切ろうとしている。


東日本大震災から12年 日本の「恩返し」が世界を救う!|和田政宗

東日本大震災から12年 日本の「恩返し」が世界を救う!|和田政宗

12年目の3月11日、南三陸町志津川、名取市閖上で手を合わせた後、東松島市の追悼式、石巻市大川小の追悼式に。お亡くなりになった方々が空から見た時に、「街も心も復興が成ったなあ」という復興を成し遂げていかなくてはならない。そして、東日本大震災の経験を、国内外の人々の命を守ることにつなげていかなくてはならない。


歴史の真実を無視した「解決策」は長続きしない|西岡力

歴史の真実を無視した「解決策」は長続きしない|西岡力

尹錫悦政権が発表した朝鮮人戦時労働者問題の「解決策」は「期限付き日韓関係最悪化回避策」だ。韓国の左派野党やマスコミは尹政権の解決策を加害者に譲歩した屈辱外交だと激しく非難しているから、政権交代が起きれば財団は求償権を行使して、日本企業の財産を再び差し押さえるなど、今回の措置は覆される危険が高い。


最新の投稿


評価できる新たな謝罪の回避|西岡力

評価できる新たな謝罪の回避|西岡力

尹錫悦韓国大統領が先週訪日した時、私は韓国にいた。韓国のマスコミでは、尹大統領が戦時労働者問題で大きく譲歩したとして、岸田文雄首相が明確な謝罪の言葉を述べるかどうかに注目が集まっていた。


バイデン政権の基本姿勢と実行力への疑問|島田洋一

バイデン政権の基本姿勢と実行力への疑問|島田洋一

左翼イデオロギーに迎合しつつ、様々な政治的思惑から腰が定まらず、ともすれば言葉と行動の乖離が目立つバイデン米政権。対中政策も矛盾と弱さに満ちている。


不当逮捕された国民栄誉賞受賞ジャーナリストの獄中記|石井英俊

不当逮捕された国民栄誉賞受賞ジャーナリストの獄中記|石井英俊

中国の影響を強く受けるモンゴルで、長年中国問題を取材してきた国民栄誉賞受賞のジャーナリスト・ムンヘバヤル氏が不当逮捕された。絶望の中でも決して希望を失わないムンヘバヤル氏が獄中で綴った魂のメッセージ。


日銀新総裁に期待する物価安定目標の貫徹|本田悦朗

日銀新総裁に期待する物価安定目標の貫徹|本田悦朗

植田氏の指摘する金融緩和の副作用は、低金利によって銀行や国債ディーラーといった業界の利益が縮小すると言っているにすぎず、むしろある程度は想定の範囲内である。金融緩和の枠組みの早すぎる撤廃(即ち利上げ)は、日本経済の再生を脅かす。


なべやかん遺産|「昭和のプロップ遺産」

なべやかん遺産|「昭和のプロップ遺産」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「昭和のプロップ遺産」!