「プーチンの戦争」を止められるのは誰か|和田政宗

「プーチンの戦争」を止められるのは誰か|和田政宗

核の恫喝、極超音速ミサイルの使用。ロシアは市民に対する無差別爆撃を繰り返しており、多くの子供が亡くなっている。プーチン大統領の狙いはどこにあるのか。誰がプーチン大統領の暴走を止めることができるのか。日本外交の真価がいま問われている――。


極超音速ミサイル「キンジャル」を使用

ロシア軍がウクライナの首都キーウに迫るなか、ウクライナの人々は軍をはじめ頑強に抵抗し戦っている。こうしたなか、ロシア軍が直面しているのは食料、水、燃料などの不足だ。

ウクライナが傍受して公開したロシア兵とロシア国内にいる家族との通話では、「食料が無い。昨日から武器も無い。軍用車を動かす燃料も無い」とロシア兵が家族に訴えている。ロシア軍は、首都キーウを攻撃するには補給路が長くなることが明らかであったのに、そのための対策が薄かったとみられる。

なお、首都キーウが陥落したとしても、ウクライナ軍や国民は徹底的に抗戦するとみられるため、キーウに入ったロシア軍は逆に四方八方から攻撃を受けることになり、補給に苦しむことは明らかだ。

戦争が長期化すればこのような状況になることがロシアは分かっていたはずで、首都キーウに対する攻撃は手詰まりになってきている。であるから、私が先週述べたようにロシアによる核兵器の使用が危惧されるわけだが、ロシア国防省は19日、極超音速ミサイル「キンジャル」を使用し、ウクライナ西部イワノフランコフスク州の軍事施設を破壊したと発表した。

極超音速ミサイル「キンジャル」は、最大速度マッハ10とされ、探知や迎撃は困難だ。最新鋭のミサイルを使用することによって、ウクライナに脅しをかけるとともに、米国やNATO諸国を威嚇することが狙いである。

また、ロシアは市民に対する無差別爆撃を繰り返しており、多くの子供が亡くなっている。ウクライナ南東部の港湾都市マリウポリでは1000人が避難していたとみられる劇場がロシア軍の攻撃で破壊され、ゼレンスキー大統領は「救助の一方で、いまだ数百人が瓦礫の下にいる」と述べている。

このようにロシアは、何の罪のないウクライナ市民を何人殺してでも、ウクライナを侵略しようとしているのである。

ウクライナ徹底抗戦とロシアの狙い

一方、こうした戦況から冷静に分析しなくてはならないのは、ロシア軍の作戦の優先度だ。南東部のマリウポリは、市の中心部にロシア軍が入り激しい市街戦となっている。マリウポリが制圧されれば、ロシアが違法に併合したクリミア半島とウクライナ東部のロシア軍支配下地域がつながることになる。

さらに、南西部の黒海に面する要衝オデッサにもロシア軍の攻撃が迫ろうとしている。ロシアはまずウクライナ南部の各都市を制圧し、その後、首都キーウなどへの本格的攻撃に入るとする作戦に転換したか、初めからそうであった可能性もある。南部を全て制圧されれば、ウクライナは海を失う。また、南部地域は鉄鋼石の産出地であり、ロシアはそれらの資源を押さえることになる。

しかし、いずれにせよ停戦が成り立たなければ、この侵略戦争は長期化する可能性が強く、ウクライナ軍に米国やNATOから兵器が供給され続けている限りは、ロシア軍の進軍には多大な犠牲が伴う。対戦車ミサイル「ジャベリン」は、侵入するロシアの戦車や装甲車を破壊し続けているし、地対空ミサイルや航空戦力によってウクライナは今も制空権を保っている。

これに対し、ロシアは長射程のミサイルによって首都キーウへの攻撃を強めようという動きがみられる。キーウを包囲する部隊に砲兵部隊が加わっており、キーウを破壊し尽くしてでも制圧する構えだ。極超音速ミサイルを使用し、核兵器の使用をちらつかせ、首都への総攻撃でウクライナを屈服させようというのがロシアの狙いだ。

ウクライナはゼレンスキー大統領が国を守るために徹底的に抗戦することを表明しており、各国議会でのリモート演説を始めた。各国にウクライナ支援を直接呼びかけるなか、ポーランド、スロべニア、チェコ3カ国の首相が危険を冒してまでもウクライナ入りし、ゼレンスキー大統領と会談した。

また、スロバキアは、ウクライナが求める高性能地対空ミサイル「S300」を提供する意思を表明するなど支援の輪はさらに広がってきている。

関連する投稿


安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】

【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【天下の暴論】政治家として、人間として全く成長していない石破総理|花田紀凱

【天下の暴論】政治家として、人間として全く成長していない石破総理|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

ある駐屯地で合言葉のように使われている言葉があるという。「また小笠原理恵に書かれるぞ!」。「書くな!」と恫喝されても、「自衛隊の悪口を言っている」などと誹謗中傷されても、私は、自衛隊の処遇改善を訴え続ける!


最新の投稿


【今週のサンモニ】一年ぶりの青木氏に反省の色なし|藤原かずえ

【今週のサンモニ】一年ぶりの青木氏に反省の色なし|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【激突大闘論シリーズ③】消費税減税で経済は変わるのか|玉木雄一郎×デービッド・アトキンソン【2025年9月号】

【激突大闘論シリーズ③】消費税減税で経済は変わるのか|玉木雄一郎×デービッド・アトキンソン【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『【激突大闘論シリーズ③】消費税減税で経済は変わるのか|玉木雄一郎×デービッド・アトキンソン【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


日本に訪れた世紀の大チャンス|櫻井よしこ×谷口智彦【2025年9月号】

日本に訪れた世紀の大チャンス|櫻井よしこ×谷口智彦【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『日本に訪れた世紀の大チャンス|櫻井よしこ×谷口智彦【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


我、かく戦えり|神谷宗幣【2025年9月号】

我、かく戦えり|神谷宗幣【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『我、かく戦えり|神谷宗幣【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】皆さん猛暑を無事に生き抜きましょう|藤原かずえ

【今週のサンモニ】皆さん猛暑を無事に生き抜きましょう|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。