プーチン大統領なら「核」を使う可能性はある!|和田政宗

プーチン大統領なら「核」を使う可能性はある!|和田政宗

ロシア軍は首都キエフから15km地点まで進軍した。キエフ制圧をはじめとする総攻撃において、戦術核兵器を使用する危険性が指摘されている。「ロシアもさすがに核使用まではしないだろう」というのは、甘い見通しだ。必要であれば躊躇なく戦術核を使用するという考えをプーチン大統領は持っている――。


「人道回廊」の罠と首都キエフ総攻撃

ロシアによるウクライナ侵略が激しさを増してきている。ロシアは、都市の全面的制圧の前に市民を避難させる「人道回廊」を設置したが、ウクライナのゼレンスキー大統領は、「南東部のマリウポリに設置された人道回廊をロシア軍が攻撃した」と非難した。

過去、シリア内戦においてはアサド政権軍やロシア軍により、反体制派が拠点としていたシリア北部の都市アレッポで「人道回廊」が設置されたが、ルートの先は政権側であるため逃げられなかった人も多く、その後アレッポは総攻撃され、5万人を超える犠牲者が出て都市は滅茶苦茶に破壊された。

結局、「人道回廊」の設置は、都市総攻撃の前に「民間人を逃がす努力はした」というロシアの言い訳のために設置されているに過ぎない。首都キエフ総攻撃が迫っていると危惧される。

ロシア軍は首都キエフから15km地点まで進軍した。ロシア軍は頑強なウクライナ軍の戦いに焦りが出ており、キエフ制圧をはじめとする総攻撃において、戦術核兵器を使用する危険性が指摘されている。

ロシアのプーチン大統領は侵略を始めた2月24日に、戦術核の使用を示唆する発言を行った。また、過去のクリミア侵略の際に「核兵器の使用も準備した」と語っており、必要であれば躊躇なく戦術核を使用するという考えをプーチン大統領は持っている。

しかし、このような核攻撃は全く許容できないのは世界にとって当たり前のことだ。

第三次世界大戦と自由主義陣営の戦略

もしロシアがウクライナに核攻撃を行なえば、第三次世界大戦の危機となり、米国、NATOをはじめとする諸国は岐路に立たされる。核攻撃に対し、米国やNATOが行動しなければロシアは核兵器を再使用する可能性があり、状況はさらに悪化する。

一方、ロシアの核攻撃に対し、「一線を越え許容できない」と、米国やNATOがウクライナへ部隊を派遣しての軍事支援を行なえば、ロシアとの全面戦争に発展する恐れがある。いずれにせよロシアが核攻撃を行なえば、第三次世界大戦となる危険性が極めて高いのである。

危機はすぐそこに迫っており、「ロシアもさすがに核使用まではしないだろう」というのは、私は甘い見通しだと考える。なぜなら、ザポリージャ原発では原子炉から470mの地点が攻撃された。

史上初の原発への攻撃であり、その距離を見れば原子炉に当たっても構わないという攻撃だった。ウクライナ制圧のためであればどんな手段も辞さないというのがこれまでのロシアの行動である。

これに対し各国は、ロシアに対する制裁を強めてきた。ロシアを国際的な金融システムである「SWIFT」から排除するとともに、プーチン大統領など関係者の資産凍結などを行っている。日本も同様の制裁措置を取ってきた。

経済においてロシアを締め上げ、侵略をやめさせようというのが、自由主義陣営の戦略である。

これによってロシア経済は大打撃を受けている。ロシア株式市場は2月25日から現在まで取引停止となっており、ロシア・ルーブルは暴落している。また、主たる欧米系企業がロシアへの輸出停止を行い、現地での事業縮小、一時停止等を決定した。5日には、マスターカード、ビザカードがロシア国内での決済事業の停止について発表した。

関連する投稿


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)


日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日中首脳会談が約1年ぶりに開催された。岸田総理は日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置されたブイの即時撤去等を求めたが、中国は「ゼロ回答」であった。聞く耳を持たない中国とどう向き合っていけばいいのか。(サムネイルは首相官邸HPより)


ミツカン「種馬事件」、再び、敗訴|西牟田靖

ミツカン「種馬事件」、再び、敗訴|西牟田靖

2013年、中埜大輔さんは、ミツカンの創業家出身のオーナー経営者である中埜和英会長の次女、聖子さんと結婚、翌年には男の子が誕生した。だが、彼の人生は義父母によって破壊された。生後4日目の子供を義父母の養子に差し出すよう強要されたのに始まり、別居の命令、離婚の強要、親子引き離し(実子誘拐)を目的とした日本への配転、告発報道の取材に応じたことを理由に即日解雇――。まるで中埜一族に「種馬」のように使われ、放り出されたのだ。


ラグビーW杯 フランス代表の「アレ!」|山口昌子

ラグビーW杯 フランス代表の「アレ!」|山口昌子

ラグビーワールドカップ2023フランス大会は、南アフリカの4度目の優勝で幕を閉じた。開催国フランスの初優勝はならなかったが、フランス国民は挙国一致でチームを応援。日本人とは異なる、フランス人の熱狂ぶりはいったいどこからくるのか。その歴史を紐解く。


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週は原発や核兵器をめぐって、反原発・反核原理主義を大爆発させておりました。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)