「プーチンの戦争」真の動機とバイデンの悪辣|山岡鉄秀

「プーチンの戦争」真の動機とバイデンの悪辣|山岡鉄秀

なぜ全世界を敵に回してまでプーチンはウクライナ全面侵攻を決意したのか。プーチン大統領の真の動機と、バイデン大統領(民主党政権)に追随し、利用され、棄てられたウクライナの悲劇に迫る!山岡鉄秀氏の「有料メルマガ記事(2月28日発行)」を特別公開!


なぜ「ウクライナ全面侵攻」を決意したのか

Getty logo

ロシアの対ウクライナ軍事作戦が、まさか首都キエフまで含めた全土侵攻になるとは予想できませんでした。私が予想したのは、東部のドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国への進駐と実効支配を行い、そこから敢えて動かない戦略でした。

この2つの共和国に対し、ロシアは既に非公式に軍を駐留させていました。だから、ロシアがこれらの共和国を正式に承認して軍隊を送ると宣言しても、ホワイトハウスは「従来から非公式に行っていたことを公にしたに過ぎず、事態のエスカレーションとは見なさない。従って、これをもって次の次元の経済制裁を発動することはない」という考えを示しました。

このアメリカ政府の弱腰を大いに利用して、治安維持を名目に2つの共和国を実質的にロシアの支配下に置きながら沈黙している限り、世界の対ロシア制裁は中途半端なものにならざるを得ず、中国との関係を強化するロシアはほとんど無傷でいられるはずでした。

一方、もし、ロシアが西進してキエフ攻略まで目指すようなことをしたら、完全な侵略行為になってしまい、ロシア側にいかなる大義があろうとも、全世界を敵に回してしまいます。

また、自衛隊OBや軍事専門家が指摘するように、キエフ攻略には相当な戦力が必要で、その準備があるようには見えませんでした。つまり、物理的に厳しいということです。

したがって、突然の3方向からの全面侵攻を予測した人は専門家も含めて非常に少なかったと思います。

このような作戦は事前に時間をかけて準備しなくてはならないわけですから、プーチンは複数のプランを持っていて、状況の推移を見ながら判断しており、土壇場で「これなら行ける」と決断した可能性はあります。

しかし、プーチン(ガルージン駐日ロシア大使も含めて)は「ウクライナへの軍事侵攻は考えていない」と何度も発言しているのですから、いきなり全面侵攻を開始したら騙し討ちのそしりを免れません。

なぜ全世界を敵に回してまでプーチンはウクライナ全面侵攻を決意したのでしょうか?

そこには、ロシアが継続的に問題視しているウクライナのNATO加盟を超えた要素が存在したのです。

プーチンにとっては「祖国奪還戦争」

そのひとつが、世界と日本が見落としているプーチンのウクライナ観であり、さらに、ウクライナが地政学的に緩衝地帯国家でありながら親米政権がアメリカ民主党に同調し過ぎた挙句、利用されて棄てられたという現実でした。

侵攻の10日前にガルージン駐日ロシア大使がTBSのインタビューに応じ、ロシアの立場を説明しているのですが、その中で、ロシアが一方的に軍事侵攻することはない、と明言すると共に、ロシアはウクライナを同じ民族だと考えている、と発言しました。

ここは「ロシア語を話す人もいるのだから、親戚のような民族なんだろうな」と普通に聞き流してしまうところですが、プーチンのウクライナに対する思いはそんなものではありませんでした。

実は、クレムリンのホームページには、プーチンがウクライナに対する思いを綴った、相当長い文章が掲載されています。それを読むと、プーチンがウクライナを「単なる親戚」ぐらいに考えているわけではないことがわかります。

プーチンは、かつてロシアもウクライナもベラルーシもひとつの国で、ひとつの言語を話す同一民族だった、と強調します。その古代帝国の首都はキエフでした。そして、ロシア正教の本部もキエフにありました。そのようなウクライナが西洋諸国の謀略による壁によって隔てられてしまっている、とプーチンは嘆きます。

従って、ロシア人にとってキエフは日本人にとっての京都や奈良であり、さしずめ近畿地方が外国勢力の配下に入って、反日行為を繰り返しているようなものだというわけです。

ですから、プーチンはたとえ武力を行使してでも、かつての大ロシアに回帰したいと熱望しています。「プーチンはかつてのソ連の勢力圏復活を目指している」と主張する識者もいますが、プーチンが目指しているのはさらに昔の古代帝国なのです。

もちろん、ウクライナ人はこの「ロシア・ウクライナ同祖論」に異論があるでしょうが、現在の戦争は、プーチンにとっては祖国奪還戦争であり、領土拡張主義ではないと認識している点は見落とすべきではありません。

この視点がないと、現在の全面侵攻作戦はやはり説明できません。東部親ロシア派住民の保護と治安維持目的というストーリーからはあまりにも飛躍しているからです。

関連する投稿


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


最新の投稿


兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

月刊Hanada 公式YouTubeチャンネルに投稿した『兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】』の内容をAIを使って要約・紹介。


なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

月刊Hanada2025年2月号に掲載の『【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。