著者インタビュー|残間里江子

著者インタビュー|残間里江子

「人生100年時代」といわれています。まえがきには〈会社をリタイアしても、人生は終わっていない。本書は人生に最後の花を咲かせたいと思っている全ての大人たちに捧げる応援の書である〉とありますね。団塊(だんかい)の世代の一員である残間さんが、同世代の人たちとの交流や仕事を通して感じたことや、日常のこと、家族について考えたことなどを綴っていらっしゃいます。


――この本は団塊の世代へのメッセージなんでしょうか。


残間 周りを見てると、男性たちは特にこの2、3年、65を過ぎたあたりから急に元気がなくなってるね。仕事を辞めてから何をやってるかといえば、ずっとゴルフだったり、楽器を習い始めて発表会をやってみたり、妻と温泉巡りをしたり。花を咲かせたいと思いながらなんとなくこのまま埋もれてしまいそうなひとが多いから、もったいないなと思っているのよ。


「そんなこと何年やるの。人生はまだ続くんだよ」っていっても、「いいんだよ」って答えるの。でもやっぱり、しばらくするとやめてるね。その後どうするのかというと、家にいて猫を転がしてるんだって。犬は元気すぎて転がせないし、とうとう転がすものがなくなって、そばにいて反抗しない猫を(笑)。


悪くはないけど、それにしては先が長いよね。家の中で、こだわりのカッコいい作務衣(さむえ)着てさ、猫だけ相手にしてたってどうなるのってなるじゃない。でも友人だし、皮肉いってもしょうがないから、会ったときには「ねえ、まだ何かやれるんじゃない、あなただったらこういうことできるんじゃない」っていうの。わたし、ひとを励ますのが好きなのよ。励ました後で萎えちゃうんだけど。


ひとのことずっと励ましてると元気がなくなっちゃうでしょ。自分で自分を励ますのもおかしいし。ひとりになると、まああのひとたちの気持ちもわかるよなって思う。でもやっぱりね、立ち直りは早くしなくちゃ。

『もう一度 花咲かせよう 「定年後」を楽しく生きるために』

『もう一度 花咲かせよう 「定年後」を楽しく生きるために』残間里江子 著
中公新書ラクレ 本体820円(税別)

撮影 佐藤英明

女性も定年後が課題に

――本書では、70歳を超えた男性たちが、社会的課題を話し合って貢献しようという「世直し結社」を作るエピソードも紹介されていますね。


社会とのつながりという点では、残間さんは11年前に大人のための会員制コミュニティ「クラブ・ウィルビー」を創設して、様々なプログラムやイベントを提供されています。


残間 「ウィルビー」の会員は全国に1万3千人、平均年齢は53くらいかな。男女はだいたい半々くらい。


始めた頃の入会者は団塊の世代が多かったけど、そのひとたちはもう70歳前後でしょう。いまでは男性も女性も、入会してくるのは50代後半が多くて、さてこれからの60代をどう過ごせばいいんだろうと不安に思ったときに、同世代や人生の先輩たちのネットワークとして目にとまるみたいですね。


いや、やっぱり50代後半の女性が多いかも。わたし案外、今いちばんしんどいのは50代の女性じゃないかと思ってるの。


この本の副題は「『定年後』を楽しく生きるために」で、出版社がつけたんだけど、わたしは最初「定年後」といったら男性をターゲットにしてアピールしてるみたいで嫌だなと思ってたんです。でもあにはからんや、実際には女性の定年後もいま、けっこう大きな課題になってるのよ。


企業や組織で働いている50代の女性って驚くほどたくさんいて、彼女たちはそろそろ定年が視野に入っている。65歳まで働けるというけど、そこまで居られるかどうか、というのね。


男女雇用機会均等法の世代で男並みにバリバリ働いてきて、そして今は女性活躍社会といわれるから会社も中間管理職以上に女性を置きたがる。それなのに役員のポストは、圧倒的に同期の男たちのものになっている。だから居にくいというの。


それにそういう女性たちは独身か、離婚してひとりというひとが多い。小さなマンションくらいは手に入れて、ある意味では後顧(こうこ)の憂いなく社会に出てきているから、会社から頼みにされている。どういうことかというと、もっと若い世代で結婚しているひとたちは、女性はもちろん、男性もイクメンだのなんだのって家庭的になってて育児休暇など取るのよね。そうすると、仕事のできる50代女性がその補填(ほてん)人員になってしまってるのよ。


意外だったのは、そんなひとたちの「60を前にして、これからどうしようかと思ってたんです」という声が多かったこと。で、「本を読んでみたら、こうなっちゃいけないということがわかりました」って(笑)。


「クラブ・ウィルビー」に入会してくる50代後半の女性たちは、それとは少し違うんだけど。子どもが巣立っていって、もう一度、自分に立ち返って、そこで家庭とどう向き合うかという問題に直面していたり、夫と死別していたり、病を得ていたり。「ウィルビー」には、ふつうのひとなのにハッとするほど素敵なファッション・センスの70代とか、病気を克服して活動しているひととか様々なひとが集まるから、忌憚なくいろいろ質問したり、話したりしていますね。

もっと本音を話そう

関連する投稿


日本では報道されない世界を驚愕させた首相電撃辞任の裏側、アジア最後の巨人・マハティール独占インタビュー|末永恵

日本では報道されない世界を驚愕させた首相電撃辞任の裏側、アジア最後の巨人・マハティール独占インタビュー|末永恵

95歳、アジア最後の巨人・マハティール前首相への完全独占インタビューが実現。首相電撃辞任の裏側に隠されたかつてない政治闘争。政変の背後には首謀者と王族との結託までもが見え隠れする。日本では報道されないマレーシア政界の知られざる暗闘を現地在住ジャーナリストの末永恵氏が緊急レポート。


【周庭インタビュー】中国の香港大弾圧はとまらない|聞き手・福島香織

【周庭インタビュー】中国の香港大弾圧はとまらない|聞き手・福島香織

中国の全国人民代表大会(全人代)は5月28日、香港での反中活動を取り締まる国家安全法制の導入を決めて閉幕した。香港では、中国の統制が強化されて「一国二制度」が崩壊しかねないとして懸念の声が広がり、今後抗議活動が激しくなることが予想される。『Hanada』2020年7月号では、”民主化の女神”周庭氏に独占インタビューを行い、新型コロナ感染拡大の中で闘う香港の人々について話を聞いた。聞き手はジャーナリストの福島香織さん。今回はそこから一部を抜粋して掲載。日本から香港にもっとエールを!


「全てが嘘のギャング政権」中国共産党は人類にとって危険だ|スティーブン・バノン

「全てが嘘のギャング政権」中国共産党は人類にとって危険だ|スティーブン・バノン

「中国共産党の言うことは全てが嘘だ。嘘のうえに成り立つ政権。まるで化合物のように、嘘がDNAに浸み込んでいる。中国共産党はギャング政権だ。彼らはギャングのように考え、ギャングのように組織し、ギャングのように統治する」――“影の大統領”と言われた元米大統領首席戦略官が武漢コロナを巡る中国の大嘘を暴くと同時に、「中国の奴隷たちはタダ働きだ」といって中国人労働者を搾取し続けてきた世界の経済人、金融家たちの大罪も厳しく指弾する!


新聞はあと5年でさらに1000万部減少する|下山進

新聞はあと5年でさらに1000万部減少する|下山進

タイトルは『2050年のメディア』だが未来を予想したものではなく現在ただいまの一冊。いまや誰もが当たり前のように使っているヤフーがどのように生まれ、ニュースのプラットフォームとして成長したのか、その一方でかつてのメディアの雄・新聞の地位が何故下がっていったのか……インターネット以降のメディアの内幕を描く本格ノンフィクション。著者は花田紀凱編集長の『週刊文春』時代の部下だった下山進氏。編集長が傑作と評する本書について直撃インタビュー!


偏向メディアが愛する「表現の自由」|山岡鉄秀|日本エア野党の会

偏向メディアが愛する「表現の自由」|山岡鉄秀|日本エア野党の会

【WEB限定配信!】月刊『Hanada』の大人気連載「日本エア野党の会」より、緊急レポートが到着!あいちトリエンナーレ、日墺友好150周年記念事業「Japan Unlimited」など、「表現の自由」を巡る議論が盛んに行われているが、そもそもこの問題は「表現の自由」の問題なのだろうか。「表現の自由」を人質に取った日本国へのヘイトではないのか――問題の核心に、山岡鉄秀会長が迫る!


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。