著者インタビュー|残間里江子

著者インタビュー|残間里江子

「人生100年時代」といわれています。まえがきには〈会社をリタイアしても、人生は終わっていない。本書は人生に最後の花を咲かせたいと思っている全ての大人たちに捧げる応援の書である〉とありますね。団塊(だんかい)の世代の一員である残間さんが、同世代の人たちとの交流や仕事を通して感じたことや、日常のこと、家族について考えたことなどを綴っていらっしゃいます。


――シニア世代に向かって、もっと本音を話そうと呼びかけるエピソードも印象的でした。 


残間 50代はまだシニアという認識はないでしょうから、60代以上のひとね。


特に、われわれ団塊の世代がカッコつけてるんだよね。どういえば自分がどう見えるかを熟知してるから、自分の本音よりも、カッコよく思ってもらえるようなことをいいたがるの。「どう思われようがわたしはわたし」みたいなのって、団塊の世代ってなかなかないんですよ。周囲をいつも気にしてたから。


たとえば、本音では年をとったら子どもと同居したいと思っているのに、ずっと「あんたの世話にだけはならないからね」といい続けてきてたために、それを口に出せなくなっているとか。本当は赤い服が着たいのに、年甲斐もないといわれるのが嫌だから地味なものを選ぶとか。逆に年寄りくさいと思われたくないから、無理をすることもあるし。


聞いているひとは、そうなのかと思ってしまうでしょう。でも本音と世の中とがミスマッチになると、シニアが本当に欲しいものが手に入らなくなりますよ。


――若い世代のひとたちには、この本をどう読んで欲しいですか。


残間 若いひとたちには難しいかもね。ただ親の世代のことを理解するためにはいいかも。


今の30~40代は、まだ親のことを理解しかねているのよ。さっきいったように、本音と建前が違っていて、ええカッコしいで、ウソではないんだけど本当ではないことをいい続けてきてるから。


「好きなことやっていいわよ、お母さんもあんたたちには迷惑かけないから」というけど、本音は「迷惑かけてもいっしょに暮らしたい」っていうのを飲み込んじゃってる。本当のことをいわないから、子どもたちも戸惑ってるわけよね。


うちの会社の若いひとにこの本を渡したら、


「母に読ませたら、本当に面白いっていってました。ぼくも、ああそうだったのかと思うところがいっぱいありました」


といってた。だって若いひとは親のいってることがわかんないっていうんだもん、何が本当なんだか。だから「全部本当で全部ウソだよ」っていってるんだけどね。

もう一度修業をしよう!

――シニアの人口は多いですから、社会とのつながりが、ますます大事になりますね。


残間 同世代のひとたちにはまだまだがんばってほしいわ。10年くらい前までは、自分のなかにもいまとは違う野心があって、同世代で光が当たっているひとを見ると、やっぱり羨望と嫉妬で「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ」みたいな心境だったけど(笑)、近ごろでは心の底から「がんばって」って思うもの。それはだんだん、同世代が視野のなかからいなくなってきてるということでもあるんだけど。


わたし自身は、文章を書くことに改めて向き合っていこうとか、いまもいろいろ考えています。もう一度修業をしよう、とか。自分は何がやりたいのか、やり残したことはあるのか。自分にまだ何か可能性のようなものがあるのか、ないのか。


家のなかでグズグズしてたってしょうがないものね。新しい一歩を踏み出さなくちゃ。

著者略歴

残間里江子

https://hanada-plus.jp/articles/207

1950年仙台市生まれ。アナウンサー、雑誌記者、編集者を経て、1980年、株式会社キャンディッド・コミュニケーションズを設立。雑誌「Free」(平凡社刊)編集長、山口百恵著「蒼い時」の出版プロデュース、自主企画事業、映像、文化イベント等を多数企画・開催。

関連する投稿


日本では報道されない世界を驚愕させた首相電撃辞任の裏側、アジア最後の巨人・マハティール独占インタビュー|末永恵

日本では報道されない世界を驚愕させた首相電撃辞任の裏側、アジア最後の巨人・マハティール独占インタビュー|末永恵

95歳、アジア最後の巨人・マハティール前首相への完全独占インタビューが実現。首相電撃辞任の裏側に隠されたかつてない政治闘争。政変の背後には首謀者と王族との結託までもが見え隠れする。日本では報道されないマレーシア政界の知られざる暗闘を現地在住ジャーナリストの末永恵氏が緊急レポート。


【周庭インタビュー】中国の香港大弾圧はとまらない|聞き手・福島香織

【周庭インタビュー】中国の香港大弾圧はとまらない|聞き手・福島香織

中国の全国人民代表大会(全人代)は5月28日、香港での反中活動を取り締まる国家安全法制の導入を決めて閉幕した。香港では、中国の統制が強化されて「一国二制度」が崩壊しかねないとして懸念の声が広がり、今後抗議活動が激しくなることが予想される。『Hanada』2020年7月号では、”民主化の女神”周庭氏に独占インタビューを行い、新型コロナ感染拡大の中で闘う香港の人々について話を聞いた。聞き手はジャーナリストの福島香織さん。今回はそこから一部を抜粋して掲載。日本から香港にもっとエールを!


「全てが嘘のギャング政権」中国共産党は人類にとって危険だ|スティーブン・バノン

「全てが嘘のギャング政権」中国共産党は人類にとって危険だ|スティーブン・バノン

「中国共産党の言うことは全てが嘘だ。嘘のうえに成り立つ政権。まるで化合物のように、嘘がDNAに浸み込んでいる。中国共産党はギャング政権だ。彼らはギャングのように考え、ギャングのように組織し、ギャングのように統治する」――“影の大統領”と言われた元米大統領首席戦略官が武漢コロナを巡る中国の大嘘を暴くと同時に、「中国の奴隷たちはタダ働きだ」といって中国人労働者を搾取し続けてきた世界の経済人、金融家たちの大罪も厳しく指弾する!


新聞はあと5年でさらに1000万部減少する|下山進

新聞はあと5年でさらに1000万部減少する|下山進

タイトルは『2050年のメディア』だが未来を予想したものではなく現在ただいまの一冊。いまや誰もが当たり前のように使っているヤフーがどのように生まれ、ニュースのプラットフォームとして成長したのか、その一方でかつてのメディアの雄・新聞の地位が何故下がっていったのか……インターネット以降のメディアの内幕を描く本格ノンフィクション。著者は花田紀凱編集長の『週刊文春』時代の部下だった下山進氏。編集長が傑作と評する本書について直撃インタビュー!


偏向メディアが愛する「表現の自由」|山岡鉄秀|日本エア野党の会

偏向メディアが愛する「表現の自由」|山岡鉄秀|日本エア野党の会

【WEB限定配信!】月刊『Hanada』の大人気連載「日本エア野党の会」より、緊急レポートが到着!あいちトリエンナーレ、日墺友好150周年記念事業「Japan Unlimited」など、「表現の自由」を巡る議論が盛んに行われているが、そもそもこの問題は「表現の自由」の問題なのだろうか。「表現の自由」を人質に取った日本国へのヘイトではないのか――問題の核心に、山岡鉄秀会長が迫る!


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。