「猫にやさしい島」、男木島の猫たち|瀬戸内みなみ

「猫にやさしい島」、男木島の猫たち|瀬戸内みなみ

瀬戸内みなみの「猫は友だち」 第3回


一喜一憂するのは部外者だけ

「男木島にはもう猫がいない」……今度はこんな話がネットを駆け巡り始めた。感染症のデマもこの流れで生まれたものと思われる。姿を見せなければ、数が少なくなったようにも見えるだろう。

もともと口コミで人気が広まった島だから、逆の効果もすぐに表れたらしい。それまで週末や連休ともなれば、定員250人の定期連絡船に積み残しが出るほどギュウギュウに乗って観光客がやってきていたのに、それが目に見えて減った。今年のゴールデンウィークもかつての勢いがまったく無かったという。

「困ったねえ。やっぱり、お客さんには猫を見て喜んで欲しいんや。なんとかならんかねえ」

ある飲食店関係者がこぼしていた。

だが実は、島でこうした危機感を持つひとはごくわずかだ。数年前にくらべ、来訪者がゆっくり休憩することのできる飲食店の数は格段に増えているのに、「猫が減って困る」という住民はほとんどいないのが現実なのである。なぜか。ほとんどのひとはそもそも、猫に関心がないからである。

考えてみればどこのご町内でも猫を好きなひとはほんの一部で、あとはなんの興味も持っていないひとたちという構成になっているはずだ。猫はどちらかというとうるさくてクサい動物として、疎まれることが多い。男木島でも同じなのだ。

もともとお年寄りばかりでのんびり暮らしていた島だから、目の色を変えて商売しているわけでもない。猫のおかげで観光客が増えたことは確かだが、

「なんであんなもの、わざわざ見に来るんやろ」

と不思議がっていたくらいだ。

猫が増えても減っても、それで騒いでいるのは結局、島とはなんの関係もないひとたちばかりなのである。

これぞ本当の「猫の楽園」

徹底してTNRをすれば、その地域の猫は3年で半減するといわれているそうだ。2年で150匹から100匹弱になったなら、そんなものだろう。ちなみにこの100弱という数字、ざっと数えてみても、また島で消費されるキャットフードの総量から逆算してもそれくらいになるという。

男木島は本当に小さな島だ。そして猫たちはまだここでたくさん暮らしている。だからのんびり散歩をしていれば、必ず彼らに会うことができる。

古い伝説の残る井戸の前。うねうねと続く細い坂道の途中。海と空の輝く青さを同時に楽しむことのできる、神社の鳥居の下。思う存分昼寝をし、それに飽きたら草むらでトカゲをとったり、蝶を追いかけたりしている猫たち。

交通事故の心配もせずにゆっくり道路を横切る猫というのも、都会では見ることができなくなった。見知らぬひとに媚びをうることはもうないかもしれないが、そうしなくても生きていける猫の姿を、豊かな自然のなかで眺めることができるのだ。大いなる眼福ではないか。これぞ猫の楽園。猫にやさしい、純朴な島の暮らし。

部外者ならそれで十分、満足できるはずだ。

関連する投稿


【猫は友だち・番外編】「上高地を守るひとびと」 |瀬戸内みなみ(ライター)

【猫は友だち・番外編】「上高地を守るひとびと」 |瀬戸内みなみ(ライター)

美しい大自然に出合える上高地。しかし、その自然は、地元の人々の絶え間ざる努力によって保たれていた――。


林真理子さんが感服! 村西とおる「有名人の人生相談『人間だもの』」

林真理子さんが感服! 村西とおる「有名人の人生相談『人間だもの』」

「捨て身で生きよう、と思える一冊。私の心も裸にされたくなりました」(脚本家・大石静さん)。「非常にいい本ですね、ステキ」(漫画家・内田春菊さん)。そして村西とおる監督の「人生相談『人間だもの』」を愛する方がもうひとり。作家の林真理子さんです。「私はつくづく感服してしまった」。その理由とは?


【にゃんこ四字熟語辞典クイズ】⑮これはどんな四字熟語?

【にゃんこ四字熟語辞典クイズ】⑮これはどんな四字熟語?

『Hanada』で書評を連載している西川清史さんが、世界中から集めた激カワにゃんこ写真に四字熟語でツッコミを入れた『にゃんこ四字熟語辞典』が発売されました。本書から一部を抜粋してクイズです。この写真はどんな四字熟語を現した一枚でしょうか?


【にゃんこ四字熟語辞典クイズ】⑭これはどんな四字熟語?

【にゃんこ四字熟語辞典クイズ】⑭これはどんな四字熟語?

『Hanada』で書評を連載している西川清史さんが、世界中から集めた激カワにゃんこ写真に四字熟語でツッコミを入れた『にゃんこ四字熟語辞典』が発売されました。本書から一部を抜粋してクイズです。この写真はどんな四字熟語を現した一枚でしょうか?


【にゃんこ四字熟語辞典クイズ】⑬これはどんな四字熟語?

【にゃんこ四字熟語辞典クイズ】⑬これはどんな四字熟語?

『Hanada』で書評を連載している西川清史さんが、世界中から集めた激カワにゃんこ写真に四字熟語でツッコミを入れた『にゃんこ四字熟語辞典』が発売されました。本書から一部を抜粋してクイズです。この写真はどんな四字熟語を現した一枚でしょうか?


最新の投稿


【今週のサンモニ】時間差で起きた谷口真由美vs寺島実郎|藤原かずえ

【今週のサンモニ】時間差で起きた谷口真由美vs寺島実郎|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


「信じるか、信じないかはあなた次第」コナン・ドイルとトーマス・エジソンがはまった“見えない世界”|松崎いたる

「信じるか、信じないかはあなた次第」コナン・ドイルとトーマス・エジソンがはまった“見えない世界”|松崎いたる

信じたいものを信じる―ーそれが人間の根本的心理。オカルトにはまった偉人たち。コナン・ドイルとトーマス・エジソンが追い求めた「妖精」と「心霊」。私たちは、ドイルやエジソンの試行錯誤を「馬鹿げている」などと笑うことは決してできない。


抗日戦争勝利記念式典は「世紀の大噓」|古森義久【2025年11月号】

抗日戦争勝利記念式典は「世紀の大噓」|古森義久【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『抗日戦争勝利記念式典は「世紀の大噓」|古森義久【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【独占スクープ!】元局長の公用PC文書入手!斎藤兵庫県知事「無罪」の決定的証拠|新田哲史【2025年11月号】

【独占スクープ!】元局長の公用PC文書入手!斎藤兵庫県知事「無罪」の決定的証拠|新田哲史【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『【独占スクープ!】元局長の公用PC文書入手!斎藤兵庫県知事「無罪」の決定的証拠|新田哲史【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【編集長インタビュー】新総裁には「決める政治」を|世耕弘成【2025年11月号】

【編集長インタビュー】新総裁には「決める政治」を|世耕弘成【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『【編集長インタビュー】新総裁には「決める政治」を|世耕弘成【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。