福島の「風評被害」は第二の「慰安婦問題」になる|渡辺康平

福島の「風評被害」は第二の「慰安婦問題」になる|渡辺康平

ニッキー・ヘイリー前米国連大使は昨年6月19日、米国が国連人権理事会を離脱したと発表しました。ヘイリー前大使は、同理事会を「政治的偏見の掃きだめ」 「偽善と自己満足に満ちた組織が人権を物笑いの種にしている」と述べた、とBBCが報じています。私は、ヘイリー前大使の痛烈な国連人権理事会批判に強く賛同します。


原発被害を国連へ

ニッキー・ヘイリー前米国連大使は昨年6月19日、米国が国連人権理事会を離脱したと発表しました。ヘイリー前大使は、同理事会を「政治的偏見の掃きだめ」「偽善と自己満足に満ちた組織が人権を物笑いの種にしている」と述べた、とBBCが報じています。

私は、ヘイリー前大使の痛烈な国連人権理事会批判に強く賛同します。特に、チベットやウイグルに対する凄まじい弾圧・人権侵害を現在進行形で行っている中国が同理事会の理事として議席を得ていることは、まさに偽善です。

国連人権理事会という名前を聞くと、読者の皆様がピン!とくるのは、「左翼団体」が「慰安婦問題」を利用して「性奴隷」をでっち上げ、国連の名のもとに「日本を糾弾」する「悪名高き組織」としてのイメージではないでしょうか。

これまで日本国内の左翼団体が国連人権理事会を経由して、世界にデマを発信してきたことについては、衆議院議員・杉田水脈氏の著書『慰安婦像を世界中に建てる日本人たち』(産経新聞出版)に詳しく書かれています。

しかし、「左翼団体発」→「国連経由」→「世界」という構図は、慰安婦問題だけではありません。今回、問題として取り上げるのは、環境保護団体として有名な「NGOグリーンピース・ジャパン」(以下GP)です。

GPは一昨年から昨年にかけて、国連人権理事会において「被曝に関して女性と子供の健康への権利が侵害されていること」「放射能汚染が続く地域への帰還圧力の改善の必要性」を、国連人権理事会の各国政府代表者に対して働きかけていました。

その主張は、

「原発事故で影響を受けた地域の許容放射線レベルを年間1ミリシーベルト以下に戻す」

「浪江町の復興拠点計画を撤回し、除染労働者保護の観点から、これらの地域での除染計画は停止」

「自主避難者に対する経済支援の提供」

……といった内容であり、科学的根拠に基づいての安全性という観点はもとより、福島県や福島県に住む県民の生活再建にはほとんど寄与しないものです。

しかし残念ながら、国連人権理事会「日本の普遍的・定期的レビュー(UPR)の作業部会」では「ドイツ、オーストリア、ポルトガル、メキシコの政府代表者」から、原発事故をめぐる日本政府の対応に人権侵害の是正勧告が起きています。さらに、是正勧告をもとに議員会館で集会が開かれ、立憲民主党の国会議員が、国会において政府に是正勧告内容の実施を迫る質疑が行われました。

多くの人々が知らぬ間に「放射能汚染が続く地域への帰還圧力」というGPの一方的な主張が、国連を経由して世界中にバラまかれています。また、国内では立憲民主党や共産党などの野党と日弁連の左翼弁護士を巻き込み、外務省に圧力をかけています。

まさに慰安婦問題と同様の構図です。

本稿では、GPによる福島県に関する国連人権理事会での行動を時系列でまとめました。読者の皆様には、原発事故以降の双葉郡の現状について判断していただきたいと思います。

実現不可能な主張

平成23年3月11日に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故により、当初は12の市町村が避難指示区域に設定されました。

避難指示区域は現在、「帰還困難区域、居住制限区域、避難指示解除準備区域」という3つの区域に分けられています。

①帰還困難区域

放射線の年間積算線量が50ミリシーベルトを超え、5年間を経過しても年間積算線量が20ミリシーベルトを下回らないおそれのある地域。区域内はバリケードなど物理的な防護措置を実施している。

②居住制限区域

年間積算線量が20ミリシーベルトを超えるおそれがあって、引き続き避難の継続が求められる地域。住民の一時帰宅や、道路などの復旧のための立入りができるようになった。将来的に住民の方が帰還し、コミュニティを再建することを目指して、除染を計画的に実施するとともに、早期の復旧が不可欠な基盤施設の復旧を目指す区域。

③避難指示解除準備区域

年間積算線量が20ミリシーベルト以下になることが確実と確認された区域。復旧・復興のための支援策を迅速に実施し、住民の方が帰還できるための環境整備を目指す。区域内への立入りが柔軟に認められるようになって、住民の一時帰宅(宿泊は原則禁止)や病院・福祉施設、店舗等の一部の事業や営農が再開できるようになった。

原子力災害対策本部によって平成23年12月に示された避難指示の解除条件は、次の3点です。

①空間線量率で推定された年間積算線量が20ミリシーベルト以下になることが確実であること

②電気、ガス、上下水道、主要交通網、通信など日常生活に必須なインフラや医療・介護・郵便などの生活関連サービスが概ね復旧すること、子どもの生活環境を中心とする除染作業が十分に進捗していること

③県、市町村、住民との十分な協議

本稿のテーマで取り上げるGPの主張は、「原発事故で影響を受けた地域の許容放射線レベルを年間1ミリシーベルト以下に戻す」という非常に難しい内容です。

関連する投稿


役に立たない日本学術会議は要らない|奈良林直

役に立たない日本学術会議は要らない|奈良林直

新会長に選ばれた光石衛(まもる)・東京大学名誉教授(機械工学)は、菅義偉前首相が任命を拒否した6人について「改めて任命を求めていく」と語っており、左翼イデオロギーによる学術会議支配が今も続いていることが分かる。


ハマス奇襲攻撃を予言したトランプ、評価が急上昇|石井陽子

ハマス奇襲攻撃を予言したトランプ、評価が急上昇|石井陽子

ハマスによるイスラエル奇襲攻撃を巡って米共和党強硬派の間で大激論が交わされている。そんな中、あの男の発言に注目が集まっている――。


「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

日本共産党の度重なる風評加害の源泉は志位委員長による公式発言にあった!共産党が組織的に福島を貶め続ける理由は何か?『日本共産党 暗黒の百年史』の著者、松崎いたる氏による「ここが変だよ共産党」第8弾!


インボイス反対派を完全論破!|デービッド・アトキンソン

インボイス反対派を完全論破!|デービッド・アトキンソン

10月から開始されるインボイス制度。反対論が喧しいが、なぜ、子供からお年寄りまで払っている消費税を、売上1000万円以下の事業者というだけで、免除されるのか。 まったく道理が通らない!


中国の金融危機でリーマン級災厄の恐れ|田村秀男

中国の金融危機でリーマン級災厄の恐れ|田村秀男

国内金融規模をドル換算すると、2022年に38兆ドルの中国は米国の21兆ドルを圧倒する。そんな「金融超大国」の波乱は米国をはじめ世界に及ぶ。


最新の投稿


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)


中国で逮捕された邦人の救出に全力を尽くせ|矢板明夫

中国で逮捕された邦人の救出に全力を尽くせ|矢板明夫

数カ月もすると、拘束される人は精神状態がおかしくなり、外に出て太陽の光を浴びるため、すべてのでっち上げられた罪を自白する人もいる。中国当局のやり方が深刻な人権侵害であることは言うまでもない。


首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

ハマスやレバノンの武装勢力ヒズボラをイランが操り、その背後に中露両国がいる世界的な構図がはっきりしてこよう。