【今週のサンモニ】潔癖で党総裁になったのに潔癖でなかった石破首相|藤原かずえ

【今週のサンモニ】潔癖で党総裁になったのに潔癖でなかった石破首相|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


禅問答の達人である寺島氏が「自問自答しながら発言していきたい」と宣言しながら全然「自問自答」していないのは新手の禅問答ですが(笑)、あえて寺島氏の禅問答に答えるとすれば、「無駄に財政規模を拡げて思考停止の裁量行政を増やすことはダメだ」と主張しているものと推察されます。

政策で生き抜いていくしか道がない日本が置かれた現状を考えると、寺島氏が今回も主張している「議員定数の削減」には必ずしも賛成できませんが、寺島氏の新自由主義的な発言主旨については、全くもってその通りであると私は思います。

やっぱり安倍氏の敵は味方だった

畠山澄子氏:出所はさておき、安倍政権でも岸田政権でも同じようなことが行われていたというのが今どんどんと出てきている。で、やっぱり政治とカネについて、自民党の体質はトコトン不透明という感想です。
そのような中で、一部の自民党議員の議員から「もう石破氏は退陣するのが正解だ」という発言も出てきていて、この話題が既にある種、党内の権力争いに使われ始めている。もちろん私も「石破さん、あなたもですか?」という気持ちはあるんですけれども、それ以前にやっぱりこの間ずっと問題になっている裏金の問題に、いつ誰がどこでなんのために作ってきたのか、実態解明されていないというのが、もっとも根幹にあるんだろうなと思う。
その退陣を求めている議員がキックバックを受けている議員だったりするわけです。
なので、やっぱり自民党にはこの裏金問題、政治とカネの問題の今回に向き合ってほしいと思うし、今年は参議院選もあるので民意で示していきたいなという気持ちです。

畠山氏のコメントは、明らかに石破氏の問題を矮小化するものです。石破氏の問題の論点は、政治資金の不記載によって既に検察および党に裁かれた議員を再度理不尽に裁いた石破氏がけっして褒められぬ行為を犯したことに対する道義的責任です。

潔癖を根拠に党の総裁になった石破氏が必ずしも潔癖でなかったことが判明したのであれば、党議員が権能を発揮して石破総裁の責任(地位の変更)を求めるのは当然の権利義務関係です。

やはり左翼にとって、安倍氏の敵である石破氏は相対的に味方です。

ただし、それはあくまで自民党という枠組みにおける評価であり、参議院選挙といった国政選挙の枠組みで考えれば、自民党の総裁である石破氏は明確な敵です。畠山氏のコメントは、左翼の人々が石破氏に対するこの微妙なスタンスに沿ったものです。

松原耕二氏:野中元官房長官にインタヴューしたが、官房機密費は前任者から引き継ぎ帳があったと。それに従って、現職の総理に月に一千万円届けたと。代々受け継がれてきた可能性がある。(中略)政治の潤滑油のような形で官房機密費を使っていたと。すると、これ新人議員に使っていてもおかしくない。不思議じゃない気がする。

関連する投稿


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】意味不明コメント連発のみたらし加奈氏|藤原かずえ

【今週のサンモニ】意味不明コメント連発のみたらし加奈氏|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】戦後80年談話は意義も必要もない|藤原かずえ

【今週のサンモニ】戦後80年談話は意義も必要もない|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


最新の投稿


「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「単なるデタラメと違うのは、多くの人にとって重大な関心事が実際に起きており、その原因について、一見もっともらしい『説得力』のある説明がされることである」――あの偉人たちもはまってしまった危険な誘惑の世界。その原型をたどると……。


埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。