【今週のサンモニ】日本国民に対する卑劣なヘイトと差別|藤原かずえ

【今週のサンモニ】日本国民に対する卑劣なヘイトと差別|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週はやたらと「ヘイト」「差別」といった言葉が飛び交いました。


軽率な一般化で逆差別を誘導

関口宏氏:国連で沖縄県と日本政府が論争する形となりました。この日、玉城知事、国連の人権理事会で演説。県民投票で反対の意思が示されたにもかかわらず、米軍の基地建設が進む現状を訴えました。これに対して同じ会議に出席した日本政府の関係者は、米軍基地は安全保障の必要性に基づくもので沖縄への差別的な意図はないなどと反論しています。

青木理氏:一部の言論で、玉城氏・尾長氏が親中派だとか、危機感が足りないという批判をする人もいる。しかし、沖縄と日本政府が国連で言い合いをする国家統合の危機に陥れているのは一体どっちの側だ。むしろ日本政府が沖縄を追い詰めているという視点を我々持つべきだ。

この問題の根底には、基地移設反対派が発信した「沖縄県外の国民が沖縄県民を差別している」というバカバカしいデマを多くの沖縄県民が信じさせられてしまったことがあります。

例えば、『サンデーモーニング』は、一部の沖縄県外の人物による差別的発言を根拠に沖縄県外の市民全体が差別意識を持っているかのように報じています。

TBS「サンデーモーニングのホームページがすべて」と回答 番組では張本勲氏の「内紛」発言扱わず、農水相と沖縄の機動隊員の発言を議論(3/3ページ)

https://www.sankei.com/article/20161024-6BE6QP5MMRJ2BDI6OXSWS2HBUE/3/

 TBSは24日、野球評論家の張本勲氏(76)が23日放送の報道番組「サンデーモーニング」で、物議を醸した中大陸上部をめぐる自身の発言に言及しなかった理由につ…

これは、少数の個別の事実を根拠にして言説を一般化してしまう【軽率な一般化 hasty generalization】と呼ばれる帰納論証の誤謬であり、不当な逆差別を誘発したものです。論理的に考えれば、沖縄に基地が集中しているのは、沖縄県外の国民が沖縄県民を差別しているのではなく、他国にとって沖縄が戦略上の重要な地域であるからです。

例えば、ウクライナ戦争において、ロシア軍はウクライナに侵攻し、国境付近の町であるブチャで住民を虐殺しました。国境付近を防衛強化することは、国境付近の住民の生命を守るために特に必要な措置です。

そんな戦略上の常識を覆い隠すように『サンデーモーニング』は、現在でも沖縄県外の人々が沖縄県民を差別しているかのような情報を流して、沖縄県と沖縄県外を分断しているのです。本当に迷惑な番組です。

関連する投稿


【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】意味不明コメント連発のみたらし加奈氏|藤原かずえ

【今週のサンモニ】意味不明コメント連発のみたらし加奈氏|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】戦後80年談話は意義も必要もない|藤原かずえ

【今週のサンモニ】戦後80年談話は意義も必要もない|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】一年ぶりの青木氏に反省の色なし|藤原かずえ

【今週のサンモニ】一年ぶりの青木氏に反省の色なし|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】皆さん猛暑を無事に生き抜きましょう|藤原かずえ

【今週のサンモニ】皆さん猛暑を無事に生き抜きましょう|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


最新の投稿


異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

成年後見制度の実態が国民にほとんど知らされていないのはなぜなのか? 制度を利用したばかりに民主主義国家にあるまじき凄まじい人権侵害を受け、苦しんでいる人が大勢いる。法制審議会は成年後見制度の見直しに向けた議論を行っており、今年6月10日に見直しに関する中間試案を公表したが――。


【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】

【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


【読書亡羊】雑誌「冬の時代」が過ぎて春が来る?  永田大輔・近藤和都(編著)『雑誌利用のメディア社会学』(ナカニシヤ出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】雑誌「冬の時代」が過ぎて春が来る? 永田大輔・近藤和都(編著)『雑誌利用のメディア社会学』(ナカニシヤ出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!