イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者とは何者か|石井陽子

イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者とは何者か|石井陽子

米史上最年少の共和党大統領候補者にいま全米の注目が注がれている。ビべック・ラマスワミ氏、38歳。彼はなぜこれほどまでに米国民を惹きつけるのか。政治のアウトサイダーが米大統領に就任するという「トランプの再来」はなるか。


このシナリオでは結果的に、プーチンがウクライナの幾つかの部分を奪い取った状態が受け入れられることになるので、それを見た中国が台湾を取ってしまおうと考える可能性があることにも言及しつつ、しかし実際は逆になるという見通しを示している。というのも、ラマスワミの見方では、現在米国はロシアを中国側に押しやっている。

つまり、中国は、それにより接近した中露両国との衝突をアメリカが避けたいと見るはずである。従って、それを逆手にとって、ロシアを中国から引き離す形にしてしまえば、中国は台湾侵攻について再考が必須になるはずだというのだ。なので、戦争なしに習近平国家主席による台湾侵攻を阻止する一番の策は、中国からロシアを引き離すことだという。

台湾政策で大胆な訴え

Getty logo

また台湾政策については、初年度に、台湾を軍事的に防衛するかどうかについての「戦略的曖昧さ」を、「戦略的明瞭さ」に変えるという。これはかなり大胆な訴えだ。米国が半導体で自立する前に中国が台湾へ侵攻すれば、米国は台湾を防衛するという。それを赤裸々に公で言うべきかの議論はあるが、ラマスワミは、堂々と素直に世界に伝えることこそが国益にかなうことであり、大統領としての道徳的義務であるとの考え方を示している。そうすれば諸外国も信頼してくれるだろうと。

全体的な方向性から具体的で現実的な政策まで理路整然と説明するラマスワミの演説のライブ配信のチャット欄には、アメリカの独立宣言が行われた年である「1776」の文字が踊っていた。在日米国人である私の友人も「政府はいらない、アメリカには今革命が必要だ」と日常的に真面目な顔で発言する程なので、文化的にも認識としても保守派のアメリカ人の間では革命が必要だとの意識が近年の間に盛り上がっているように感じる。

ラマスワミもいつも演説の中で「漸進的な改革を望むのか、それとも革命を望むのか」という問いを繰り返しつつ、任期もなく腐敗の進んだFBI、IRS、ATF、CDC、NRC、教育省といった政府機関を閉鎖し、「我ら人民」の手に取り戻し、立憲連邦共和国の在り方を復活させることや、官僚組織の改革は不可能な次元なので、自分は改革よりも革命の立場を取ると毎回のように宣言している。

関連する投稿


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


新総理総裁が直ちにすべきこと|島田洋一

新総理総裁が直ちにすべきこと|島田洋一

とるべき財政政策とエネルギー政策を、アメリカの動きを参照しつつ検討する。自民党総裁候補者たちは「世界の潮流」を本当に理解しているのだろうか?


トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

「交渉のプロ」トランプの政治を“専門家”もメディアも全く理解できていない。トランプの「株価暴落」「カマラ・クラッシュ」予言が的中!狂人を装うトランプの真意とは? そして、カマラ・ハリスの本当の恐ろしさを誰も伝えていない。


最新の投稿


【今週のサンモニ】論理破綻な「旧統一教会解散命令」報道|藤原かずえ

【今週のサンモニ】論理破綻な「旧統一教会解散命令」報道|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


大相撲界に噂される「ブラックボックス」|なべやかん

大相撲界に噂される「ブラックボックス」|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


【今週のサンモニ】潔癖で党総裁になったのに潔癖でなかった石破首相|藤原かずえ

【今週のサンモニ】潔癖で党総裁になったのに潔癖でなかった石破首相|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】悪用厳禁の書! あなたの怒りは「本物」か  ジュリアーノ・ダ・エンポリ著、林昌弘訳『ポピュリズムの仕掛け人』(白水社)|梶原麻衣子

【読書亡羊】悪用厳禁の書! あなたの怒りは「本物」か ジュリアーノ・ダ・エンポリ著、林昌弘訳『ポピュリズムの仕掛け人』(白水社)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!