『腹黒い世界の常識』「まえがき」を特別公開!|島田洋一

『腹黒い世界の常識』「まえがき」を特別公開!|島田洋一

「本書は、反日勢力が仕掛ける各種工作の実態を明らかにし、対処法を示すべくまとめた」国際政治学者の島田洋一名誉教授が書きおろした理論武装の書にして、戦略の書の「まえがき」を特別公開。


まえがき

国家は侵略以上に自殺によって滅びる。

最も警戒すべきは「綺麗な言葉」である。平和、核廃絶、国連、地球環境、差別解消、等々。これらを唱える人々の背後では、常に腹黒い勢力がとぐろを巻いている。目的は日本の弱体化であり、日本を犠牲にした利権の獲得である。

美辞麗句に隠された国際政治の現実を知らなければ、「ひ弱な経済大国」日本はカモにされ続けるだろう。

本書は、反日勢力が仕掛ける各種工作の実態を明らかにし、対処法を示すべくまとめた。
強い者だけが弱い者を守ることができる。

国がタフであってこそ、国民はおだやかに、たおやかに生きていける。国家としての日本は、公正であると共に、「世界一優しいが、怒らせると世界一怖い」存在であるのが理想だろう。

第1章は、同盟のあり方に焦点を当てた。アメリカはお人よしではない。日本頼りにならずと判断すれば、単に見捨てるに留まらず、強大な敵とも化しかねない。

それが分かっていた安倍晋三首相は「戦後レジームからの脱却」に努めた。果たして自民党や国会は安倍の遺志を継げるのか。それとも、有害無益な政争や迎合に明け暮れ、国を内部崩壊させていくのか。

第2章は「日本核武装」シナリオを、イギリスの「連続航行抑止」戦略を参照しつつ提示した。

日本は独自核抑止力を持つべきでないし、たとえ望んでも持てない、というのは腹黒い勢力がほくそ笑む洗脳の最たるものである。日本は常識の立場に立ち、意志さえ固めれば、ファシズム勢力の核恫喝に対抗できる。「アメリカの核の傘は信用できるのか」といった議論は必要ない。

第3章は「米中対立」を取り上げた。もちろん日本は第三者ではなく、否応なしに最前線でこの「新冷戦」構造に組み込まれる。

中国共産党政権(以下中共)が併合を狙う台湾は太平洋とインド洋の結節点に位置する。理念的には冷戦期の西ベルリンに当たる「自由の砦」である。

かつてケネディ米大統領が現地で発した「私はベルリン市民だ」にならえば、「私は台湾国民だ」が今や自由世界全体の標語でなければならない。

もっともベルリンの壁構築を許したのもケネディだった。アメリカの言葉でなく行動をしっかり見据える必要がある。

第4章は「国連」である。日本ではいまだに国連崇拝が根強い。国連機関からの脱退や拠出金停止というと、重大犯罪をそそのかされたかの如く、即座に怒りをもって拒絶反応を示す政治家がほとんどである。しかしアメリカでは、「国際派」のオバマ政権ですら一部の国連拠出金を停めている。

国連人権理事会は人権蹂躙をもみ消すための機関、というと「まさか」という人も多いだろう。しかし事実であり、しかも構造的に改革不可能である。同様に「安保理改革」も、国連憲章の規定を変える形のものは出来ない。いずれも頭に入れておきたい国際常識である。

第5章は「朝鮮半島」。日朝協議や米朝協議の再開は一応よいことだが、それは北朝鮮が直接日米を騙しに来ることでもある。最大級の警戒が必要だろう。アメリカで燻る「危ない議論」を紹介した。
歴史戦についてもいくつかポイントを整理した。前面に踊り出る韓国の背後に中共がいる。潜在的な「賠償金額」は無限大と言える。ナイーブな懺悔外交は、日本にとって決定的な墓穴となりかねない。一方中共も大きなミスを犯している。具体的に指摘した。

第6章は「差別とLGBT」。アメリカの混乱に触れつつ、それ以上に危うい日本の状況に警鐘を鳴らした。闘う共和党と迎合する自民党の違いは鮮明である。常識を盾に女性や児童を守れない国が、ファシズム国家の工作や侵略に堪え切れるはずがない。

日本は本来、活力と可能性に満ちた国である。自殺に追い込まれさえしなければ、豊かな伝統を基盤として、世界の文明をリードする国になれる。そのためには各種の洗脳を解き、戦闘力を磨かねばならない。本書が課題としたところである。

腹黒い世界の常識

¥ 1540

島田洋一

https://hanada-plus.jp/articles/404

国際政治学者、福井県立大学名誉教授。1957 年、大阪府生まれ。京都大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了後、京大法学部助手、文部省教科書調査官を経て、2003 年、福井県立大学教授。2023年より現職。拉致被害者を「救う会」全国協議会副会長、国家基本問題研究所企画委員・評議員。最新刊に『腹黒い世界の常識』(飛鳥新社)がある。

関連する投稿


チャーリー・カーク暗殺と左翼の正体|掛谷英紀

チャーリー・カーク暗殺と左翼の正体|掛谷英紀

日本のメディアは「チャーリー・カーク」を正しく伝えていない。カーク暗殺のあと、左翼たちの正体が露わになる事態が相次いでいるが、それも日本では全く報じられない。「米国の分断」との安易な解釈では絶対にわからない「チャーリー・カーク」現象の本質。


日本人だけが知らない「新型コロナ起源説」世界の常識|掛谷英紀

日本人だけが知らない「新型コロナ起源説」世界の常識|掛谷英紀

新型コロナウイルスが武漢ウイルス研究所で作られ、流出したものであるという見解は、世界ではほぼ定説になっている。ところが、なぜか日本ではこの“世界の常識”が全く通じない。「新型コロナウイルス研究所起源」をめぐる深い闇。


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取る戦いを行っている南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


最新の投稿


絶対に総理にしてはいけない小泉進次郎|長尾たかし【2025年11月号】

絶対に総理にしてはいけない小泉進次郎|長尾たかし【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『絶対に総理にしてはいけない小泉進次郎|長尾たかし【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


自公連立解消!? 公明党は高市さんともやっていけます|伊佐進一【2025年11月号】

自公連立解消!? 公明党は高市さんともやっていけます|伊佐進一【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『自公連立解消!? 公明党は高市さんともやっていけます|伊佐進一【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】時間差で起きた谷口真由美vs寺島実郎|藤原かずえ

【今週のサンモニ】時間差で起きた谷口真由美vs寺島実郎|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


「信じるか、信じないかはあなた次第」コナン・ドイルとトーマス・エジソンがはまった“見えない世界”|松崎いたる

「信じるか、信じないかはあなた次第」コナン・ドイルとトーマス・エジソンがはまった“見えない世界”|松崎いたる

信じたいものを信じる―ーそれが人間の根本的心理。オカルトにはまった偉人たち。コナン・ドイルとトーマス・エジソンが追い求めた「妖精」と「心霊」。私たちは、ドイルやエジソンの試行錯誤を「馬鹿げている」などと笑うことは決してできない。


抗日戦争勝利記念式典は「世紀の大噓」|古森義久【2025年11月号】

抗日戦争勝利記念式典は「世紀の大噓」|古森義久【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『抗日戦争勝利記念式典は「世紀の大噓」|古森義久【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。