【埼玉県川口市 クルドの現場を行く⑤】川口市の混乱は日本の未来か?|西牟田靖

【埼玉県川口市 クルドの現場を行く⑤】川口市の混乱は日本の未来か?|西牟田靖

これまでは、クルド人の人たちが住む一帯や仕事をしている一帯を回り、迷惑・犯罪行為や2世の教育問題について記してきた。最終回である今回は、川口市議会を傍聴、クルドの人たちを受け入れてきた川口市の対応とクルド人の生活実態について記してみたい。


《市議会で、外国人の不法問題について質問する奥富精一議員》

川口市内における外国人の検挙数

次に、不法行為の実態へと質問は続いた。最初に聞いたのは、川口市内における外国人の検挙数だ。

令和3年が156人、令和4年が136人、外国人の起訴数は埼玉県内では令和3年が、受理件数1637人に対し、512人です。その種別は、窃盗、傷害、暴行及び器物損壊です」

登録している人口1300人に仮放免者は含まれていない。それでも登録人口の10分の1もの件数というのはずいぶん多いのではないか。

もっとも苦情が多い、不正改造車による危険運転行為の取締りについてはどうか。

「所轄警察署に確認しましたところ、議員ご指摘の地区において、特に昨年の夏頃に110番通報が多く(中略)見受けられ、第二産業道路が定番のコースになっているのではないかとのことです。(中略)重大な交通事故に繋がる恐れがありますことから、不正改造車による危険運転行為の更なる取締りを、所轄警察署に強く要望して参りたいと存じます」

善処する気持ちが市側にはかなりあるとみていいのだろう。なお、その手段は、暴走車の取り締まりに限らない。

「住民の安全のため、警察から実態について情報収集を行い、関係部局と調整を図りながら、交通ルールの啓発に係る横断幕の設置について検討して参りたい」と市側は述べた。
 
このように市側は交通安全にむけて、本腰を入れた対応を行うつもりなのだ。

《6月25日、日本クルド文化協会に、県警を招き、安全講習会が開催された。協会メンバーのほか、会社経営者、一般のクルド人も参加したという》

市側の危機感は、その他の不法行為全般に及んでいた。

6月9日に可決・成立した入管法改正案について、奥富精一議員が質問したところ、以下のように答えたのだ。

「(外国人住民による)不法行為は、適正な出入国在留管理行政を阻害しているばかりか治安等に多大な影響を与えている

その上で、「外国人の生活と密接に関係する部署と情報の共有を図るとともに、国の動向を注視しつつ、警察と連携して対処して参ります」と約束したのだ。

どこまでやれるのかわからないが、意欲があることは伝わってきた。

関連する投稿


チャーリー・カーク暗殺と左翼の正体|掛谷英紀

チャーリー・カーク暗殺と左翼の正体|掛谷英紀

日本のメディアは「チャーリー・カーク」を正しく伝えていない。カーク暗殺のあと、左翼たちの正体が露わになる事態が相次いでいるが、それも日本では全く報じられない。「米国の分断」との安易な解釈では絶対にわからない「チャーリー・カーク」現象の本質。


日本人だけが知らない「新型コロナ起源説」世界の常識|掛谷英紀

日本人だけが知らない「新型コロナ起源説」世界の常識|掛谷英紀

新型コロナウイルスが武漢ウイルス研究所で作られ、流出したものであるという見解は、世界ではほぼ定説になっている。ところが、なぜか日本ではこの“世界の常識”が全く通じない。「新型コロナウイルス研究所起源」をめぐる深い闇。


報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】

報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取る戦いを行っている南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


最新の投稿


【編集長インタビュー】新総裁には「決める政治」を|世耕弘成【2025年11月号】

【編集長インタビュー】新総裁には「決める政治」を|世耕弘成【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『【編集長インタビュー】新総裁には「決める政治」を|世耕弘成【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】メディアの大衆操作は現在も継続中|藤原かずえ

【今週のサンモニ】メディアの大衆操作は現在も継続中|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【編集長インタビュー】自民党再生のための三つの条件|西村康稔【2025年11月号】

【編集長インタビュー】自民党再生のための三つの条件|西村康稔【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『【編集長インタビュー】自民党再生のための三つの条件|西村康稔【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【編集長インタビュー】次の総裁と日本の背骨を作り直そう|萩生田光一【2025年11月号】

【編集長インタビュー】次の総裁と日本の背骨を作り直そう|萩生田光一【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『【編集長インタビュー】次の総裁と日本の背骨を作り直そう|萩生田光一【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


高市早苗 戦闘宣言|小川榮太郎【2025年11月号】

高市早苗 戦闘宣言|小川榮太郎【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『高市早苗 戦闘宣言|小川榮太郎【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。