尾崎豊没後31年に想うこと 生き続けることの意味|山岡鉄秀

尾崎豊没後31年に想うこと 生き続けることの意味|山岡鉄秀

尾崎豊がこの世を去ったのは1992年4月25日。尾崎と同い年の私も偏差値に偏重する無味乾燥な管理教育に辟易としていたが、当時の私は、人のバイクを盗んで暴走したり、夜の校舎の窓ガラスを壊して回ったりするのは馬鹿げたことだと思っていた――。(サムネイルはアルバム『ALL TIME BEST』)


表現は違っても、あのころ、3人は同じような気持ちを抱いて生きていた、異端だった。

最も平凡な私は大学でもバブル期の学生生活を送ることもなく、奇人変人ばかり集まる弁論部に自分の居場所を見つけていた。弁論大会で優勝したこともあったが、地味な学生生活だった。

そのころ、尾崎はスランプに陥り、曲が書けず、無期限活動停止を宣言する。単独渡米するも収穫ないままに帰国し、新しいアルバムも出せず、新曲の発売がないまま始めたライブツアーは体力が持たずに途中でキャンセルとなった。

そして1987年12月22日、ついには覚醒剤取締法違反で逮捕されてしまう。警察に通報したのは父親だった。尾崎は1988年2月22日まで東京拘置所で過ごす。裁判では懲役1年6ヶ月、執行猶予3年の判決が下った。

終焉と出立のコントラスト

そのころ大学を卒業しつつあった私はすぐにでも海外に飛び出したかったのだが、親に心配をかける気にならず、米系石油会社に就職した。自らが嫌悪した大人になるにつれ、必死にあがく尾崎とは対照的に、私は平凡な道を漫然と歩み続けていた。

しかし、社会人生活を経て私は再度「このままでは日本は必ず没落する」と確信する。そう考えた理由は、日本人はかつて私が失望した教育のなせる業なのか、ひたすら成功した前例を踏襲するばかりで、状況の変化に自発的に対応する発想が乏しすぎると感じたからだ。

やがてバブル経済が崩壊したが、大半の日本国民はしばらく実感を持てず、伝説のディスコ「ジュリアナ東京」を始めとする高級ディスコでダンスに興じていた。

私はついに日本を飛び出す決意を固める。いったん日本の外に出て、勉強も仕事もやり直してみようと思った。シドニー大学大学院への留学を決め、シドニー行の飛行機に飛び乗った。1992年4月19日のことだった。そしてその6日後の4月25日、尾崎は突然、この世を去った。

早朝、民家の軒先に全裸で傷だらけで倒れていた尾崎は昼過ぎに病院で他界した。あまりにも謎めいた死だった。日本社会への失望を共有していたかもしれないが、私が新しい人生に踏み出したのと同時に、天才シンガーソングライター尾崎は数々の名曲を残してこの世を去ってしまった。

そして、その翌年の1993年に石井は前述のようにアメリカへと旅立って行った。不思議な人生の交差点であり、終焉と出立のコントラストだった。

阪神・淡路大震災発生を機に、妻の久美子と帰国すると石井は、1997年12月、調布市つつじヶ丘にてカフェ「KICK BACK CAFE」を設立(後に仙川に移転)。カフェ内で高卒認定資格が取得出来る、フリースクール「コミティッド・アカデミー」を経営しながら、牧師としての活動も続ける。

2000年、処女作である『この人と結婚していいの?』(新潮社)が20万部を超えるベストセラーになる。そして2012年10月、三味線、尺八や琴と洋楽器を組み合わせたバンド「HEVENESE」のリーダー&ツインリードボーカルとして、シーラ・Eが⽴ち上げたStilettoflats Musicより世界デビューして今日に至る。

関連する投稿


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

ある駐屯地で合言葉のように使われている言葉があるという。「また小笠原理恵に書かれるぞ!」。「書くな!」と恫喝されても、「自衛隊の悪口を言っている」などと誹謗中傷されても、私は、自衛隊の処遇改善を訴え続ける!


最新の投稿


【蒟蒻問答】自公連立解消は時代の要請だ|堤堯×久保紘之【2025年12月号】

【蒟蒻問答】自公連立解消は時代の要請だ|堤堯×久保紘之【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『【蒟蒻問答】自公連立解消は時代の要請だ|堤堯×久保紘之【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


三十年来の友人が見たその素顔 「若き仲間」だった高市早苗総裁へ|髙野勲【2025年12月号】

三十年来の友人が見たその素顔 「若き仲間」だった高市早苗総裁へ|髙野勲【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『三十年来の友人が見たその素顔 「若き仲間」だった高市早苗総裁へ|髙野勲【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


『高市早苗のぶっとび永田町日記』抄【2025年12月号】

『高市早苗のぶっとび永田町日記』抄【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『『高市早苗のぶっとび永田町日記』抄【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】『サンモニ』は犬笛のトップ奏者|藤原かずえ

【今週のサンモニ】『サンモニ』は犬笛のトップ奏者|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


伊佐進一氏が語る「連立離脱の真相」と党の針路

伊佐進一氏が語る「連立離脱の真相」と党の針路

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『「連立離脱」とこれからの公明党|伊佐進一【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。