【読書亡羊】「東京港は世界で46位」、コンテナ輸送の真実が見える 松田琢磨『コンテナから読む世界経済』

【読書亡羊】「東京港は世界で46位」、コンテナ輸送の真実が見える 松田琢磨『コンテナから読む世界経済』

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


「水と空気とコンテナ輸送」

「日本の周辺で有事が起き、海上交通網が普段通り働かなくなれば、わずか3日で日本は食糧難に陥る。国民は唯一、自給率の高いコメを食べるより他ない」

台湾有事の可能性が指摘される中、懸念されるのが、シーレーンの問題だ。台湾海峡が海上封鎖されるだけでなく、日本を含む周辺地域にも影響が及ぶのは間違いない。

では現在の海上輸送はどのような状況にあるのか。これを「コンテナ」から見たのが、松田琢磨『コンテナから読む世界経済』(KADOKAWA)だ。

筆者は拓殖大学商学部教授で、海運経済学、物流を専門とする。海上を含む物流網は世界経済に物資をいきわたらせる血管のような役割を果たしており、そのルートを流れる物資=血液の多くはコンテナに収められる。本書の副題が〈経済の血液はこの「箱」が運んでいる!〉なのはそういうわけだ。

サプライチェーンの重要性はコロナ禍以降、一般にも知られるようになった。その「チェーン」の具体例が、海上輸送船であり、コンテナなのである。

そのため、海運会社の関係者の間では「水と空気とコンテナ輸送」という言葉があるほど、生活に必要不可欠な存在。

しかしそうでありながら、一般には「写真やニュース映像でしか見たことがない」「普段、意識することがない」存在でもある。そんなコンテナ(輸送)について、本書は初歩から優しく教えてくれる。そしてコンテナを通して知る世界経済の現状からは、日本が直面している厳しい状況も見えてくるのだ。

コンテナから読む世界経済 経済の血液はこの「箱」が運んでいる!

日本の港は存在感が低下

コンテナは「同じ規格の金属製の箱」を指し、さまざまな荷物を積み込んで箱単位で運ぶ輸送システムをコンテナ輸送という。

そうしたコンテナ船がやってくる港は中国が取扱量で上位の多くを占め、他にシンガポール、韓国などが続く。日本は46位にようやく東京港が登場。1975年には神戸港が世界第3位にいたことを考えれば隔世の差がある。日本の港湾の存在感は年々小さくなっているようだ。

その理由を、本書は「アジアにおける製造業の生産拠点が日本から中国や東南アジアに移った」からだと説明する。そのうえ、運航にかかる日数やコストの短縮を考えると、日本に寄港する機会を減らすことが、「合理的判断」になってしまっているのだ。

「え、でも日本は食糧の多くを輸入に頼っているのでしょう?」と思うかもしれない。実際、日本の港湾全体で、一年間に2000万個ものコンテナが取り扱われているという。

問題は、日本は多くの物資や物品を輸入している一方、日本から輸出するものが減っていることにありそうだ。

関連する投稿


【読書亡羊】初めて投票した時のことを覚えていますか? マイケル・ブルーター、サラ・ハリソン著『投票の政治心理学』(みすず書房)

【読書亡羊】初めて投票した時のことを覚えていますか? マイケル・ブルーター、サラ・ハリソン著『投票の政治心理学』(みすず書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】トランプ陣営も「これ」で献金を巻き上げた⁉ ハリー・ブリヌル著『ダークパターン』(BNN)

【読書亡羊】トランプ陣営も「これ」で献金を巻き上げた⁉ ハリー・ブリヌル著『ダークパターン』(BNN)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】世界には「反移民で親LGBT」「愛国的環境保護派」が存在する  中井遼『ナショナリズムと政治意識』(光文社新書)

【読書亡羊】世界には「反移民で親LGBT」「愛国的環境保護派」が存在する  中井遼『ナショナリズムと政治意識』(光文社新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】本当は怖いモディ首相の「寝てない自慢」と「熱い胸板自慢」  湊一樹『「モディ化」するインド』(中公選書)

【読書亡羊】本当は怖いモディ首相の「寝てない自慢」と「熱い胸板自慢」 湊一樹『「モディ化」するインド』(中公選書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】それでもツイッターは踊る  津田正太郎『ネットはなぜいつも揉めているのか』(ちくまプリマー新書)

【読書亡羊】それでもツイッターは踊る 津田正太郎『ネットはなぜいつも揉めているのか』(ちくまプリマー新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


最新の投稿


【読書亡羊】初めて投票した時のことを覚えていますか? マイケル・ブルーター、サラ・ハリソン著『投票の政治心理学』(みすず書房)

【読書亡羊】初めて投票した時のことを覚えていますか? マイケル・ブルーター、サラ・ハリソン著『投票の政治心理学』(みすず書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】暴力を正当化し国民を分断する病的な番組|藤原かずえ

【今週のサンモニ】暴力を正当化し国民を分断する病的な番組|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


正常脳を切除、禁忌の処置で死亡!京都第一赤十字病院医療事故隠蔽事件 「12人死亡」の新事実|長谷川学

正常脳を切除、禁忌の処置で死亡!京都第一赤十字病院医療事故隠蔽事件 「12人死亡」の新事実|長谷川学

正常脳を切除、禁忌の処置で死亡――なぜ耳を疑う医療事故が相次いで起きているのか。その実態から浮かびあがってきた驚くべき杜撰さと隠蔽体質。ジャーナリストの長谷川学氏が執念の取材で事件の真相を暴く。いま「白い巨塔」で何が起きているのか。


トランプ前大統領暗殺未遂と政治家の命を軽視する日本のマスメディア|和田政宗

トランプ前大統領暗殺未遂と政治家の命を軽視する日本のマスメディア|和田政宗

7月13日、トランプ前大統領の暗殺未遂事件が起きた。一昨年の安倍晋三元総理暗殺事件のときもそうだったが、政治家の命を軽視するような発言が日本社会において相次いでいる――。


【今週のサンモニ】テロよりもトランプを警戒する「サンモニ」|藤原かずえ

【今週のサンモニ】テロよりもトランプを警戒する「サンモニ」|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。