中国の罠にハマった河野太郎と日本端子|山岡鉄秀

中国の罠にハマった河野太郎と日本端子|山岡鉄秀

火のないところに煙を立てる天才・朝日新聞は、日本端子の問題をなぜ追及しないのか。いまなお「モリカケ、桜」に御執心の「立憲共産党」も、この問題にはなぜダンマリなのか。政治家の利益相反問題は、河野太郎が総裁候補になり得ないヒラ議員であったとしても許されることではない!


中国のサイレント・インベージョン

Getty logo

今回ほど真面目に自民党総裁選を注視したことはなかった。結果次第で日本崩壊にまっしぐらに向かう恐れがあったからだ。また、自民党がサイレント・インベージョン(目に見えぬ侵略)に侵されやすい体質にあることが改めて認識されて戦慄した。

先進国であれば当然厳しくなくてはならない政治家の利益相反問題がないがしろにされ、議院内閣制が骨抜きにされかねない現状がある。自民党はここで一度立ち止まり、自らを律し直さねばならない。

去る10月1日、豪ニューサウスウェールズ州のグラディス・ベレジクリアン州知事が突如辞任した。その理由は彼女がICAC(腐敗防止独立委員会)の捜査対象になったことである。まだ起訴されたわけでもないが、捜査が長引くことが予想されるとの判断から辞職を決意した。では彼女には何の疑いがかけられたのか。それは、かつて交際していた議員への利益供与である。

2012~18年にかけて、ベレジクリアン氏は州当局者として複数の団体に助成金を給付する立場にあった。ベレジクリアン氏は当時、元州議のダリル・マグワイア(Daryl Maguire)氏と交際関係にあったのだが、マグワイア氏の選挙区にある団体にも助成金が給付された。

ICACの主要捜査対象となっているのはマグワイア氏の方で、現地の報道によると、マグワイア氏は過去に州議会の事務室で、中国人の入国ビザの不法取得を仲介して現金を複数回受け取ったと認めた。

他にもICACは、州議会アジア太平洋友好委員会の委員長であるマグワイア氏が、中国の太平洋諸島への事業進出に便宜を図って私益を得たとして追及している。この議員に対する調査にベレジクリアン氏が利益供与の疑いで含まれることになり、辞任に至った。

ICACは中国のサイレント・インベージョンに堕ちた議員を摘発しているわけだが、ここでもうひとつ重要なのは次の事実だ。マグワイア氏は、ニューサウスウェールズ州議員でありながら、民間企業であるG8way International 社の取締役であることを隠していた。

同州の法律では、州議員や州政府高官は利益相反を避ける目的で、副業の内容を公表することが義務になっている。今回の件は、豪州において、たとえ州レベルの議員(日本なら地方議員)であっても、利益相反の問題が厳しく問われることを物語っている。

河野太郎へ公開質問状を送付

翻って日本はどうか。

私は河野一族の同族会社である日本端子の問題を追及し、数人の番組共演者と公開質問状を河野太郎氏に送付したが回答はなかった。これほど明らかな政治家の利益相反問題はないのだが、主流メディアも野党もまともに追求できていない。

現役の新聞記者になぜ追求しないのか質問したところ、「十分な知識がないうえに、嫌われたくないから」という回答だった。まして、日本端子問題を追及し過ぎたから高市早苗候補が勝てなかったとか、日本端子追及は陰謀論だとかの説は愚の骨頂である。全く基本が理解できていない。もちろん、野党にとっては河野政権誕生が望ましかっただろうが。

河野家の同族企業である日本端子は河野太郎氏も4,000株を保有するので、本来は政治家として利益相反の可能性がないかICACのような第三者機関によって厳密に審査される必要がある。言うまでもなく、一般企業家の事業とは根本的に異なる。以下、その要点をまとめる。

日本端子株式会社の中国法人のひとつ、北京日端電子有限公司は中国大企業のBOE(北京京東方科技集団)との合弁企業だが、BOEは元々中央軍事委員会からの発案で設立された筋金入りの軍事企業であり、米国の輸出規制のエンティティリストに記載されているファーウェイと戦略的提携を結んでいる。

このような企業との合弁は日本政府も実行する安全保障上のハイリスク企業排除の方針に抵触し、軍民両用の観点から人民解放軍の強化に関与していると言える。

BOEの取締役会長(董事長)の陳炎順氏は中国共産党の優秀党務工作者300名の筆頭に名前が挙がる人物であり、社内には100人単位の共産党組織が存在する、完全なる共産党支配の企業である。このような企業との合弁は極めて不適切である。

関連する投稿


「共同親権」を潰す赤いネットワークと北朝鮮の家族法|池田良子

「共同親権」を潰す赤いネットワークと北朝鮮の家族法|池田良子

日本共産党や社民党に近い「赤いネットワーク」はなぜ、離婚後共同親権制に反対するのか。彼らの本当の目的は、「離婚後も男性による女性と子供の支配が継続することを断固阻止する」ことにある――。(画像は駒崎弘樹氏twitterより)


尾崎豊没後31年に想うこと 生き続けることの意味|山岡鉄秀

尾崎豊没後31年に想うこと 生き続けることの意味|山岡鉄秀

尾崎豊がこの世を去ったのは1992年4月25日。尾崎と同い年の私も偏差値に偏重する無味乾燥な管理教育に辟易としていたが、当時の私は、人のバイクを盗んで暴走したり、夜の校舎の窓ガラスを壊して回ったりするのは馬鹿げたことだと思っていた――。(サムネイルはアルバム『ALL TIME BEST』)


再エネ事業で中国の国土侵食を許すな|加藤康子

再エネ事業で中国の国土侵食を許すな|加藤康子

いったい何のための重要土地法だろうか。中国共産党のフロント企業である上海電力が青森県で3件、風力発電事業の認可を受けている。現場を視察してわかったことは、国として国民の財産と生命を守る意志を放棄している日本の惨状だった。


バイデン政権の基本姿勢と実行力への疑問|島田洋一

バイデン政権の基本姿勢と実行力への疑問|島田洋一

左翼イデオロギーに迎合しつつ、様々な政治的思惑から腰が定まらず、ともすれば言葉と行動の乖離が目立つバイデン米政権。対中政策も矛盾と弱さに満ちている。


“習近平帝国”中国でSNS「実名告発」が急増のワケ|宮崎紀秀

“習近平帝国”中国でSNS「実名告発」が急増のワケ|宮崎紀秀

中国で、自らの本名を明かし、職場の上司から受けた性暴力などを告発する女性が相次いでいる。なかには、妻が夫の不倫や不正行為を暴露するケースもある。なぜ、女性たちは実名や素顔を晒してまで告発に走るのか。そこからは現代の中国社会が抱える病理が垣間見えた。


最新の投稿


【読書亡羊】『土偶を読む』騒動を知っていますか 縄文ZINE編『土偶を読むを読む』(文学通信)

【読書亡羊】『土偶を読む』騒動を知っていますか 縄文ZINE編『土偶を読むを読む』(文学通信)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

入管法改正案についての報道が相次いでいる。そのトーンは反対一色。難民を認定しない日本政府や入管は悪、翻弄される外国人は善――という非常に単純化された報道ばかり。その一方、不良外国人の迷惑・犯罪行為に困る地元住民の声はほぼ封殺されたままだ。


原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

柏崎刈羽原発で東電の社長を厳しく追及し、社員のやる気をなくさせているのが現在の原子力規制委の山中伸介委員長。電力事業者の取り組みがうまくいかないのは、規制委の采配が下手だからだ。我が国でも米国のように、規制委の抜本的改革が必要である。


広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

お祭り騒ぎや日本式のおもてなしではどうにも片付かない冷厳な現実が待ち受けている。己を知らない国に救いはない。


動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

水面下での秘密協議がすでに始まっているか、近く始まる可能性が高い。ただし、そこで、合同調査委員会設置案など「全拉致被害者の即時一括帰国」ではないごまかしの提案が出てくる危険性がある。推移を注意深く見守るべき時だ。