両親が覚悟の独占告白!国政を動かす「小川さゆり」の真実【スクープ!ルポ統一教会3】|福田ますみ

両親が覚悟の独占告白!国政を動かす「小川さゆり」の真実【スクープ!ルポ統一教会3】|福田ますみ

メディアが連日報じる元宗教二世・「小川さゆり氏」の壮絶な体験。日本外国特派員協会でも涙ながらの会見を行い、与野党のヒアリングに応じるなど、その発言は国政にも大きな影響を及ぼしている。だが、彼女の発言は果たして本当なのか? なぜ一切検証されないのか? 「このままではいけない」と彼女の両親が決意の告白を行った。当事者の声を追ったノンフィクション作家・福田ますみ氏渾身のルポ。


たとえば、幼い頃から貧乏だったと語る時、「お年玉は全部親に没収され、誕生日やクリスマスプレゼントは買ってもらえなかった」といい、お金がない代わりに自宅には壺や印鑑があったと話し、親が高額な献金をしていたことを示唆している。  

脱会のきっかけは、祖母の介護だったという。介護に疲れた母親から強く当たられるようになり、そのストレスでパニック障害になったそうだ。  

ただ、早くも矛盾がある。先のツイッターでは、「母は私のいないところで『あの子いつになったら働くんだろう、早くお金入れてくれないかな』と妹に愚痴っていることを知った時、脱会と家出を決意した」とある。  

また、精神病になったきっかけ(精神病院に入院したきっかけ)は、ツイッターでは当初、「介護になった祖母を家族が虐待していたこと」としていたが、同じツイッターの最後で、「走り書いたので訂正があります。精神病になったのは信じていた親に搾取されたことがきっかけでした」と自ら訂正。ところが、このMBSニュースのインタビューでは、「介護に疲れた母親から強く当たられるようになり、こうしたストレスでパニック障害になった」と、再び大筋で元に戻ってしまっている。  
インタビューによると、小川さんは脱会の前後の十九歳の頃に自殺願望が高まり、遺書を書いたそうだ。彼女はそれをクリアファイルに入れて保存していた。番組ではその遺書の一部を紹介した。

「お父さんお母さんがしてしまった間違いは、やはり消化しきれない。私が死んだのはお前らのせいだ。でも大好きだったこともVSじゃない。悔しい。悔しい。生きていたかった。愛し愛されたかった」  

冒頭に記したが、小川さんは現在27歳である。テレビカメラが映し出したその遺書は、19歳の頃のものにしては紙が真新しく、しかも折り目がなく畳んだ形跡がない。遺書ともなれば、小さく畳んでどこかに隠しておくのが普通ではないかと疑問視する声がある。さらに、この遺書にも彼女はショッキングな言葉を書き込んでいた。

「最初はおばあちゃんを殺そうと思った。次に家族のだれか。誰でもいいから一人死んでくれれば~」  

彼女は、介護が必要な祖母を家族が虐待していたことに心を痛めていたのではなかったか――。

この続きは月刊『Hanada』2023年3月号もしくはHanadaプレミアムでご購読頂けます。

『Hanada』23年3月号

¥ 980

関連する投稿


日本国は宗教に冷淡|上野景文(文明論考家)

日本国は宗教に冷淡|上野景文(文明論考家)

統一教会への解散命令で、政教分離のあり方に注目が集まっている。 日本の政教分離は、世界から見てどうなのか――。


旧統一教会問題の真実 闇に葬られた冤罪「新世事件」|福田ますみ【2025年2月号】

旧統一教会問題の真実 闇に葬られた冤罪「新世事件」|福田ますみ【2025年2月号】

月刊Hanada2025年2月号に掲載の『旧統一教会問題の真実 闇に葬られた冤罪「新世事件」|福田ますみ【2025年2月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


なぜ今なのかが不可解な旧統一協会解散請求|西岡力

なぜ今なのかが不可解な旧統一協会解散請求|西岡力

これは宗教団体に対する「人民裁判」ではないか。キリスト教、仏教、神道などのリーダーを含む宗教法人審議会が解散命令請求に全会一致で賛成したことに戦慄を覚えた。


【独占スクープ!】統一教会問題の「黒幕」【ルポ統一教会2】|福田ますみ

【独占スクープ!】統一教会問題の「黒幕」【ルポ統一教会2】|福田ますみ

新潮ドキュメント賞を受賞したノンフィクション作家の福田ますみ氏が、「報じられない旧統一教会問題」を徹底取材。第2回目は「統一教会問題の『黒幕』」。自らの正体と真の狙いを35年間ひた隠しにしてきた巨悪の実態。


キリスト教信者から見た旧統一協会問題|西岡力

キリスト教信者から見た旧統一協会問題|西岡力

世論が変われば憲法に定められた信教の自由、私有財産処分の自由などの枠組みがいとも簡単に崩れていく。多数派の日本人とはかなり異なる少数派の信仰を持つ私は、それを目撃して、その矛先がいつ私たちに向くかもしれないという恐怖を感じるのだ。


最新の投稿


報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】

報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「単なるデタラメと違うのは、多くの人にとって重大な関心事が実際に起きており、その原因について、一見もっともらしい『説得力』のある説明がされることである」――あの偉人たちもはまってしまった危険な誘惑の世界。その原型をたどると……。


埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!