【読書亡羊】なぜプーチンや金正恩は核による威嚇をやめないのか ブラッド・ロバーツ著、村野将監訳・解説『正しい核戦略とは何か』(勁草書房)

【読書亡羊】なぜプーチンや金正恩は核による威嚇をやめないのか ブラッド・ロバーツ著、村野将監訳・解説『正しい核戦略とは何か』(勁草書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末、もとい、今年最後、年末書評!


「核は使ったら終わり」ではない

さらに本書を読むうちに気づかされるのは、「核は使ったら終わり」「核は使われたら終わり」ではないという点だ。

日本では第二次世界大戦が広島・長崎への原爆投下によって終戦に至った経験があるため、特に「核を撃たれたら終わり、白旗を挙げるしかない」という感覚が強い。

だが実際にはそうではない。例えばロシアは非戦略核と呼ばれる、相手国の中枢を破壊するようなものでない局地的に使われる核兵器を、戦況を有利にするために使うケースも想定している。これを本書では〈コントロール可能な核戦争〉と表現している。日本の感覚で言えば「そんなものがあり得るのか」という印象だが、それはあくまでも日本の感覚に過ぎない。

ロシアからすれば戦況打開のために核の使用をほのめかし、実際に使うぞと脅すことは、あくまでも戦略、戦術の一つ。そして、どこまで「脅し」で押せるのか、さらには実際どれほどの核をどこに使った場合、ロシアが望まない事態のエスカレート――米国やNATOの参戦――を招いてしまうのかを測っている。

さらにはロシアの核が狙っているウクライナにとっても、必ずしも「核を撃たれたら終わり」というわけではない。もちろん首都キーウや主要都市の何十万人もを焼き尽くすような核が使われれば話は別だが、「戦況を打開するために局地的に使う核」の場合、核攻撃を受けたウクライナの人々が白旗を挙げるとは限らない。

こうした核抑止の駆け引きが、今まさに行われている。本書を読めば、素人なりに現在起きていることの理解の解像度が上がるだろう。

Getty logo

リアルなリスクの議論を!

監訳者である村野氏が手がける「あとがき」にもあるように、「核の議論」そのものが嫌悪の対象になってきた日本では、こうした議論そのものが過激に映るほど、きわめて表層的でナイーブな核議論に終始してきた。

それでも2000年代から保守派の間では核武装論や核共有の議論は起きてきたものの、「持つか持たないか」「共有するか否か」にとどまっていたのが実態だろう。

ここへきて核共有が取りざたされているのは、「アメリカがいざという時、本当に核報復をしてくれるのか」という懸念があるからだ。だが、国会議員の一部には「核共有を日本国内で肯定的に議論することは、現状のアメリカの核の傘、拡大抑止に対する疑念を示すのと同様なので、失礼だからやめるべきだ」と発言している人もいる。

失礼かどうかでこういう判断をすべきではないと思うが、ともかく「どのような時に使われるのか」「それは確実なのか」「『日本のために使った』場合、日本国民はその事実を受け止める覚悟があるのか」は改めて問われなければなるまい。

著者のロバーツ氏は、日米拡大抑止協議といわれる核をも含む安全保障戦略を話し合う場を立ち上げた当事者だという。もちろん手の内を明かすことはできないとしても、日本政府はどの程度の話し合いが行われ、どういうシナリオや戦略を考えておくべきなのかを国民にも知らせてほしい。

これは核に限らない。例えば台湾有事でも、日本が台湾を助けた場合、日本がどのような損害や代償を受ける可能性があるのかは、やはり率直な議論が必要だろう。

関連する投稿


【読書亡羊】原爆スパイの評伝を今読むべき3つの理由  アン・ハーゲドン『スリーパー・エージェント――潜伏工作員』(作品社)

【読書亡羊】原爆スパイの評伝を今読むべき3つの理由  アン・ハーゲドン『スリーパー・エージェント――潜伏工作員』(作品社)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】「条文削除」を訴えるなら、海保法25条より憲法9条第2項 奥島高弘『知られざる海上保安庁』

【読書亡羊】「条文削除」を訴えるなら、海保法25条より憲法9条第2項 奥島高弘『知られざる海上保安庁』

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】「K兵器」こと韓国製武器はなぜ売れるのか 伊藤弘太郎『韓国の国防政策』(勁草書房)

【読書亡羊】「K兵器」こと韓国製武器はなぜ売れるのか 伊藤弘太郎『韓国の国防政策』(勁草書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】安全保障はSFの世界に近づきつつある  長島純『新・宇宙戦争』(PHP新書)

【読書亡羊】安全保障はSFの世界に近づきつつある  長島純『新・宇宙戦争』(PHP新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】「台湾認識」のアップデートはお済みですか?  野嶋剛『台湾の本音』(光文社新書)

【読書亡羊】「台湾認識」のアップデートはお済みですか? 野嶋剛『台湾の本音』(光文社新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする2024年最初の時事書評!


最新の投稿


マスコミが報じない川勝知事が暴言失言を恐れない理由|小林一哉

マスコミが報じない川勝知事が暴言失言を恐れない理由|小林一哉

「磐田は浜松より文化が高かった」 また暴言をした川勝知事。しかし、撤回もせず、悪びれる様子もない。なぜ、川勝知事は強気でいられるのか――。


【今週のサンモニ】怒りを煽りながら禅問答を繰り返す|藤原かずえ

【今週のサンモニ】怒りを煽りながら禅問答を繰り返す|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


「もしトラ」ではなく「トランプ大統領復帰」に備えよ!|和田政宗

「もしトラ」ではなく「トランプ大統領復帰」に備えよ!|和田政宗

トランプ前大統領の〝盟友〟、安倍晋三元総理大臣はもういない。「トランプ大統領復帰」で日本は、東アジアは、ウクライナは、中東は、どうなるのか?


【読書亡羊】原爆スパイの評伝を今読むべき3つの理由  アン・ハーゲドン『スリーパー・エージェント――潜伏工作員』(作品社)

【読書亡羊】原爆スパイの評伝を今読むべき3つの理由  アン・ハーゲドン『スリーパー・エージェント――潜伏工作員』(作品社)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】思考停止に繰り返される「多様性・反戦アピール」|藤原かずえ

【今週のサンモニ】思考停止に繰り返される「多様性・反戦アピール」|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。