【読書亡羊】なぜプーチンや金正恩は核による威嚇をやめないのか ブラッド・ロバーツ著、村野将監訳・解説『正しい核戦略とは何か』(勁草書房)

【読書亡羊】なぜプーチンや金正恩は核による威嚇をやめないのか ブラッド・ロバーツ著、村野将監訳・解説『正しい核戦略とは何か』(勁草書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末、もとい、今年最後、年末書評!


「戦」と「核」の一年

2022年の世相を一字で表す「今年の漢字」は、「戦」だと発表された。さらにもう一文字、象徴的な漢字を挙げるとしたら、「核」を推したい。

戦争中に核の使用をちらつかせるロシアは言うまでもないが、核開発に加えICBM能力も備えた北朝鮮、さらに中国も着々と米露に並ぶべく核戦力を備えつつある。そんな中だからこそ、故安倍総理も日本で核に関する議論を活性化すべきだと言い残した。これほど「核」を意識せざるを得なかった年も、近年ないだろう。

小欄でも3月に〈核議論するならまずはここから!〉と題し、兼原信克・太田昌克・高見澤將林・番匠幸一郎『核兵器について、本音で話そう』(新潮新書)を紹介した(https://hanada-plus.jp/articles/978)。

さらにもう一歩、踏み込んで核について知るためにおすすめなのがブラット・ロバーツ著、村野将監訳『正しい核戦略とは何か―冷戦後アメリカの模索』(勁草書房)だ。

筆者のロバーツ氏は米国防次官補代理として、核戦略や日米拡大抑止協議の設置に尽力した専門家中の専門家。そうでありながら、核廃絶や核軍縮という理想と現実の間で取りうる策を冷静に見据える立場をとる。監訳を担当した村野将氏はハドソン研究所所属の気鋭の研究員で、こちらも核・ミサイル防衛や抑止論を専門としている。

一般書と比べて格段に「歯ごたえ」のある本書だが、核や抑止理論を語る・考えるなら読んでおかねばならない一冊といえる。

正しい核戦略とは何か

緻密な詰将棋のような理論

核、という究極的に人道に反する兵器だからだろう、核抑止を「互いの頭に拳銃を突きつけ合っている敵同士のようなもので、そもそも非人間的で危うい状態である」と評する人もいる。

確かにそういう側面がないではない。こう言われてしまうと「そんな恐ろしいことは今すぐやめるべきだ」「考えたくもない」との思考停止に陥るのも無理はない。

だが、本書を読んでまず気づかされるのは、核の抑止理論やそれぞれの国の核戦略は、核単体で存在しているのではないということだ。さらには、相手のリアクションを想定しておく必要があるため、対象国の体制、指導者の理念、もっと言えば「世界観」まで知っておく必要がある。

例えば本書の第二章でクローズアップされる北朝鮮の場合、自らが主導する朝鮮半島統一と、体制維持という国家戦略があり、その下に「戦略を実現するために邪魔な存在であるアメリカの介入を防ぐ、あるいは核で北朝鮮を脅してくるアメリカの態度を変えさせる」という外交・安全保障政策がある。その実現のために核というツールを備えた。

本書が「実際に北朝鮮が核を使う局面・妥当性があるのか」を丁寧に分析しているのは、北朝鮮もアメリカのリアクション次第で出方を変えるからに他ならない。米朝で本格的な核の撃ち合いに発展すれば北朝鮮に勝ち目はないが、「限定的な核攻撃ならアメリカの報復もそれほどではなさそうだ」と思えば、核を使用するハードルは下がってしまう。

米ソ冷戦時代ならともかく、現在の核抑止は「頭に拳銃を突きつけ合う」「相手が引き金を引いたらこちらも引く」というだけの単純なものではない。北朝鮮のケースだけを見ても、この国のあらゆる思考とリアクションを洗い出してこちらの対処を考えるという、難解な詰将棋のような緻密さを必要とするものなのだとわかる。

関連する投稿


【読書亡羊】激震の朝鮮半島に学ぶ食と愛国心  キム・ミンジュ『北朝鮮に出勤します』(新泉者)、キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓』(原書房)

【読書亡羊】激震の朝鮮半島に学ぶ食と愛国心 キム・ミンジュ『北朝鮮に出勤します』(新泉者)、キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓』(原書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】闇に紛れるその姿を見たことがあるか  増田隆一『ハクビシンの不思議』(東京大学出版会)

【読書亡羊】闇に紛れるその姿を見たことがあるか 増田隆一『ハクビシンの不思議』(東京大学出版会)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】「情報軽視」という日本の宿痾をどう乗り越えるのか 松本修『あるスパイの告白――情報戦士かく戦えり』(東洋出版)

【読書亡羊】「情報軽視」という日本の宿痾をどう乗り越えるのか 松本修『あるスパイの告白――情報戦士かく戦えり』(東洋出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】自民党総裁選候補者、全員の著作を読んでみた!

【読書亡羊】自民党総裁選候補者、全員の著作を読んでみた!

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


最新の投稿


【シリーズ国民健康保険料①】とにかく誰もが困っている「国民健康保険料」|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料①】とにかく誰もが困っている「国民健康保険料」|笹井恵里子

突然、月8万円に……払いたくても払えない健康保険料の実態の一部を、ジャーナリスト・笹井恵里子さんの新著『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より、三回に分けて紹介。


【シリーズ国民健康保険料②】あまりに重すぎる負担…容赦のない差し押さえも|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料②】あまりに重すぎる負担…容赦のない差し押さえも|笹井恵里子

税金の滞納が続いた場合、役所が徴収のために財産を差し押さえる場合がある。だが近年、悪質な差し押さえ行為が相次いでいるという(笹井恵里子『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より)。


【シリーズ国民健康保険料③】“年収の壁”を見直すと国民保険料はどうなるの…?|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料③】“年収の壁”を見直すと国民保険料はどうなるの…?|笹井恵里子

いまもっぱら話題の「103万円、106万円、130万円の壁」とは何か。そしてそれは国民健康保険料にどう影響するのか(笹井恵里子『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より)。


【今週のサンモニ】重篤な原子力アレルギー|藤原かずえ

【今週のサンモニ】重篤な原子力アレルギー|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】激震の朝鮮半島に学ぶ食と愛国心  キム・ミンジュ『北朝鮮に出勤します』(新泉者)、キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓』(原書房)

【読書亡羊】激震の朝鮮半島に学ぶ食と愛国心 キム・ミンジュ『北朝鮮に出勤します』(新泉者)、キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓』(原書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!