日中国交正常化50年 中国の横暴を防ぐ出発点に!|和田政宗

日中国交正常化50年 中国の横暴を防ぐ出発点に!|和田政宗

「中国は低姿勢だったが、50年たったら態度はガラッと変わる。大きく経済発展して日本を見下すようになるよ」(時事通信)。当時の大平正芳外務大臣の予言だが、まさにその通りの状況になった。今こそ国交正常化以降の50年を、中国対応を誤った50年として反省すべきだ。


安倍元総理の国葬と「台湾有事は日本有事」

Getty logo

安倍晋三元総理の国葬が27日に行われる。国葬について様々な意見が出ているが、なぜ国葬を行うのかの説明はただ一点のみであると私は思う。それは、民主主義の根幹である選挙活動中の元総理大臣をテロで殺害するという暴挙から、民主主義を守るために我が国は国葬を行うということである。

これは自民系の元総理であっても民主系の元総理であっても変わらないことと思う。国葬は日本の民主主義を守るための闘いである。もし、テロの凶弾に倒れた元総理のための国葬を行わないのであれば、日本は民主主義が未熟であると各国も思うであろう。しっかりと国葬を行うことは民主主義を守る国の責務である。

安倍元総理はなぜ今年に入り活動を再び活発化させていたか。

それは、台湾有事への危機感であったと私は思う。安倍元総理は「台湾有事は日本有事」と繰り返し訴えていたし、今年3月には蔡英文台湾総統とリモートでの会談も行った。中国の脅威は高まっており、中国を抑止するための施策の実現に安倍元総理は邁進していた。敵基地反撃能力の整備もそうであるし、長距離スタンドオフミサイルの開発・配備もそうであった。

29日は日中国交正常化50年にあたるが、とても祝賀行事を行うような状況ではない。これは我が国を真に守ろうと考えている人なら常識的な考えである。

国交正常化50年にあたり、国交正常化交渉時のことを振り返るインタビューがメディアで取り上げられているが、当時の大平正芳外務大臣が「中国は低姿勢だったが、50年たったら態度はガラッと変わる。大きく経済発展して日本を見下すようになるよ」と言っていたと、森田一元外務大臣秘書官が時事通信などに答えている。

まさに、大平外相が言った通りの状況になったわけであり、この50年間、日本はもっと中国に対し手を打つべきであった。

世界各国の首脳に嘘を吹き込む習近平

中国がウイグルやチベット、モンゴルで行ってきたことは何か。

自主独立を願っている民族の土地を侵略し、虐殺してきた。米国等がトランプ政権以後、厳しい姿勢に転じたが、日本は「深刻な懸念」を表明するに留まっている。今この時間も弾圧を受け、失われている命がある。我が国の先人たちはアジアの諸民族の独立と解放のために先の大戦を戦った。

今だアジアにおいて独立と解放を果たせていない民族があるのであれば、我々は身を賭してそうした民族の自主独立の動きを支えていかなくてはならない。中国に対し、侵略、弾圧、虐殺をやめさせるため、我が国は経済制裁をはじめ、もっと強く行動すべきだ。

こうした主張をすると、二国間の関係がおかしくなる、外交交渉において礼儀は重んじるべきであると言う人もいるが、習近平国家主席自らが世界各国の首脳に日本に対する嘘を吹き込んでおり、礼を失しているのは中国のほうである。

さらに、日中友好50周年を翌月に控える先月4日には、中国が弾道ミサイル5発を我が国の排他的経済水域(EEZ)内に打ち込んだ。これらは台湾を超え日本の近海に打ち込まれており、南西諸島攻撃を想定したものであることは明らかである。

史上初めての事態に、速やかに国家安全保障会議(NSC)が開かれるものと思っていたが、岸田総理はNSCの招集も行わなかった。中国の戦略は「サラミスライス戦略」であり、徐々に相手の領域に切り込んでくる。だからこそ即座に断固たる対処が必要であったがこれもなされていない。

関連する投稿


「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「岸田内閣は負担増内閣」「国民生活の実態を分かってない」との声が届いたのか、岸田文雄総理が新たな経済対策を打ち出した――。実現か失望か、岸田政権としてまさにここが正念場である。(サムネイルは首相官邸HPより)


イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

米史上最年少の共和党大統領候補者にいま全米の注目が注がれている。ビべック・ラマスワミ氏、38歳。彼はなぜこれほどまでに米国民を惹きつけるのか。政治のアウトサイダーが米大統領に就任するという「トランプの再来」はなるか。


今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

台湾をめぐる中国軍の「異常」な動きと中国、ロシア、北朝鮮の3国の連携は、もっと我が国で報道されるべきであるが、報道機関はその重要性が分からないのか台湾侵略危機と絡めて報道されることがほとんどない――。台湾有事は日本有事。ステージは変わった!


追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

第2次岸田再改造内閣が昨日発足した。党役員人事と併せ、政権の骨格は維持。11人が初入閣し、女性閣僚は5人と過去最多タイとなった。岸田政権の支持率向上を狙うが、早速、「この内閣は何をする内閣なのか?」という疑問の声が私のもとに寄せられている――。(サムネイルは首相官邸HPより)


私が見た「埼玉クルド問題」 不法滞在を目論むクルド人は速やかに帰国を!|和田政宗

私が見た「埼玉クルド問題」 不法滞在を目論むクルド人は速やかに帰国を!|和田政宗

マフィア化が始まっているとも言える「埼玉クルド問題」の本質とは何か。帰国したいのに帰国できない人物と、不法滞在を目論み「政治的迫害を受けた」と自ら主張し難民申請をする人たちは全く違う。しかし、この違いを混同させようとSNSで発信している人物がいる――。(サムネイルはYouTube「産経ニュース」より)


最新の投稿


【今週のサンモニ】厚顔無恥な暴走は止まらない|藤原かずえ

【今週のサンモニ】厚顔無恥な暴走は止まらない|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。過去の番組の論調を忘れたかのような厚顔無恥なコメントを連発。


「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「岸田内閣は負担増内閣」「国民生活の実態を分かってない」との声が届いたのか、岸田文雄総理が新たな経済対策を打ち出した――。実現か失望か、岸田政権としてまさにここが正念場である。(サムネイルは首相官邸HPより)


なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「コレクションの飾り方」!


【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

福島第一原子力発電所の処理水放出を開始した途端、喧しく反対する中国。日本はどのように国際社会に訴えるべきか。


【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

マガジンハウスで『BRUTUS』『POPEYE』などを創刊した名編集者・木滑良久さんが亡くなりました(2023年7月13日)。追悼として、『文藝春秋』で「田中角栄研究」を手掛けた田中健五さん(2022年5月7日逝去)との貴重な対談を『Hanada』プラスに特別公開! かつての出版界の破天荒さ、編集という仕事がどれだけおもしろいのか、そして木滑さんと田中さんがどのような編集者だったのかを知っていただければうれしいです。