日中国交正常化50年 中国の横暴を防ぐ出発点に!|和田政宗

日中国交正常化50年 中国の横暴を防ぐ出発点に!|和田政宗

「中国は低姿勢だったが、50年たったら態度はガラッと変わる。大きく経済発展して日本を見下すようになるよ」(時事通信)。当時の大平正芳外務大臣の予言だが、まさにその通りの状況になった。今こそ国交正常化以降の50年を、中国対応を誤った50年として反省すべきだ。


安倍元総理の国葬と「台湾有事は日本有事」

Getty logo

安倍晋三元総理の国葬が27日に行われる。国葬について様々な意見が出ているが、なぜ国葬を行うのかの説明はただ一点のみであると私は思う。それは、民主主義の根幹である選挙活動中の元総理大臣をテロで殺害するという暴挙から、民主主義を守るために我が国は国葬を行うということである。

これは自民系の元総理であっても民主系の元総理であっても変わらないことと思う。国葬は日本の民主主義を守るための闘いである。もし、テロの凶弾に倒れた元総理のための国葬を行わないのであれば、日本は民主主義が未熟であると各国も思うであろう。しっかりと国葬を行うことは民主主義を守る国の責務である。

安倍元総理はなぜ今年に入り活動を再び活発化させていたか。

それは、台湾有事への危機感であったと私は思う。安倍元総理は「台湾有事は日本有事」と繰り返し訴えていたし、今年3月には蔡英文台湾総統とリモートでの会談も行った。中国の脅威は高まっており、中国を抑止するための施策の実現に安倍元総理は邁進していた。敵基地反撃能力の整備もそうであるし、長距離スタンドオフミサイルの開発・配備もそうであった。

29日は日中国交正常化50年にあたるが、とても祝賀行事を行うような状況ではない。これは我が国を真に守ろうと考えている人なら常識的な考えである。

国交正常化50年にあたり、国交正常化交渉時のことを振り返るインタビューがメディアで取り上げられているが、当時の大平正芳外務大臣が「中国は低姿勢だったが、50年たったら態度はガラッと変わる。大きく経済発展して日本を見下すようになるよ」と言っていたと、森田一元外務大臣秘書官が時事通信などに答えている。

まさに、大平外相が言った通りの状況になったわけであり、この50年間、日本はもっと中国に対し手を打つべきであった。

世界各国の首脳に嘘を吹き込む習近平

中国がウイグルやチベット、モンゴルで行ってきたことは何か。

自主独立を願っている民族の土地を侵略し、虐殺してきた。米国等がトランプ政権以後、厳しい姿勢に転じたが、日本は「深刻な懸念」を表明するに留まっている。今この時間も弾圧を受け、失われている命がある。我が国の先人たちはアジアの諸民族の独立と解放のために先の大戦を戦った。

今だアジアにおいて独立と解放を果たせていない民族があるのであれば、我々は身を賭してそうした民族の自主独立の動きを支えていかなくてはならない。中国に対し、侵略、弾圧、虐殺をやめさせるため、我が国は経済制裁をはじめ、もっと強く行動すべきだ。

こうした主張をすると、二国間の関係がおかしくなる、外交交渉において礼儀は重んじるべきであると言う人もいるが、習近平国家主席自らが世界各国の首脳に日本に対する嘘を吹き込んでおり、礼を失しているのは中国のほうである。

さらに、日中友好50周年を翌月に控える先月4日には、中国が弾道ミサイル5発を我が国の排他的経済水域(EEZ)内に打ち込んだ。これらは台湾を超え日本の近海に打ち込まれており、南西諸島攻撃を想定したものであることは明らかである。

史上初めての事態に、速やかに国家安全保障会議(NSC)が開かれるものと思っていたが、岸田総理はNSCの招集も行わなかった。中国の戦略は「サラミスライス戦略」であり、徐々に相手の領域に切り込んでくる。だからこそ即座に断固たる対処が必要であったがこれもなされていない。

関連する投稿


中国を利するだけだ!「習近平失脚説」詐術の構造|遠藤誉【2025年10月号】

中国を利するだけだ!「習近平失脚説」詐術の構造|遠藤誉【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『中国を利するだけだ!「習近平失脚説」詐術の構造|遠藤誉【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取る戦いを行っている南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


最新の投稿


【読書亡羊】ウイグルに潜入したら見えてきた「中国の本当の姿」とは  西谷格『一九八四+四〇――ウイグル潜行』(小学館)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウイグルに潜入したら見えてきた「中国の本当の姿」とは 西谷格『一九八四+四〇――ウイグル潜行』(小学館)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


「ドバイ案件」の黒い噂|なべやかん

「ドバイ案件」の黒い噂|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!信じるか信じないかは、あなた次第!


【今週のサンモニ】ステマまがいの偏向報道番組|藤原かずえ

【今週のサンモニ】ステマまがいの偏向報道番組|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


チャーリー・カーク暗殺と左翼の正体|掛谷英紀

チャーリー・カーク暗殺と左翼の正体|掛谷英紀

日本のメディアは「チャーリー・カーク」を正しく伝えていない。カーク暗殺のあと、左翼たちの正体が露わになる事態が相次いでいるが、それも日本では全く報じられない。「米国の分断」との安易な解釈では絶対にわからない「チャーリー・カーク」現象の本質。


日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑤東大紛争の知られざる真実|坂本二哉【2025年10月号】

日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑤東大紛争の知られざる真実|坂本二哉【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑤東大紛争の知られざる真実|坂本二哉【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。