米露のプロパガンダに踊らされるな!|山岡鉄秀

米露のプロパガンダに踊らされるな!|山岡鉄秀

主流メディアで流される情報がいかに恣意的に操作されているか、骨身にしみて知っているはずだ。それを思い知らされたのが1991年の第1次湾岸戦争である。油にまみれた水鳥、そして、泣きながらイラク人兵士の蛮行を議会で証言したクウェート人少女。それらは戦争広告代理店によって仕組まれたフェイクニュースだった――。親ウクライナか、親ロシアか、の二元論で喧嘩している場合ではない!


西側メディアの情報だけを鵜呑みにすると…

日本人の多くは、狂ったプーチンが無謀な戦争を起こし、国際社会で孤立した挙句、国内でも権力基盤を失って自滅すると信じているようだが、そうならない場合も想定する冷静さを失ってはならない。

たとえば、前述のように、キーウとハルキウを攻め落とせなかったのは誤算に見える。包囲すればゼレンスキーが亡命して政権が崩壊するという目論見が外れたのは事実かもしれない。そして、プーチンには大ロシア帝国回帰の野望があったことも間違いない。

プーチンの論文を読めば、プーチンの野望は、軍事的合理性よりも、歴史観、宗教観に基づくことがわかる。しかし、2014年からウクライナ軍を立て直すNATO担当者だったジャック・ボー元スイス参謀本部大佐が指摘するように、ロシアは最初から危険な市街戦をするつもりはなく、南南東のウクライナ軍を破壊するという主目的を果たすためにウクライナ軍を分断し、背後から攻撃させないための陽動作戦であったという見方もある。

さらに、ロシアが戦力を分散して侵攻したことが軍事的にあり得ない愚行であるとほとんどすべての専門家が口を揃えるが、分散奇襲攻撃は昔からロシアが得意とする戦法であるという。

ジャック・ボー氏は3月25日の段階で南南東に集結していたウクライナ軍は3方から侵入したロシア軍に作戦通りに包囲され、いわゆる「クラマトルスクの大窯」のなかで少しずつ無力化されていると指摘するが、西側メディアでは絶対に報道されない。

つまり、ジャック・ボー氏が指摘するのは、ロシアの軍事思想は西側のそれとは根本的に異なるのにもかかわらず、西側の専門家は西側の常識だけで状況を判断し、西側メディアがそれを伝えるので、正しい状況を把握することは非常に困難なうえ、視聴者をミスリードするというのだ。

実際、ジャック・ポー氏の論考をグーグルで検索しても見つけられず、DuckDuckGoで検索したら出てきた。

「ロシア擁護派」というレッテル

Getty logo

フランスの歴史人口学者のエマニュエル・トッド氏は、ロシアについて完全に予想が外れたことが2つあると指摘している。ひとつは、軍事的に想像していたほど強くなく、大きな損害を出したこと。もうひとつは、逆に脆弱だと思われていた経済が想定外に強く、一旦暴落したルーブルも制裁前のレベルに回復し、国内情勢も落ち着いていることだ。

制裁による需給ひっ迫でエネルギー価格が上昇を続ける一方で、ドイツを始めとするEU諸国はロシアからの天然ガス輸入を続けているし、中国やインドが輸入量を拡大しているから、ロシアの収入が大きく落ち込むことはなかった。逆に制裁に回った国々が急激なインフレに見舞われている。

ロシアの軍事的な弱さとしては、多くの指揮官の戦死が象徴的に伝えられるが、騎馬隊を本流とするロシアの機甲部隊にとって指揮官は師団長であろうと、たとえ戦死しても先頭を走るのが誇りなので、指揮官の戦死は珍しくないとの見方がある。

また、旗艦モスクワの撃沈がロシア軍の大苦戦を印象付けたが、キーウやハルキウとは対照的に、ロシア軍は南東部のマリウポリは明らかに占領する前提で猛攻撃をかけ、すでに占領。東部のドンバスの支配地域を拡大し、南部のクリミアの北部を水源地として確保し、その2つを繋ぐ黒海沿岸部分とマリウポリを占領すれば、ロシアは戦略的目標の完遂と勝利を宣言できるだろう。

ウクライナは大きいので、これでもヨーロッパの一国ぐらいの面積に相当してしまう。ロシアはこれを新たな緩衝地帯とし、ノヴォロシア(新ロシア)と呼ぶことになるかもしれない。

そして、ゼレンスキー政権とNATO不加入などを条件に停戦合意する。ゼレンスキーは逃亡せずに奮戦したヒーローとして称賛され、政権を維持するか、あるいはイスラエルなどの外国に亡命し、ウクライナの西側ではポーランドの影響が強まるかもしれない。

ロシアからヨーロッパへの天然ガス輸出は継続し、徐々に拡大して元の水準に戻る。ノルドストリーム2も使用開始される。アメリカの軍需産業は莫大な利益をあげる。こういうシナリオも想定しておかねばならない。

しかし、このように複眼的な視点を持って考察し、意見を述べるとロシア擁護派だとレッテルを貼られる。ロシアをひたすら敵視し、好戦的な言動を保持しないと非国民呼ばわりされてしまうのがいまの日本だ。

関連する投稿


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

「石破首相は総裁選やこれまで言ってきたことを翻した」と批判する声もあるなか、本日9日に衆院が解散された。自民党は総選挙で何を訴えるべきなのか。「アベノミクス」の完成こそが経済発展への正しい道である――。


石破新総裁がなぜ党員票で強かったのか|和田政宗

石破新総裁がなぜ党員票で強かったのか|和田政宗

9月27日、自民党新総裁に石破茂元幹事長が選出された。決選投票で高市早苗氏はなぜ逆転されたのか。小泉進次郎氏はなぜ党員票で「惨敗」したのか。石破新総裁〝誕生〟の舞台裏から、今後の展望までを記す。


青山繁晴さんの推薦人確保、あと「もう一息」だった|和田政宗

青山繁晴さんの推薦人確保、あと「もう一息」だった|和田政宗

8月23日、青山繁晴さんは総裁選に向けた記者会見を行った。最初に立候補を表明した小林鷹之さんに次ぐ2番目の表明だったが、想定外のことが起きた。NHKなど主要メディアのいくつかが、立候補表明者として青山さんを扱わなかったのである――。(サムネイルは「青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会」より)


最新の投稿


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


【今週のサンモニ】シルバー民主主義政党の大勝利|藤原かずえ

【今週のサンモニ】シルバー民主主義政党の大勝利|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】サンモニ名物コメンテーターの差別発言|藤原かずえ

【今週のサンモニ】サンモニ名物コメンテーターの差別発言|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。