米露のプロパガンダに踊らされるな!|山岡鉄秀

米露のプロパガンダに踊らされるな!|山岡鉄秀

主流メディアで流される情報がいかに恣意的に操作されているか、骨身にしみて知っているはずだ。それを思い知らされたのが1991年の第1次湾岸戦争である。油にまみれた水鳥、そして、泣きながらイラク人兵士の蛮行を議会で証言したクウェート人少女。それらは戦争広告代理店によって仕組まれたフェイクニュースだった――。親ウクライナか、親ロシアか、の二元論で喧嘩している場合ではない!


虚偽の情報が飛び交う情報戦の実態

地上波、ネットを問わず、主流メディアでは連日ウクライナの善戦とロシアの劣勢が伝えられ、ロシアの敗北は確実なようである。実際、プーチンにも誤算があったことは事実だろう。予想に反してゼレンスキーは逃亡せず、キーウやハルキウは直ぐに陥落しなかった。

したがって、政権崩壊は起きなかった。プーチンにはウクライナとベラルーシを内包する古代帝国再建の悲願があったことは間違いない。それは帝国主義の謗りを受けるだろう。

西側主流派メディアによれば、ロシア軍撤退後のキーウで多数の市民の遺体が発見され、郊外のブチャではロシア軍による市民の虐殺があったとされ、ロシアとプーチンへの非難がますます高まっている。これらの情報の真偽についての議論もあるが、著名人も含めて多くの人が西側主流メディアの内容をそのまま信じ、疑問を呈する人は陰謀論者のレッテルを貼られる傾向がある。

無残に破壊された都市と逃げ惑うウクライナ国民の姿に胸が痛まない人はいない。プーチン、つまりはロシアの行為は完全な侵略行為であり、国際法違反であることに疑いの余地はない。

しかし、現代の戦争がハイブリッド戦であり、情報戦もまた戦争の一環であることは指摘するまでもない。明らかに双方から相手を貶める目的の虚偽の情報が飛び交っている。

ロシアのプロパガンダには直ぐに嘘とばれる粗雑なものが多いのに対し、ウクライナ側のプロパガンダはより洗練されていて、明らかに欧米情報機関や広告代理店の支援を受けていることが伺われる。

戦争広告代理店によって仕組まれたフェイクニュース

Getty logo

「地獄からのラップトップ」は陰謀論ではなかった

我々は主流メディアで流される情報がいかに恣意的に操作されているか、骨身にしみて知っているはずだ。それを思い知らされたのが1991年の第1次湾岸戦争である。

油にまみれた水鳥、そして、泣きながらイラク人兵士の蛮行を議会で証言したクウェート人少女。それらが戦争広告代理店によって仕組まれたフェイクニュースだったとは夢にも思わず、世界中が信じて怒りに震えた。2003年の第2次湾岸戦争では、サダム・フセインが大量破壊兵器を隠し持っていることが安保理決議違反とされたが、結局まったくの虚偽だった。

2020年の米大統領選挙に関する報道も酷かった。不正の可能性を指摘すれば陰謀論者と罵られたが、粘り強い調査の結果、1年以上経って、何が起こったか、かなり明らかになってきた。主流メディアはこぞってハンター・バイデンのいわゆる「地獄からのラップトップ」を陰謀論と断じていたが、いまになってニューヨークタイムズもワシントンポストも本物だったことを認めている。

ことほど左様に、主流メディアの報道は鵜呑みにできないのが常識だと言っても過言ではない。彼らは自由な立場から発信しているのではなく、一定の方向性を持つイデオロギーに支配されている。上位の株主がほとんど一緒であることからもそれがわかる。

さらに地上波のみならず、ネットのプラットフォームも言論統制のツールになってしまっている。だから、個人的心情は横に置いて、どちらサイドから流される情報も鵜呑みにはせず、真実が判明するにはしばらく時間がかかると思っていなければならないのである。

これは、ロシアのような独裁性の強い国家発の情報であろうと、米国など西側発の情報であろうと、同じことである。

関連する投稿


「信じるか、信じないかはあなた次第」コナン・ドイルとトーマス・エジソンがはまった“見えない世界”|松崎いたる

「信じるか、信じないかはあなた次第」コナン・ドイルとトーマス・エジソンがはまった“見えない世界”|松崎いたる

信じたいものを信じる―ーそれが人間の根本的心理。オカルトにはまった偉人たち。コナン・ドイルとトーマス・エジソンが追い求めた「妖精」と「心霊」。私たちは、ドイルやエジソンの試行錯誤を「馬鹿げている」などと笑うことは決してできない。


「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「単なるデタラメと違うのは、多くの人にとって重大な関心事が実際に起きており、その原因について、一見もっともらしい『説得力』のある説明がされることである」――あの偉人たちもはまってしまった危険な誘惑の世界。その原型をたどると……。


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取る戦いを行っている南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


最新の投稿


米国を破壊するトランプの“ラ米化”|上野景文(文明論考家)

米国を破壊するトランプの“ラ米化”|上野景文(文明論考家)

トランプ政権の下で、混迷を極める米国。 彼の目的は、いったい何のか。 トランプを読み解く4つの「別人化」とは――。


最低賃金引き上げ 髙橋洋一理論の根本的誤り|D.アトキンソン【2025年11月号】

最低賃金引き上げ 髙橋洋一理論の根本的誤り|D.アトキンソン【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『最低賃金引き上げ 髙橋洋一理論の根本的誤り|D.アトキンソン【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


絶対に総理にしてはいけない小泉進次郎|長尾たかし【2025年11月号】

絶対に総理にしてはいけない小泉進次郎|長尾たかし【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『絶対に総理にしてはいけない小泉進次郎|長尾たかし【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


自公連立解消!? 公明党は高市さんともやっていけます|伊佐進一【2025年11月号】

自公連立解消!? 公明党は高市さんともやっていけます|伊佐進一【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『自公連立解消!? 公明党は高市さんともやっていけます|伊佐進一【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】時間差で起きた谷口真由美vs寺島実郎|藤原かずえ

【今週のサンモニ】時間差で起きた谷口真由美vs寺島実郎|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。