【橋下徹研究①】橋下徹と中国資本との長い歴史|山口敬之【永田町インサイド WEB第1回】

【橋下徹研究①】橋下徹と中国資本との長い歴史|山口敬之【永田町インサイド WEB第1回】

「いまウクライナは18歳から60歳まで男性を国外退避させないっていうのは、これは違うと思いますよ」「どんどん国外退避させたらいいんですよ。だって西側諸国は武器しか供与しないんですから」。ウクライナへの暴言を繰り返す橋下徹氏。彼の真の狙いはいったいどこにあるのか。


「ウクライナ降伏論」で大炎上!

このところ橋下徹氏の周辺が喧しい。きっかけはウクライナを巡るテレビでの発言だ。

3月3日、橋下氏はフジテレビの朝の情報番組に出演した際、ウクライナ人の出演者を前にこう言い放った。
「いまウクライナは18歳から60歳まで男性を国外退避させないっていうのは、これは違うと思いますよ」
「アンドリーさん、日本で生活してていいでしょう。未来が見えるじゃないですか。あと10年、20年、頑張りましょうよ。もう1回、そこからウクライナを立て直してもいいじゃないですか。プーチンだっていつか死ぬんですから」
「プーチン大統領はいま70歳(編集部注:69歳)ですよ。あと30年も生きられませんよ」
「ロシアが瓦解するまで、ちょっと国外へ退避してもいいじゃないですか」
「どんどん国外退避させたらいいんですよ。だって西側諸国は武器しか供与しないんですから」
と述べた。

発言内容云々以前に、今まさにロシアからの侵略に苦しんでいるウクライナ人に対して上から目線で説教を垂れるその姿勢に、多くの視聴者や有識者から抗議が殺到。大いに炎上した。

4月6日、橋下氏自ら創設した地域政党「大阪維新の会」と、橋下氏が代表を務める法律事務所が、党との法律顧問契約を「今年3月末」で解消していたことが判明した。

要するに、3月末までは維新の法律顧問を務めながら、国内政局を含む森羅万象についてテレビ局でコメンテーターを務めていたのである。

橋下氏側は「党運営に関する法律上の相談を有償で請け負っていたが、民放番組などに出演するなかで政治的公平性を期す必要があると判断した」とコメントを出した。

橋下徹と維新は本当に無関係なのか

Getty logo

大阪維新の会の兄弟政党である「日本維新の会」は昨年の解散総選挙で議席を4倍に増やし、夏の参院選でも躍進が噂される注目の国政政党だ。

私は25年にわたって中央政界を取材しているが、昨年来、日本維新の会が永田町に与えているインパクトは、ある意味では前代未聞とも言える。

与党の政策批判とスキャンダル追及しか能のない他のリベラル野党とは一線を画し、自公政権の枠組みの外にいて与党としての各種の旨味を享受していないにも関わらず、憲法改正や積極財政など建設的提案と保守的な立ち位置を明確にしたことで、今年7月の参院選に向けてその存在感は高まるばかりだ。
 
野党第一党も視野に入ってきた日本維新の会だが、政党としての権力構造や主張の本質については不明な点が多かった。 

表向き政治家を引退した「創業者」の橋下氏は、事あるごとに「日本維新の会」や「大阪維新の会」とは無関係であるとの立場を表明した上で、テレビに頻々と出演して自由な発言を繰り返していた。

ところが、今年元日にはMBS毎日放送の正月番組に吉村洋文大阪知事、松井一郎大阪市長と一緒に3人で出演した。

これは本人の好むと好まざるにかかわらず、橋下氏が「維新」に強い影響力を維持していることを認めたようなものだ。 

さらに今回3月末までは大阪維新の会から顧問料を受け取っていたことも明らかになったのだから、「精神的支柱」のみならず金銭の関係も含んだ一心同体とも言える関係だったのである。

今回顧問契約を終わらせたからといって、それで橋下氏と維新の関係が完全に終結するはずはない。

関連する投稿


ビジョンだけで国防や軍縮は達成できない|太田文雄

ビジョンだけで国防や軍縮は達成できない|太田文雄

願望の表明や、宣言、メッセージの発出は、戦略ではない。中国を核軍縮のテーブルに着かせるには、まず日米の側が同等の戦域核を持ち、戦力を均衡させることから始める必要がある。


「失望した」との声も! 異次元にならなかった少子化対策|和田政宗

「失望した」との声も! 異次元にならなかった少子化対策|和田政宗

異次元の少子化対策を実現するための「こども未来戦略方針」案が政府より示された。今回の戦略方針案がこのまま決定されるということになれば、3年後には再び「異次元の少子化対策」を策定することになろう。その時はもう「異次元」と用語は使えないだろうから、「宇宙次元」とでも言うのだろうか。


立民の惨状ここに極まれり! 度量の狭い「攻撃型リベラル」議員たち|坂井広志

立民の惨状ここに極まれり! 度量の狭い「攻撃型リベラル」議員たち|坂井広志

今に始まったことではないが、特に昨今の立憲民主党の状況は「惨状」と呼ぶにふさわしく、目を覆うばかりである。学級崩壊ならぬ政党崩壊の道を着々と歩んでいるようにしか見えず、その動きは加速すらしている。党内抗争にうつつを抜かし、国益そっちのけで先進7ヵ国首脳会議(G7広島サミット)をこき下ろす――。その姿はあまりにも醜い。


林外相に問う!  エマニュエル大使の「LGBT関連発言」は内政干渉ではないのか|和田政宗

林外相に問う! エマニュエル大使の「LGBT関連発言」は内政干渉ではないのか|和田政宗

我が国における法整備は、我が国の国民や国民から信託を受けた国会議員が決めることであり、外国から何かを言われて進めるものではない!(サムネイルは「アメリカ大使館・領事館 US Embassy Tokyo & Consulates in Japan」チャンネルより)


中国に媚びを売る?危険すぎる沖縄県人権条例|篠原章

中国に媚びを売る?危険すぎる沖縄県人権条例|篠原章

沖縄県の照屋義実副知事が着任したばかりの呉江浩駐日大使を表敬訪問したその日、ある条例が可決していた。「沖縄県差別のない人権尊重社会づくり条例」(「沖縄県人権条例」)――玉城デニー知事の思惑が透けて見える危険な条例の実態。


最新の投稿


【読書亡羊】『土偶を読む』騒動を知っていますか 縄文ZINE編『土偶を読むを読む』(文学通信)

【読書亡羊】『土偶を読む』騒動を知っていますか 縄文ZINE編『土偶を読むを読む』(文学通信)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

入管法改正案についての報道が相次いでいる。そのトーンは反対一色。難民を認定しない日本政府や入管は悪、翻弄される外国人は善――という非常に単純化された報道ばかり。その一方、不良外国人の迷惑・犯罪行為に困る地元住民の声はほぼ封殺されたままだ。


原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

柏崎刈羽原発で東電の社長を厳しく追及し、社員のやる気をなくさせているのが現在の原子力規制委の山中伸介委員長。電力事業者の取り組みがうまくいかないのは、規制委の采配が下手だからだ。我が国でも米国のように、規制委の抜本的改革が必要である。


広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

お祭り騒ぎや日本式のおもてなしではどうにも片付かない冷厳な現実が待ち受けている。己を知らない国に救いはない。


動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

水面下での秘密協議がすでに始まっているか、近く始まる可能性が高い。ただし、そこで、合同調査委員会設置案など「全拉致被害者の即時一括帰国」ではないごまかしの提案が出てくる危険性がある。推移を注意深く見守るべき時だ。