ロシアが仕掛けた戦争と中国の思惑|和田政宗

ロシアが仕掛けた戦争と中国の思惑|和田政宗

ロシアによるウクライナに対する戦争が始まった――。各国がロシアを非難するなかで、中国は「安全保障に関するロシアの正当な懸念を理解している」と述べた。ロシアと中国は連携しているのか。中国の思惑はどこにあるのか。中国に「NO」と言える政治家、和田政宗議員が徹底解説!


「第三次世界大戦」の危機

ロシアによるウクライナに対する戦争が始まった。「侵攻」などと言われているが、正確に述べれば主権国家であるウクライナに対するロシアによる戦争である。

ロシアがさらにエスカレートすれば、米国とNATOの軍事的対抗措置によって「第三次世界大戦」となりかねない様相であり、日本は「専守防衛」というような形で、国土と国民を守れるのかという状況に陥っている。全面戦争になれば、核兵器の使用など、壊滅的な状況となる。

「第三次世界大戦」の危機と述べたのは、ロシアが仕掛けた戦争と中国の動きが連動しかねないからだ。ロシアによるウクライナへの戦争に対して、制裁をはじめとする厳しい措置をまずアメリカがしっかり取れないなら、それを見て中国は台湾と尖閣への侵略を考えるであろう。

「これぐらいの制裁で済む」ということを中国が判断すれば、北京冬季パラリンピック後、即時実行する恐れがあり、日本はアメリカやNATO諸国と連携するとともに、時にこれらの諸国より厳しい措置を取らなければ、中国の行動を抑えることはできないと考える。

ウクライナへの戦争において、中露は連携していると見て良い。国境を越えてウクライナに侵入するロシア軍を中国国営テレビ局CCTVが映像に収め、世界に配信した。ロシアとウクライナの国境になぜCCTVがいるのか。ロシアとの連携のみならず、つぶさに戦況を監視し、中国自らの行動の判断材料としようとしているのである。

五輪精神を無視したオリンピック

Getty logo

中国は、北京冬季五輪が終了し、パラリンピックも終われば、国家の威信をかけた大イベントはなくなり、今後はやりたい放題となる。五輪など利用できるものは全て利用してプロパガンダを行い、その後は弾圧や覇権主義を強める。昨今、繰り返し中国が行ってきたことである。

北京冬季五輪については、ウイグルやチベットなどを弾圧しながらのオリンピック開催であったことについて、大いなる非難をしたい。五輪憲章には、「オリンピズムの目的は、人間の尊厳を保つことに重きを置く平和な社会の確立を奨励すること」とあるが、完全にこの五輪憲章、五輪精神を無視したオリンピックだった。

北京五輪開催前からウイグルに装甲車が展開されたことを以前も書いたが、2月17日のIOC(国際オリンピック委員会)の記者会見では、大会組織委員会の厳家蓉報道官が、「台湾は中国の一部だ」とか「新疆ウイグル自治区での強制労働はねつ造されたうそだ」と述べ、中国政府の一方的な主張を、オリンピックの場で展開した。まさに、オリンピックの政治的中立を侵す発言だが、IOCはこれについては何にも言わなかった。

まさに五輪憲章に反する大会であり、そうした大会を開催している中国に対して何も言えないIOCは存在意義が問われるとともに、オリンピック自体の意義が問われることになる。そして中国の増長を助けた。

関連する投稿


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

ある駐屯地で合言葉のように使われている言葉があるという。「また小笠原理恵に書かれるぞ!」。「書くな!」と恫喝されても、「自衛隊の悪口を言っている」などと誹謗中傷されても、私は、自衛隊の処遇改善を訴え続ける!


【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

米軍では最も高価で大切な装備は“軍人そのもの”だ。しかし、日本はどうであろうか。訓練や災害派遣で、自衛隊員たちは未だに荷物と一緒にトラックの荷台に乗せられている――。こんなことを一体、いつまで続けるつもりなのか。


最新の投稿


異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

成年後見制度の実態が国民にほとんど知らされていないのはなぜなのか? 制度を利用したばかりに民主主義国家にあるまじき凄まじい人権侵害を受け、苦しんでいる人が大勢いる。法制審議会は成年後見制度の見直しに向けた議論を行っており、今年6月10日に見直しに関する中間試案を公表したが――。


【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】

【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。