【読書亡羊】エピソードで綴る生きた「防衛省」の物語 辻田真佐憲『防衛省の研究』(朝日新書)

【読書亡羊】エピソードで綴る生きた「防衛省」の物語 辻田真佐憲『防衛省の研究』(朝日新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


海原はトイレに行くふりをして自室に戻り、よく整理されたファイルから(会議に臨席している対立相手の)攻撃材料を仕入れてきて、反撃してくることがあったという。
(マルカッコ内は筆者補足)

一方、いかにも官僚フェイスなのが「KB個人論文」で知られる防衛省きっての理論派、久保卓也だ。

基盤的防衛力構想を練り上げた功労者だが、中学時代は「覚えた単語の辞書の頁を食べてしまった」と揶揄されるほど勉強熱心。一方で大人になってからは酒乱だったといい、誰しも一面的には語り得ない人間味があることを教えてくれる。

無味乾燥に思える防衛省という一行政機関だが、国際情勢や世論の動きの影響を受けるのはもちろん、実際には意外なほどに「その時、そのポジションにいた人物の考えや決断」の影響を色濃く受けていることがわかる。

Getty logo

「田母神事件」は何を投げかけているか

著者の辻田氏は自らの価値判断をほんの少し、盛り込みながらも、各人に対する断定的評価をなるべく避け、そこから抽出される問題点を指摘するにとどまっている。「議論のためにまず共有されるべき土台」を本書によって提供することを強く意識しているからだろう。結論ありきが多い防衛省・自衛隊をめぐる論調において、こうしたスタンスは貴重だ。

そうした辻田氏の試みに、この書評の最後の部分で応えてみたい。

現在に通じる問題として取り上げたいのは、ともに制服組で「問題発言」により要職を解かれるに至った栗栖弘臣と田母神俊雄だ。

栗栖の場合は「いざというとき動けない自衛隊」の法体系の問題。そして田母神の場合は「自衛官の歴史観・思想問題」。発言の性質は違うが、いずれも「自衛隊と国民、そして政治が向き合うべき、今なお残されている解決すべき課題」を突きつけている。

中でも後者については田母神(と最終章の河野)に関する記述の末尾に、戦前戦中の歴史に関する作品を手掛けてきた筆者らしく「歴史観」に関する問題意識が垣間見える。田母神の「歴史論文」の程度はお粗末なものである、との秦郁彦氏の言を引いてもいる。

それが大きな課題であることは承知の上で、あえて田母神事件とそれに付随する問題が投げかけた「歴史的事実の真偽」を超えた論点を指摘したい。

それは、「なぜどの国にも相応の正義があり、他国に移住することも難しくないこの時代に、あえて『日本』のために命を懸けるのか」を考えざるを得ない、自衛官側の精神や自衛隊そのものの存在意義にさえに及ぶものだ。

関連する投稿


【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】「情報軽視」という日本の宿痾をどう乗り越えるのか 松本修『あるスパイの告白――情報戦士かく戦えり』(東洋出版)

【読書亡羊】「情報軽視」という日本の宿痾をどう乗り越えるのか 松本修『あるスパイの告白――情報戦士かく戦えり』(東洋出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】自民党総裁選候補者、全員の著作を読んでみた!

【読書亡羊】自民党総裁選候補者、全員の著作を読んでみた!

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】データが浮かび上がらせる「元自衛隊員」の姿とは  ミリタリー・カルチャー研究会『元自衛隊員は自衛隊をどうみているか』(青弓社)

【読書亡羊】データが浮かび上がらせる「元自衛隊員」の姿とは ミリタリー・カルチャー研究会『元自衛隊員は自衛隊をどうみているか』(青弓社)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】議員が総裁選に出る「もう一つの目的」とは?  高村正彦・兼原信克・川島真・竹中治堅・細谷雄一『冷戦後の日本外交』(新潮選書)

【読書亡羊】議員が総裁選に出る「もう一つの目的」とは? 高村正彦・兼原信克・川島真・竹中治堅・細谷雄一『冷戦後の日本外交』(新潮選書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。