アフガン退避作戦難航の根源に戦後体制|田久保忠衛

アフガン退避作戦難航の根源に戦後体制|田久保忠衛

アフガニスタンからの邦人等退避措置をめぐって見当外れの政府批判は御免被りたい。問題の根源は深いところにあるのだ。


外務省も防衛省も頭が痛いだろう。アフガニスタンからの邦人等退避措置をめぐって、日本大使館員は現地の邦人を置き去りにして逃げた、自衛隊派遣が遅かった、救出できた邦人は1人だけだったなど、マスメディアからさんざんたたかれ、これから野党の追及も始まるだろう。が、見当外れの政府批判は御免被りたい。問題の根源は深いところにあるのだ。

空白の10日間

アフガニスタン情勢を観察していて気付くのは、7月8日にバイデン米大統領がいきなり8月31日までの米軍の完全撤退を発表した後、タリバンが攻勢を強め、次から次へと支配地域を拡大した急な流れだ。

外務省は8月12日に、米情報機関が90日以内にカブール制圧の可能性があると分析したとの報を知ったようだが、非常事態対応の中軸である国家安全保障会議(NSC)はこの時点で邦人救出策の検討をしたのか。したとすれば、どのような報告を最高司令官である菅義偉首相に上げたのか。

防衛相が自衛隊に対し、外務省から輸送の依頼があった場合に速やかに実施できるよう準備開始を指示したのは8月22日だ。この10日間の事情には安全保障上の機密があるだろうから、詳つまびらかにできないにせよ、いかにものんびりし過ぎていないか。

自衛隊法第84条の4にある「輸送を安全に実施することができると認めるとき」という条件や、第84条の3に規定された「保護措置」の諸条件を考えると、自衛隊機派遣には苦渋に満ちた決断があったと想像できる。

問題の本質は、重箱の隅をつつくような法律論ではない。「軍事」を拒否した憲法、特に第9条、そこから生まれる「専守防衛」や、文民統制の誤った解釈など、自衛隊にこれでもか、これでもかとばかりの縛りをかけてきたのは誰か。自衛隊はカブール空港に着いても他国の軍隊並みの活動はできない。法律で制限されているのと、自衛隊自体が警察法体系を採る特殊な組織だからだ。

自衛隊を正式な軍隊に

戦前の軍隊の反動で、振り子は極端に左へ振れ過ぎた。これを正すには憲法を改めるしかないのだが、現状は自衛隊の存在を憲法に明記するとの自民党案にすら、与党の一部と野党が反対している。小さな島国の党争とは無関係に、国際情勢は動いている。戦後体制のシンボルである日本国憲法では対応できない大波にどう立ち向かえるのか。アフガニスタンと同じケースはこれからも発生するだろうが、自衛隊を「軍隊」に近づける努力をしないと、日本は他国にすがるだけのみじめな事態から抜け出せない。

困難な条件下で、任務を忠実に遂行した自衛隊には敬意を表したい。(2021.09.06国家基本問題研究所「今週の直言」より転載)

関連する投稿


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

ハマスやレバノンの武装勢力ヒズボラをイランが操り、その背後に中露両国がいる世界的な構図がはっきりしてこよう。


【陸自ヘリ墜落】自衛隊の装備品だけでなく予備品の大幅増額を|奈良林直

【陸自ヘリ墜落】自衛隊の装備品だけでなく予備品の大幅増額を|奈良林直

今年4月、沖縄県の宮古島周辺で発生した陸上自衛隊のヘリコプターUH60JAの墜落事故。原因究明が急がれるが、筆者は、「あること」に気がついた。もし、れに気が付かず、改善されなければ、また新たな事故が……。


ロシア激変に備え、北方領土戦略を構想せよ|名越健郎

ロシア激変に備え、北方領土戦略を構想せよ|名越健郎

戦後、北方領土問題を解決する最大のチャンスは、ソ連崩壊直後の1992年で、同年の日本の経済規模はロシアの42倍に上った。ロシアは日本の援助を切望し、柔軟な問題解決案を提示したものの、日本側は無視した。潮流を読めず、好機に果敢に攻められない日本外務省の稚拙な外交が、その後の領土問題の混迷を招いたといえよう。


なぜレーダー照射事件の棚上げに応じたのか|西岡力

なぜレーダー照射事件の棚上げに応じたのか|西岡力

日韓軍事協力のためには事件の真相究明を棚上げにするしかないと日本側が判断したのかもしれない。しかし、その判断は間違いだ。


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週は原発や核兵器をめぐって、反原発・反核原理主義を大爆発させておりました。


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。