「尾身茂亡国論」科学性ゼロの専門家集団|小川榮太郎

「尾身茂亡国論」科学性ゼロの専門家集団|小川榮太郎

緊急事態宣言は一体いつまで続くのか。その根拠はどこにあるのか。1月から続く極端な社会制限、私権制限は、戦時中でもなければあり得ない最大級の人権侵害であり、生存権の侵害である――。「感染者数」で社会を脅迫する分科会とマスコミ、情緒的で科学性ゼロの発言を繰り返す尾身茂会長がいる限り、日本のコロナ禍は終わらない!


なぜ政府は小池都知事に屈したのか

Getty logo

1月2日、政府関係者から私の携帯に電話が入った。
正月から何事だろうかと思えば、小池百合子都知事が、政府に緊急事態宣言を出させようと、首都圏の知事らの取りまとめに暗躍しているという。
 
菅義偉首相としては、東京オリンピック開催を目前にした新年早々、改めての緊急事態宣言発令など何としても避けたいところであったろう。私も、年末のGOTOキャンペーン中断さえ言語道断だと考えていたから、緊急事態宣言の発令など、新型コロナの客観的な疾病リスクに見合わない極論、愚論としか考えていなかった。その時の政府関係者からの電話では、菅政権もほぼ同様の考えに基づき、小池都知事以外の首都圏の県知事らを説得し、概ねそれは奏功していたように感じられた。
 
ところが、驚いたことに、同じ2日の夜、小池都知事はじめ首都圏四知事が緊急事態宣言発令を政府に要請した、との報道が飛び込んできた。しかもこのあと、政府は押し込まれるように、この要請を追認する方向に一転したのである。
 
そもそも小池都知事ら地方の首長による要請の、疾病リスク上の根拠は何なのか。
また、地方自治体の要請に対して、かくも容易に政府がこれを追認するのは、法的建て付けからくる必然的な判断なのか、それともマスコミによる同調圧力に屈したのか。
 
それとも、菅政権がそれ以上に面倒な問題を抱え込んでしまっているためか。
1月から続く極端な社会制限、私権制限は、戦時中でもなければあり得ない最大級の人権侵害であり、生存権の侵害である。
 
それに見合うよほど確かな数値的、医学的な根拠がないまま、テレビが煽る恐怖に乗じて政策を決定するなどということは、責任ある政治家の取るべき道ではなかろう。

コロナ騒動は社会的な冗談だ

たとえば、マスコミがある特定の食材や添加物の危険性を科学的根拠なしに煽った時、政府がそれを追認して何らの妥当な根拠も示さずに、販売や使用禁止を国民に強制するようなことがあってよいものだろうか。
 
あるいは、マスコミが自動車業界と敵対し、これを潰しに掛かることにしたと仮定する。そうなれば日本のテレビ局は横並びで、連日、自動車事故の重傷者、死亡者数をおどろおどろしく伝え、事故現場写真、幼児や学童を巻きこんだ自動車事故発生を朝から晩まで報道し続けるであろう。親御さんたちは誰も子供を外に出さなくなり、道を歩く人は大幅に減り、自動車使用限定法なる法律が可決され、ひいては脱自動車社会が唱えられ、「馬への回帰」キャンペーンが起きるかもしれない。
 
私は冗談を言っているのではない。
いまの新型コロナ騒動は、全く同じレベルの社会的な冗談だと言っているのである。
 
特定の事柄をクローズアップし、その事柄の恐怖を一面的に煽動することで多くの国民に恐怖心を植え付け、それを基に政府に根拠なき政策決断を迫る。これは恫喝であって、日本はいつの間にかそれが罷り通る驚くべき無法社会と化しているということである。
 
そもそも、今回の一連の緊急事態宣言発令の根拠は何か。
 
様々な指標が示されてはいるが、結局のところそうした指標全ての土台となっているのは、科学的実体が極めて怪しい「感染者数」なる数値である。
 
発令に際して政府が設置している新型コロナウイルス感染症対策分科会が感染者数以外の重要な基準、たとえば致死率、死亡原因としての順位、基礎疾患・平均年齢と重症化リスクの関係などによって、新型コロナウイルスの社会的リスクを十分勘案した形跡は皆無である。
 
安倍政権時代の緊急事態宣言においては、大規模な社会制限、休業、酒類提供の禁止などをもくろむ小池都知事に対し、私権制限を最小限にする方針を堅持した。
 
ところが、今年に入っての緊急事態宣言は、私権制限と基準の恣意性が、どうにも目に余る。

関連する投稿


【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】

【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


たちまち5刷!『マンガ安倍晋三物語』制作秘話|TEAM ABE(チーム安倍)

たちまち5刷!『マンガ安倍晋三物語』制作秘話|TEAM ABE(チーム安倍)

昭恵夫人が「号泣しました。生涯最高の一冊です」と大絶賛。全国から感動、感涙の声が続々。安倍晋三総理の67年の生涯を描いた『マンガ安倍晋三物語』の制作秘話を未公開イラストと共に初公開!


望月衣塑子記者の暴走と自壊するジャーナリズム|和田政宗

望月衣塑子記者の暴走と自壊するジャーナリズム|和田政宗

ジャニーズ事務所会見での「指名NGリスト」が騒ぎになっているが、そもそも記者会見とは何か、ジャーナリズムとは何か、それらをはき違えた人物たちにより我が国のジャーナリズムが破壊されることは、ジャーナリズム出身者としても許せない。(サムネイルはYouTubeより)


仙台市議選で見えた、自民党への根強い不信感|和田政宗

仙台市議選で見えた、自民党への根強い不信感|和田政宗

今回の仙台市議選において自民党は5つの選挙区で、現職の公認候補3人が落選した。私が選挙戦を通して感じたのは、岸田内閣の政策への厳しい評価である。“サラリーマン増税”について岸田総理は否定したものの、「岸田政権では増税が続く」と考えている方がとても多かった。


最新の投稿


異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

成年後見制度の実態が国民にほとんど知らされていないのはなぜなのか? 制度を利用したばかりに民主主義国家にあるまじき凄まじい人権侵害を受け、苦しんでいる人が大勢いる。法制審議会は成年後見制度の見直しに向けた議論を行っており、今年6月10日に見直しに関する中間試案を公表したが――。


【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】

【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。