ソウル西部地方検察庁の起訴状を受けて|柳錫春(元延世大学教授)

ソウル西部地方検察庁の起訴状を受けて|柳錫春(元延世大学教授)

「慰安婦は売春の一種」―- 韓国の名門・延世大学で授業中に行った発言により社会から抹殺されるほどのバッシングを浴びた柳錫春元教授。検察は柳氏を名誉棄損の罪で起訴し、まもなく裁判が行われる。「独裁政権が社会を牛耳り、史実を口にすることすらできず、学問と思想の自由を踏みにじる今の韓国に未来はない。私は断固闘う!」


でっち上げたられた慰安婦事件

”柳錫春 VS 慰安婦ー挺対協”
   名誉棄損事件

    初公判

日時:2021年1月15日(金)午前11時
場所:ソウル西部地方法院刑事4単独 第308号法廷

2020年11月3日、私はソウル西部地方検察庁の崔ジョンギョン検事から送られた「被疑事件処分結果通知書」を受領しました。2020年10月29日附けの通知書で、内容は、私に対する名誉棄損の件に対し、検察側はこの件を在宅起訴にしたとの処分の知らせでした。つまり、検察側は私に名誉棄損罪の疑いがあると判断し、起訴したため、まもなく裁判が開かれるとの通知でした。いうまでもなく、2019年9月19日、延世大学での「発展社会学」講義中に私と学生の間の討論中の、私の発言を問題とした結果です。

学生の中の誰かによって不正な方法で録音された私の発言は、後に録音記録にまとめられ無差別に拡散されました。講義の全体的な流れは完全に無視されたまま、私の発言の中の極めて刺激的な部分だけが切り取られ大々的に報道されました。その直後、「庶民民生対策委員会」(事務総長・金スンファン)は、2019年9月23日、私を名誉棄損などの疑いで刑事告発をしました。また韓国挺身隊問題対策委員会(以下、挺対協、代表理事 尹美香)も、2019年10月1日、私を名誉棄損の疑いなどで刑事告訴をしました。私に通知された、検察の「在宅起訴」の処分は、この告発・告訴に対する警察及び検察の捜査の結果です。

手続きとしてはもっともらしく見えます。しかし、この事件の本質は別にあります。「慰安婦」に対する新しい解釈と討論にさるぐつわをかけて学問の自由を抑圧するため「無理にでっち上げた」事件だからです。私を告発、告訴した団体は、この機会を利用して「慰安婦」という歴史上の現象に対する自分たちの評価と判断を聖域化し、それに食い違った考えが社会に拡散しないように、今回の機会を積極的に活用しています。特に不法に録音された講義ファイルを確保した挺対協は、慰安婦について自分たちと同じ判断をしているメディアの支援を受け、私の発言を再構成することで事件を拡大しています。

関連する投稿


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

日本側の慰安婦問題研究者が、「敵地」とも言うべき韓国に乗り込み、直接韓国の人々に真実を訴えるという、大胆で意欲的な企画が実現した。これまでになかった日韓「慰安婦の嘘」との闘いをシンポジウムの登壇者、松木國俊氏が緊急レポート!


靖國神社の御霊に応えよ|古庄幸一

靖國神社の御霊に応えよ|古庄幸一

世界に誇る我が国の伝統と文化を大切にして、国を愛する政府の長たる内閣総理大臣が終戦記念日の8月15日または秋季例大祭に靖國神社を参拝することは、普通の国への一歩になる。


「大東亜戦争」との呼称を禁止したGHQ 我々の世代で戦後史観からの脱却を!|和田政宗

「大東亜戦争」との呼称を禁止したGHQ 我々の世代で戦後史観からの脱却を!|和田政宗

まもなく8月15日の終戦の日を迎える。広島原爆の日、長崎原爆の日、東京大空襲をはじめとする各地の空襲により亡くなった方々への慰霊の日を経て、8月15日がやってくる。改めて感じることは、我々50歳前後を中心とする世代がしっかりと先の大戦の事実を伝えていかなくてはならないということであり、東京裁判史観、戦後史観からの脱却を果たさなくてはならないということである。


北朝鮮で飢饉、死者続出|西岡力

北朝鮮で飢饉、死者続出|西岡力

北朝鮮では今、すさまじい食糧難が発生し、首都平壌を含む全国で餓死者が続出している。飢饉の状況を日本と韓国のマスコミはほとんど伝えていない。


今回の韓国への措置は日本の外交史上、例を見ない汚点|和田政宗

今回の韓国への措置は日本の外交史上、例を見ない汚点|和田政宗

日本外交には理念があるのかと疑問に思う事態が続いている。外交上の大チャンスを逃したり、詰めるべき点を詰めない「なあなあ外交」が行われている――。


最新の投稿


なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「コレクションの飾り方」!


【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

福島第一原子力発電所の処理水放出を開始した途端、喧しく反対する中国。日本はどのように国際社会に訴えるべきか。


【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

マガジンハウスで『BRUTUS』『POPEYE』などを創刊した名編集者・木滑良久さんが亡くなりました(2023年7月13日)。追悼として、『文藝春秋』で「田中角栄研究」を手掛けた田中健五さん(2022年5月7日逝去)との貴重な対談を『Hanada』プラスに特別公開! かつての出版界の破天荒さ、編集という仕事がどれだけおもしろいのか、そして木滑さんと田中さんがどのような編集者だったのかを知っていただければうれしいです。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

日本側の慰安婦問題研究者が、「敵地」とも言うべき韓国に乗り込み、直接韓国の人々に真実を訴えるという、大胆で意欲的な企画が実現した。これまでになかった日韓「慰安婦の嘘」との闘いをシンポジウムの登壇者、松木國俊氏が緊急レポート!


ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

「日本は報復措置を覚悟しろ!」――ロシア外務省はなぜ「ロシア後の自由な民族フォーラム」に対して異常ともいえる激烈な反応を示したのか。