怒りに声を震わせる被災者
「あの朝日の記事? 全く事実と異なりますよ。被災者を馬鹿にするのもいい加減にしてほしい。どうせ被災者が反論してきたって無視すればやりすごせると高を括ってるんでしょう。私たちの苦労を何も知らないくせに……」
私の前で福島第一原発事故の際には双葉郡で勤務し、その後も復興に尽力した経験を過去に伝えたいと願う「語り部」は怒りに声を震わせました。その怒りの対象は朝日新聞福島総局。被災者と朝日新聞の間に何があったのか。
SNSで次々と拡散された朝日記事
9月22日付朝日新聞デジタル
本年9月20日、福島県双葉郡双葉町に「東日本大震災・原子力災害伝承館(以下、伝承館)」が開館した。災害の記憶を風化させず、教訓や復興に向かう福島県と福島県民の姿を国内外に発信することを目的としている。
各地で収集された24万点の資料から約150点を展示。管理・運営するのは「公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構(以下、機構)」。
伝承館における最大のセールスポイントは、双葉郡や南相馬市の地元住民による「語り部口演」である。災害を経験した方々の生の声を聞き、当時の体験を自分の事として体感することで、防災への理解を深めることができる。
その語り部口演について、朝日新聞は9月22日付朝日新聞デジタルの記事で、〈国や東電の批判NG? 伝承館語り部に要求、原稿添削も〉との見出しを掲げ、次のように報道した(9月23日付朝刊では「語れない『語り部』」 特定団体の批判含めぬよう求める手引■事前に内容添削 「『被害者の私たち東電や国批判できぬのか』との見出しで掲載」。
〈震災や原発事故の教訓を伝える目的で福島県双葉町に20日に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」が、館内で活動する語り部が話す内容について「特定の団体」の批判などをしないよう求めていることが関係者への取材でわかった。県などによると、国や東京電力も対象だといい、語り部から戸惑いの声があがっている。(中略)
語り部を対象に7月と8月に研修会があり、配られた機構と伝承館の連名の語り部活動マニュアル(A4判3枚)では口演内容は「大震災及びそれに伴い発生した原発事故に関する」ものとする一方、「特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗(ひぼう)中傷等」を「口演内容に含めないようお願いします」と記載。来館者との質疑応答の際には「口演者が回答することが適当ではない質問はスタッフがフォロー」などとしている。(後略)(記者 力丸祥子、関根慎一)〉
(https://www.asahi.com/articles/ASN9Q63FQN9CUGTB00H.html)
要は、「伝承館」と伝承館を管理・運営する「機構」が、震災の記憶を伝える「語り部」に対して、特定の団体への批判を行わないよう要請し、国や東電への批判をしないよう求めるマニュアルを作成していた、というのだ。また、語り部の口演内容は〈事前に原稿にまとめ、伝承館が確認、添削〉を求められたと書かれている。
その論旨を支える形で、匿名の語り部が〈「誹謗中傷はともかく、被害者である私たちが加害者である東電や、国を批判的に語れないのはおかしい」〉〈「東電から精神的苦痛を受け、国にも怒っている。自分にとってはそれが真実。伝承館は『事実を話してください』と言っているのだから、『言わないで』と言われる筋合いはない。自分の思いを伝えることが批判に当たるならば、語り部を辞める」〉と語ったという匿名のコメントを紹介している。