「桜を見る会」をめぐる“集団リンチ”野党合同ヒアリング|坂井広志

「桜を見る会」をめぐる“集団リンチ”野党合同ヒアリング|坂井広志

年が明けても、サクラ、サクラ、サクラ。そんな野党に対して、「桜はもう散った。早くこの問題から次の建設的な議論に移していかないといけない」と苦言を呈した二階幹事長。多くの国民もそう思っているのではないだろうか。野党の「おもちゃ」になっている「野党合同ヒアリング」とはいったいなんなのか。官僚を吊るし上げる「愚劣な政治ショー」の核心に迫る!


出席議員はたったの3名!菅直人元首相の独壇場

第3回 総理主催「桜を見る会」追及チーム 野党合同ヒアリング
ひとりだけ、カメラ目線!「カメラを見る会」代表理事、柚木道義

追及チームの初会合は11月12日ですが、このときの資料には「論点」ペーパーというものが含まれており、そこには命令調で内閣官房への要求として、「招待客名簿を出せ」「名簿を決めるプロセスを詳細に示せ」などと記されていました。

何様なんでしょうか。ひどいものです。
 
一事が万事こんな調子です。10月24日に国会内で行われた「関電疑惑 野党合同ヒアリング」は立憲民主党最高顧問、菅直人元首相の独壇場となりました。

関電疑惑とは言うまでもありませんが、関西電力の役員らが福井県高浜町の元助役から多額の金品を受領していた問題のことです。現在、関電が設置した第三者委員会で事実関係の調査や原因究明などを行っています。

関電は弁護士らで構成される第三者委に対し、12月下旬に報告書を取りまとめるよう希望していますが、越年しそうな気配です。
 
このヒアリングも午後4時にスタートし、出席した官僚は約20人。これに対し、開始時点でいた議員は野党統一会派の今井雅人衆院議員(無所属)らわずか3人でした。

官僚を呼びつけておいて3人しかいないとは失礼な話です。そんななか、経産省電力・ガス事業部の担当課長は野党側の追及を見越したかのように、スラスラとこう語り始めました。

「『経産省としてもっと主体的に調査すべきだ』という指摘が多くあったと理解しています。関電に自ら襟を正して徹底的に変えていく姿勢がなければ、何をやっても変わらない。資源エネルギー庁からいきなり『こうせえ』 『ああせえ』と言うよりは、彼らが自らの改革を位置づけていただくことが必要ではないか、というのが政府の現在のポジションでございます」

伝家の宝刀「イラ菅」炸裂!

この問題に深く立ち入るのは避けたい。そんな思惑が透けて見えますが、こんなことを堂々と言わせてしまうのは、野党が舐められている証左といえましょう。

さっそく今井氏は、ネチネチと反撃を開始しました。菅原氏が経産相を辞任したのは翌25日です。

「大臣の問題でゴタゴタしていると思いますが、この国会は12月9日に閉じてしまいます。国会が閉会する前に中間報告でも結構なので出していただかないと、立法府としてのチェック機能が果たせないんですよ。経産省は『中間報告出せ』とできないんですか」

これに対し、「どういったやり方がいいのか、これはいろいろあろうかなと思います」と担当課長。

今井氏は「『これはいろいろあろうかな』とはどういう意味ですか。国会のほうはこの問題をやらなくていいということですか」と、半ばキレ気味でした。

押し問答が続くなか、開始から約20分が過ぎた頃に登場したのは、原発ゼロに向けて闘志を燃やす菅氏でした。会場の緊張感は一気に高まりました。

マイクを握るなり、「第三者委員会という言い方をやめてください。弁護士さんを雇っているのは誰です? 関電が雇っているのが中心になったところが、なんで第三者委員会なんですか」と憮然とした表情で話し出しました。その後、ボルテージは上がるばかりです。

菅氏「(経産省に)調査する権限はあるんですか、ないんですか」

担当課長「あの……」

菅氏「あるんですか、ないんですか!」

担当課長「報告を求める権限はございます」

菅氏「立ち入り検査(の権限)は?」

担当課長「あります」

菅氏「あるでしょ。それでやればいいじゃない。なんでインチキな第三者機関の報告を待たなきゃいけないのか。経産省は調査しなきゃいけないんだ。電気事業法に基づいて、あなた方には調査権限がある。立ち入り権限がある」

関連する投稿


立民という泥船 蓮舫と小沢一郎は「自分たちの生活が第一」|坂井広志

立民という泥船 蓮舫と小沢一郎は「自分たちの生活が第一」|坂井広志

私利私欲を捨てて国家、国民のために尽くす。そんな憂国の士と呼べる政治家がほとんどいないのが立憲民主党である。立民は今後どこに向かうのか。蓮舫と小沢一郎は今後どう出るつもりなのか。(サムネイルは蓮舫議員Twitterより)


嗚呼、哀れな立憲民主 小沢一郎と蓮舫、異色タッグの野合宣言|坂井広志

嗚呼、哀れな立憲民主 小沢一郎と蓮舫、異色タッグの野合宣言|坂井広志

壊し屋、小沢一郎氏がまた動き出した――。次期衆院選で野党候補を一本化して、自民党候補に対峙することを目指すという。だがこの動きは旧民主の面々が大好きな内ゲバであり、共産とも維新とも協力したいというのなら、それは野合でしかない。(サムネイルは小沢一郎事務所Twitterより)


立民の惨状ここに極まれり! 度量の狭い「攻撃型リベラル」議員たち|坂井広志

立民の惨状ここに極まれり! 度量の狭い「攻撃型リベラル」議員たち|坂井広志

今に始まったことではないが、特に昨今の立憲民主党の状況は「惨状」と呼ぶにふさわしく、目を覆うばかりである。学級崩壊ならぬ政党崩壊の道を着々と歩んでいるようにしか見えず、その動きは加速すらしている。党内抗争にうつつを抜かし、国益そっちのけで先進7ヵ国首脳会議(G7広島サミット)をこき下ろす――。その姿はあまりにも醜い。


小西、杉尾、石垣、福山、蓮舫……立憲民主党という存在の耐えられない軽さ|坂井広志

小西、杉尾、石垣、福山、蓮舫……立憲民主党という存在の耐えられない軽さ|坂井広志

緊迫する国際情勢を受けて、立憲民主党はさぞかし安全保障をめぐる問題に真摯に向き合うと思いきや、そうではなかった――。自称〝憲法学者〟である小西洋之議員だけではない。立民の質問には、あきれるほど軽く、また本質から外れたものが実に多くみられる。(サムネイルは立憲民主党「国会解説2023」生配信より)


“弱毒”のオミクロン株に翻弄!岸田内閣は“ワイドショー内閣”だ|坂井広志

“弱毒”のオミクロン株に翻弄!岸田内閣は“ワイドショー内閣”だ|坂井広志

「聞く力」がトレードマークの岸田首相だが、いったい誰の声を聞いているのか。「まん延防止等重点措置」の適用について、ある政府関係者は「先手の対応だ」とご満悦だったが、浮かれている場合ではない。そもそも本当に「先手」なのだろうか。「聞かなきゃわからない岸田首相」のコロナ対策を、産経新聞編集委員の坂井広志氏が斬る!


最新の投稿


【天下の暴論】怒れ!早稲田マン!|花田紀凱

【天下の暴論】怒れ!早稲田マン!|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【天下の暴論】私と夕刊フジ②|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ②|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。


【天下の暴論】私と夕刊フジ③|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ③|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。


【予告】「天下の暴論」Hanadaプラスで復活!|花田紀凱

【予告】「天下の暴論」Hanadaプラスで復活!|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【天下の暴論】私と夕刊フジ①|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ①|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。