嗚呼、哀れな立憲民主 小沢一郎と蓮舫、異色タッグの野合宣言|坂井広志

嗚呼、哀れな立憲民主 小沢一郎と蓮舫、異色タッグの野合宣言|坂井広志

壊し屋、小沢一郎氏がまた動き出した――。次期衆院選で野党候補を一本化して、自民党候補に対峙することを目指すという。だがこの動きは旧民主の面々が大好きな内ゲバであり、共産とも維新とも協力したいというのなら、それは野合でしかない。(サムネイルは小沢一郎事務所Twitterより)


野党一本化という無責任の極致

もはや既視感しかない。この政党は過去から学ぶということを知らないのか。

立憲民主党の有志議員が「野党候補の一本化で政権交代を実現する有志の会」を発足させた。会の名称の通り、次期衆院選で野党候補を一本化して、自民党候補に対峙することを目指す。執行部への申し入れなどを検討している。

設立趣意書には「過去の様々な行き掛かりや好き嫌いの感情などは、日本再興の大義の前に、一切捨て去ることを互いに呼びかけたい」とある。堂々の野合宣言である。令和3年の前回衆院選で、日米安保条約廃棄を掲げる共産党と選挙協力をして敗北したことを、もうお忘れか。

立民と日本維新の会の考え方の違いも明白である。

憲法改正では、維新は9条への自衛隊明記を訴え、自民党と足並みをそろえている。立民は「自衛隊は合憲であり、役割と必要性については国民に十分に理解されている」(中川正春党憲法調査会長)として、明記は不要との立場だ。

政府が保有を決めた反撃能力についても、維新は「自衛措置として認められるのが当然」としているのに対し、立民は先制攻撃となるリスクが大きいなどとして「賛同できない」との考えだ。

こうした国の根幹となる政策をなげうって、候補者を一本化し政権を獲得したところで、国政は混乱するだけで、不幸になるのは国民だ。共産とも維新とも協力したいというのなら、繰り返すが、それは野合でしかない。

維新と連携したいのなら、国民を守るために抑止力・対処力を高めるという、現実的な防衛政策に舵を切ることが先である。もちろんその場合、共産党との選挙協力はさすがにできなかろう。つまり、野党一本化というのは無責任の極致としか言いようがない代物なのである。

「泉健太代表降ろし」への号砲

Getty logo

旧民主党の流れをくむこの政党のなかで、こうした無責任な政局優先の企てを試みようとする議員はだいたい決まっている。取材を進める前から、小沢一郎衆院議員の仕掛けだろうと推測していたが、やはりそうだった。

呼びかけ人は立民の衆院議員計12人で、小沢氏のほか、旧民主時代の小沢グループ「一新会」の主要メンバーだった松木謙公衆院議員も名を連ねている。党所属衆院議員の半数以上の53人の賛同を得ているという。

この動きは、「泉健太代表降ろし」とみるべきだろう。皮肉を込めて言わせてもらえば、旧民主の面々が大好きな内ゲバである。泉氏は共産や維新との選挙協力に否定的だ。この方針の向こうを張るのが小沢氏らだ。要は路線闘争であり、謀反である。多数派工作で泉氏が敗れれば、衆院選前に辞任という事態も大いに考えられよう。

ツイッターで小沢氏は「党内も野党間の協力と候補の一本化が大事だと思っている人が大多数です」と書き込んだ。党内抗争の勝機は我にあり。そう言いたげな投稿である。

関連する投稿


【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

米軍では最も高価で大切な装備は“軍人そのもの”だ。しかし、日本はどうであろうか。訓練や災害派遣で、自衛隊員たちは未だに荷物と一緒にトラックの荷台に乗せられている――。こんなことを一体、いつまで続けるつもりなのか。


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


103万円の壁を上げ、年収増の実感を|玉木雄一郎×櫻井よしこ【2025年1月号】

103万円の壁を上げ、年収増の実感を|玉木雄一郎×櫻井よしこ【2025年1月号】

月刊Hanada2025年1月号に掲載の『103万円の壁を上げ、年収増の実感を|玉木雄一郎×櫻井よしこ【2025年1月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【激突大闘論シリーズ②】103万円の壁|玉木雄一郎×デービッド・アトキンソン【2025年4月号】

【激突大闘論シリーズ②】103万円の壁|玉木雄一郎×デービッド・アトキンソン【2025年4月号】

月刊Hanada2025年4月号に掲載の『【激突大闘論シリーズ②】103万円の壁|玉木雄一郎×デービッド・アトキンソン【2025年4月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


最新の投稿


【今週のサンモニ】コメの生産性向上と輸入自由化を目指せ|藤原かずえ

【今週のサンモニ】コメの生産性向上と輸入自由化を目指せ|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


日本国は宗教に冷淡|上野景文(文明論考家)

日本国は宗教に冷淡|上野景文(文明論考家)

統一教会への解散命令で、政教分離のあり方に注目が集まっている。 日本の政教分離は、世界から見てどうなのか――。


From Hope to Hostility: Conservative Party of Japan Faces Growing Backlash|Jason Morgan and Kenji Yoshida

From Hope to Hostility: Conservative Party of Japan Faces Growing Backlash|Jason Morgan and Kenji Yoshida

Political conservatives in Japan have entered into a season of re-sorting.


【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

米軍では最も高価で大切な装備は“軍人そのもの”だ。しかし、日本はどうであろうか。訓練や災害派遣で、自衛隊員たちは未だに荷物と一緒にトラックの荷台に乗せられている――。こんなことを一体、いつまで続けるつもりなのか。


【今週のサンモニ】「過激な平和主義者」の面目躍如、日本学術問題報道|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「過激な平和主義者」の面目躍如、日本学術問題報道|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。