立民という泥船 蓮舫と小沢一郎は「自分たちの生活が第一」|坂井広志

立民という泥船 蓮舫と小沢一郎は「自分たちの生活が第一」|坂井広志

私利私欲を捨てて国家、国民のために尽くす。そんな憂国の士と呼べる政治家がほとんどいないのが立憲民主党である。立民は今後どこに向かうのか。蓮舫と小沢一郎は今後どう出るつもりなのか。(サムネイルは蓮舫議員Twitterより)


政権を担う気概なし!

「このままだと立憲民主党はタイタニックになっちまう」

野田佳彦政権時に旧民主党で幹事長を務めた日教組出身の輿石東元参院副議長は最近、旧民主の流れを汲む立民の重鎮にこう漏らした。

1912年に沈没した英豪華客船タイタニック号の残骸を見るツアー中に、潜水艇「タイタン」が水圧でつぶされたとされるニュースが世界の注目を集め、時をほぼ同じくして、フジテレビが映画『タイタニック』を放送する中、輿石氏はタイタニックの沈没を立民の現状に重ね合わせた。

立民は豪華客船というよりむしろ泥船といったところだが、沈没過程にあるのは間違いなかろう。

立民の徳永久志衆院議員(比例近畿)は最近、離党届を提出し、滋賀県大津市での記者会見で「立民の国会対応で『いかがなものか』というのがいくつもあった」と述べた。先の通常国会で立民が内閣不信任決議案を衆院に提出したことを「(離党届の)決定打になった」と説明し、「決議案を出す以上、政権を担うという気概がないといけない」とも語った。

政権を担う気概のない政党にいても仕方がないということだろう。私利私欲を捨てて国家、国民のために尽くす。そんな憂国の士と呼べる政治家が立民にはほとんど見当たらず、そのことは政治不信を招いている理由の一つであることに、所属議員は思いをはせてもらいたい。

「松原仁追い出し作戦」

例えば、松原仁元拉致問題担当相の離党。

ことの顛末の裏に、蓮舫参院議員の私利私欲があったのは否めない。旧衆院東京3区(品川区の一部、大田区の一部など)選出の松原氏は、選挙区10増10減に伴い新たにできる新東京26区(目黒区、大田区の一部)からの出馬を希望した。

松原氏は住居を構えていることなどを理由にしたが、これに「待った」をかけたのが都連幹事長で、目黒区などに有力な支持者をもつ手塚仁雄衆院議員だった。党幹部によると、手塚氏は新26区に蓮舫氏を擁立することを狙ったという。蓮舫氏と手塚氏が昵懇の仲であるのは有名な話だ。

さて、その手塚氏は一昨年の前回衆院選で共産党の支援を得て当選している。

しんぶん赤旗電子版によると、衆院選後、手塚氏は共産党都委員会を訪れ、「市民と野党の共闘ができた選挙をたたかう中で、東京での成果を見れば、この道しかないと改めて思った。今後も共闘路線を進めていきたい。東京は共闘の象徴であり、これをスタートラインにしたい」と語ったという。

先の衆院選での当選をスタートラインとし、蓮舫氏にも共産と共闘してもらい、「立憲共産党」路線を拡大していこうということなのだろう。

新26区での出馬が認められなかった松原氏は、離党に踏み切った。逆にいえば、手塚氏の「松原氏追い出し作戦」は成功したといえる。

泉氏は記者会見で「現職の所属議員の意向というのは最大限尊重されるものだ。都連に注意をした」と語ったが、こうしたトラブルは通常、党本部が裁定に乗り出すものである。手塚氏に押し切られた時点で、泉氏は党代表として指導力が疑われる。

関連する投稿


「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「岸田内閣は負担増内閣」「国民生活の実態を分かってない」との声が届いたのか、岸田文雄総理が新たな経済対策を打ち出した――。実現か失望か、岸田政権としてまさにここが正念場である。(サムネイルは首相官邸HPより)


今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

台湾をめぐる中国軍の「異常」な動きと中国、ロシア、北朝鮮の3国の連携は、もっと我が国で報道されるべきであるが、報道機関はその重要性が分からないのか台湾侵略危機と絡めて報道されることがほとんどない――。台湾有事は日本有事。ステージは変わった!


「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

日本共産党の度重なる風評加害の源泉は志位委員長による公式発言にあった!共産党が組織的に福島を貶め続ける理由は何か?『日本共産党 暗黒の百年史』の著者、松崎いたる氏による「ここが変だよ共産党」第8弾!


追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

第2次岸田再改造内閣が昨日発足した。党役員人事と併せ、政権の骨格は維持。11人が初入閣し、女性閣僚は5人と過去最多タイとなった。岸田政権の支持率向上を狙うが、早速、「この内閣は何をする内閣なのか?」という疑問の声が私のもとに寄せられている――。(サムネイルは首相官邸HPより)


私が見た「埼玉クルド問題」 不法滞在を目論むクルド人は速やかに帰国を!|和田政宗

私が見た「埼玉クルド問題」 不法滞在を目論むクルド人は速やかに帰国を!|和田政宗

マフィア化が始まっているとも言える「埼玉クルド問題」の本質とは何か。帰国したいのに帰国できない人物と、不法滞在を目論み「政治的迫害を受けた」と自ら主張し難民申請をする人たちは全く違う。しかし、この違いを混同させようとSNSで発信している人物がいる――。(サムネイルはYouTube「産経ニュース」より)


最新の投稿


「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「岸田内閣は負担増内閣」「国民生活の実態を分かってない」との声が届いたのか、岸田文雄総理が新たな経済対策を打ち出した――。実現か失望か、岸田政権としてまさにここが正念場である。(サムネイルは首相官邸HPより)


なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「コレクションの飾り方」!


【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

福島第一原子力発電所の処理水放出を開始した途端、喧しく反対する中国。日本はどのように国際社会に訴えるべきか。


【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

マガジンハウスで『BRUTUS』『POPEYE』などを創刊した名編集者・木滑良久さんが亡くなりました(2023年7月13日)。追悼として、『文藝春秋』で「田中角栄研究」を手掛けた田中健五さん(2022年5月7日逝去)との貴重な対談を『Hanada』プラスに特別公開! かつての出版界の破天荒さ、編集という仕事がどれだけおもしろいのか、そして木滑さんと田中さんがどのような編集者だったのかを知っていただければうれしいです。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

日本側の慰安婦問題研究者が、「敵地」とも言うべき韓国に乗り込み、直接韓国の人々に真実を訴えるという、大胆で意欲的な企画が実現した。これまでになかった日韓「慰安婦の嘘」との闘いをシンポジウムの登壇者、松木國俊氏が緊急レポート!