みたらし氏は、万博を「動員型のイヴェント」と決めつけた上で、開催者側が動員目標を達成するために、保護者や教育現場の意向や不安を無視する不道徳な行為を働いていることを示唆しています。
これも論点を曖昧にしたまま、不当にモラルを振りかざして万博に行かないよう誘導しているのです。
そもそも吉村洋文大阪府知事は、Xで朝日放送(ABCテレビ)の入場者に関する速報記事を引用して見解を述べています。
朝日放送:【速報】大阪・関西万博の総入場者数が50万人を突破 2005年開催の愛・地球博より早いペース
吉村洋文府知事:万博は会期後半に来場者が増える傾向にあります。是非、気候の良い春のうちに、ご来場お待ちしています。また、万博は朝9時〜夜10時までです。可能な方は平日や夜もお勧めです。
つまり、吉村府知事は、会期後半の混雑を逆に心配して、春のうちに来場するよう市民に呼び掛けているのです。博覧会国際事務局も「来場者に快適に楽しんでもらうため、スムーズに経験を積めるようにしてほしい」と吉村府知事に助言しています。

「万博来場者減るかもしれないが驚かないで」 大阪府の吉村知事がBIE事務局長から助言
https://www.sankei.com/article/20250413-GW6ZIOO5EROOVD43GFR26Z2DU4/2025年大阪・関西万博が開幕した13日、運営主体「日本国際博覧会協会」の副会長を務める大阪府の吉村洋文知事らは、会場を視察した博覧会国際事務局(BIE、本部…