台湾総統選 頼清徳氏の勝利と序章でしかない中国の世論工作|和田政宗

台湾総統選 頼清徳氏の勝利と序章でしかない中国の世論工作|和田政宗

中国は民進党政権を継続させないよう様々な世論工作活動を行った。結果は頼清徳氏の勝利、中国の世論工作は逆効果であったと言える。しかし、中国は今回の工作結果を分析し、必ず次に繋げてくる――。


史上初、候補全員が台湾生まれの「本省人」

1月13日に投開票された台湾総統選で、民進党の頼清徳氏が勝利した。得票数は、頼清徳氏558万6019票、国民党の侯友宜氏467万1021票、民衆党の柯文哲氏369万466票であった。大激戦の可能性も伝えられたが、現副総統である頼清徳氏がしっかりとした形で勝利した。

これは、中国に確固たる姿勢で対峙してきた民進党政権が支持されたということである。

今回の選挙戦においては、「独立か統一か」「台湾か中国か」といった二択の選択を迫る候補はいなかった。すでに台湾では、1980年代後半の民主化以後に生まれた台湾人意識の強い「天然独」の世代をはじめ、みずからを「台湾人」と考える人たちが6割を超えている。

「自分は台湾人であり、台湾は中国とは別の存在」「台中関係は現状維持」という人たちが多数を占めるという前提の中で、中国と対峙するのか融和路線に転換するのかが争点となった。

この選択において台湾の人たちは、軍事統一も辞さないという中国・習近平政権とはさすがに融和はできず、しっかりと中国に対峙し台湾を守ることを掲げた頼清徳氏を総統に選んだ。

台湾政治大学選挙研究センターの昨年6月の調査によれば、自らを「台湾人」だとする人は62.8%で、30年前に比べ40%以上も増えている。「台湾人でも中国人でもある」が30.5%、「中国人だ」はわずか2.5%で、いずれも減少傾向である。また、台中関係の「現状維持」を望む人は60.7%で、「台湾独立」を望む人の25.9%を大きく上回っている。

こうしたことから、国民党の侯友宜氏が演説において、中国語(北京語)に加え台湾語を多用したことは印象的であったし、今回は史上初めて総統候補3人全員が台湾生まれの「本省人」となった。

Getty logo

偽情報がSNSで大量に拡散された……

「台湾人」とのアイデンティティーが強まる中での総統選で、中国は民進党政権を継続させないよう様々な世論工作活動を行った。「選挙結果は与党有利にでっち上げられる」といった嘘の情報がSNSで大量に拡散され、頼清徳氏が野党候補を称賛する偽動画もSNSで拡散された。偽情報の多くは、民進党を不利にさせようとする内容であった。

昨年11月には、台湾がインドからの労働者を受け入れる協力覚書を交わす方針が明らかになったが、SNS上では蔡英文政権の方針を批判し、インド人への差別的な発言とともに受け入れに反対する投稿が次々に書き込まれるなど不審なアカウントからの投稿が相次いだ。

NHKの分析によれば、『アカウントは数か月前に作られたばかりで、投稿の文章が似ていたり、他に投稿やフォローなどの活動がない』(令和5年12月23日)ことがわかったとのことである。

さらに、台湾の検察は昨年12月、世論調査結果を捏造し流布した疑いで記者を拘束した。この記者は中国福建省の共産党委員会の指示を受け、昨年10月以降で8回にわたり、総統選の支持率を捏造。総統選の支持率で国民党の侯友宜氏が、民進党の頼清徳氏をリードしているとの偽のニュースを流した。

なお、昨年5月のトルコ大統領選では、エルドアン大統領の集会で、テロリストが野党候補クルチダルオール氏への支持を表明するという偽映像が公開された。日経新聞は、『政権の影響下にある主要メディアがそのまま報じた。「野党はテロリストと手を組んだ」と真に受ける市民も多くいた』(2023年5月16日)と報じた。

関連する投稿


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


最新の投稿


兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

月刊Hanada 公式YouTubeチャンネルに投稿した『兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】』の内容をAIを使って要約・紹介。


なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

月刊Hanada2025年2月号に掲載の『【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。