【今週のサンモニ】NGリストに”執着”して論点を見失う|藤原かずえ

【今週のサンモニ】NGリストに”執着”して論点を見失う|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。ジャニーズ事務所の会見について、トップでも「風を読む」でも取り上げました。


松尾さん、元村さんの説明を聞いていましたか?

元村有希子氏:この記者会見を誰が主催するかは割と重要な問題だ。今回は記者側が設定したものではなく、ジャニーズ事務所側が設定したものである。だから自ずと運営は設定したジャニーズ側に委ねられる前提で集まっている。その中で1社1問というルールを記者はしょうがない、ここしか取材機会がないと思ったので始まった記者会見だった。
NGリストがでてきたところでちょっと話が変わってくるが、ジャニーズ側が誠実な対応をしなかったことは大変問題であったと思う。記者側の主催でやり直してもいい。

元村氏の説明は見事に的を射ています。先述したように、不祥事を起こした民間企業の会見は、自らの意思に基づいて任意に行うものであり、けっして義務ではありません。あくまで自らが設定したルールの範囲内で可能な限りの説明責任を果たすことを目的にしたものであり、このルールに不服があるのであれば、異なるルールの会見の場を用意して、当事者に出席を打診するしかありません。

なお、ジャニーズ事務所が、もし会見のルールの一環としてNGリストを使ったのであれば、例えば「会見の円滑な進行」「会見者の人権確保のため」といった趣旨とともに予め本人に宣告しておくのがフェアでした。

松尾貴史氏:不祥事を起こした側が恣意的に設定したルールだ。十分に質問をして十分に回答が得られなかったり、別の疑問が湧いたり、追加質問をするのは当たり前だ。1社1問というルールはなぜ存在するのか。なぜ2時間なのか。都合はどこから決まったのか。「時間ですけど」と切り上げるが、本当は質問が出続ける限り答えるという誠意の見せ方があったと思うし、そちらの方が正解だ。ルールの設定自体が間違っていた会見だ。しっかりやり直していただくべきだ。

松尾氏は、元村氏の説明を全く理解できていないようです。民間人の任意の会見に対して「追加質問をするのは当たり前だ」「質問は出続ける限り答える」「やり直していただくべきだ」などと特高警察のように強制するのは魔女裁判に通じる言葉の暴力です。会見は主催者が予め設定したルールの範囲内で情報を得る場であって法廷ではありません。

関連する投稿


【今週のサンモニ】時間差で起きた谷口真由美vs寺島実郎|藤原かずえ

【今週のサンモニ】時間差で起きた谷口真由美vs寺島実郎|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】メディアの大衆操作は現在も継続中|藤原かずえ

【今週のサンモニ】メディアの大衆操作は現在も継続中|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】低次元な高市新総裁批判|藤原かずえ

【今週のサンモニ】低次元な高市新総裁批判|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】ステマまがいの偏向報道番組|藤原かずえ

【今週のサンモニ】ステマまがいの偏向報道番組|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】「木を見て森を見ない」本質を欠いた報道|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「木を見て森を見ない」本質を欠いた報道|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


最新の投稿


最低賃金引き上げ 髙橋洋一理論の根本的誤り|D.アトキンソン【2025年11月号】

最低賃金引き上げ 髙橋洋一理論の根本的誤り|D.アトキンソン【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『最低賃金引き上げ 髙橋洋一理論の根本的誤り|D.アトキンソン【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


絶対に総理にしてはいけない小泉進次郎|長尾たかし【2025年11月号】

絶対に総理にしてはいけない小泉進次郎|長尾たかし【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『絶対に総理にしてはいけない小泉進次郎|長尾たかし【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


自公連立解消!? 公明党は高市さんともやっていけます|伊佐進一【2025年11月号】

自公連立解消!? 公明党は高市さんともやっていけます|伊佐進一【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『自公連立解消!? 公明党は高市さんともやっていけます|伊佐進一【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】時間差で起きた谷口真由美vs寺島実郎|藤原かずえ

【今週のサンモニ】時間差で起きた谷口真由美vs寺島実郎|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


「信じるか、信じないかはあなた次第」コナン・ドイルとトーマス・エジソンがはまった“見えない世界”|松崎いたる

「信じるか、信じないかはあなた次第」コナン・ドイルとトーマス・エジソンがはまった“見えない世界”|松崎いたる

信じたいものを信じる―ーそれが人間の根本的心理。オカルトにはまった偉人たち。コナン・ドイルとトーマス・エジソンが追い求めた「妖精」と「心霊」。私たちは、ドイルやエジソンの試行錯誤を「馬鹿げている」などと笑うことは決してできない。