追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

第2次岸田再改造内閣が昨日発足した。党役員人事と併せ、政権の骨格は維持。11人が初入閣し、女性閣僚は5人と過去最多タイとなった。岸田政権の支持率向上を狙うが、早速、「この内閣は何をする内閣なのか?」という疑問の声が私のもとに寄せられている――。(サムネイルは首相官邸HPより)


子供1人あたり1000万円給付を!

異次元の少子化対策においては、抜本的な政策引き上げが重要と考える。「少子化対策」でなく「多子化」に向かうような思い切った政策をいま打たなければ、取り返しがつかなくなるという危機感が必要であるし、子を将来授かりたいと思う夫婦やこれから結婚しようとするカップルが安心して出産子育てができる環境づくりをすべきである。

私は、これまで提唱してきたように、子供1人あたり1000万円給付を行うべきと考える。誕生時の一括給付でも、誕生時、3歳時、6歳時、9歳時の分割給付でも構わない。子供を産み育てることが「経済的に負担である」という気持ちから、子供を産み育てることが「家庭の幸せだけでなく、豊かにも暮らせる」と思うような大胆な施策が必要である。

その財源は、「子供国債」を発行すべきである。子供への投資は、将来への投資であるから国債を発行しても何ら問題ないし、長年にわたり日本学生支援機構の無利子奨学金は建設国債から財源が充てられている。社会保険料の増額によって充てることや、社会保険料の増額がならないなら医療や介護の予算を切り詰める必要があるとの論は、私は暴論であると思う。国民生活を苦しめるだけだ。

そもそもこうした論が出てくること自体が理解不能である。税収は昨年度、過去最高を更新し、3年連続過去最高を更新している。前年度から4兆995億円も増えており、税収増分を子供子育て政策に充てたり、経済をより活性化するための減税に回せば、国民のマインドは大きく転換する。

防衛費増額の時もそうだが、「何か政策を打つたびに増税か」という国民の思いに、「そうではない」と明確に答えていく政策が重要であるし、新型コロナ禍をようやく乗り切ろうとしている人たちや、ゼロゼロ融資の元本返済が始まっての中小企業の苦境を見れば、負担増政策などあり得ない。

私は岸田政権は国民感情からもかなり追い込まれた状態だと認識している。だからこそ思い切った政策の引き上げや、憲法改正をはじめ、これまでの政権が成し得なかったことの実現を目指すべきである。補正予算案の編成もある。

私は党内でしっかりと提起し、我が国の将来と国民のために踏ん張っていきたい。

月刊『Hanada』2023年10月号

日本国憲法「改定」

関連する投稿


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

ある駐屯地で合言葉のように使われている言葉があるという。「また小笠原理恵に書かれるぞ!」。「書くな!」と恫喝されても、「自衛隊の悪口を言っている」などと誹謗中傷されても、私は、自衛隊の処遇改善を訴え続ける!


最新の投稿


報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】

報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「単なるデタラメと違うのは、多くの人にとって重大な関心事が実際に起きており、その原因について、一見もっともらしい『説得力』のある説明がされることである」――あの偉人たちもはまってしまった危険な誘惑の世界。その原型をたどると……。


埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。