【読書亡羊】河野大臣に勧めたい!? ソフトウェア設計「虎の巻」 倉貫義人『人が増えても早くならない』(技術評論社)

【読書亡羊】河野大臣に勧めたい!? ソフトウェア設計「虎の巻」 倉貫義人『人が増えても早くならない』(技術評論社)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


「システムにはミスがつきもの」はそうだが

マイナンバーカードについて、誤登録などのミスが報じられると「ソフトウェアはバグがつきものなのだから、発覚したミスはプログラムを修正すれば済む話。大騒ぎすることはない」というコメントが散見されるようになった。

運用開始直後のソフトウェアにはミスやバグがつきものだということが、これほど広く知られるようになったかと、(一応)元システムエンジニアの筆者(梶原)としては感慨深くもある。ソフトウェアをハードウェア(工業製品)と同一視せず、「リリース後も改修が続くものだ」とする理解は、それほど一般的ではなかったと思われるからだ。

だが、「改修はつきもの」という理解は、さらなる誤解と表裏一体でもある。今度は「ちょちょっと直せばすぐうまく回るようになるんでしょ?」というソフトウェアに対する誤解が生じてくるからだ。

さらに言えば、「ソフトウェアにバグはつきもの」は、ソフトウェア開発のほんの一面に過ぎない。こうしたソフトウェア開発に関する誤解を解き、ソフトウェアと利用者、テクノロジーのいい関係を構築しようというのが倉貫義人『人が増えても早くならない』(技術評論社)だ。

タイトルは、「プログラマーの人数を増やせば増やすほど、ソフトウェアの完成は早まるのでは?」という誤解に対する回答だ。

〈遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加は、プロジェクトをさらに遅らせるだけである〉という格言(フレデリック・P・ブルックス『人月の神話』)を引き、情報共有やメンバー間のコミュニケーション、タスクを細分化して「誰にどこを割り振るか」を考える労力などによって、「むしろ人を増やすことでソフトウェアの完成は遠のく」ことを説明する。

本書ではこうした誤解を8つの章で易しく解説。ソフトウェアやプログラムとはなんであるか、が分からなくても、エンジニア経験がなくても理解できる視点で、具体的にソフトウェア開発の要点を教えてくれるのだ。

人が増えても速くならない ~変化を抱擁せよ~

プログラムには個性と美学がある

システムエンジニアやプログラマーは「IT土方」と評されることもある。これは長時間労働などで仕事がきついこと、多重請負の末端にいること、比較的低スキルの仕事で単価の低い仕事をさせられるというブラックなイメージから来る揶揄なのだが、本書を読むとこうしたイメージは一変する。

プログラムにはエンジニアにしかわからない美しさがあり、中でも一流のプログラマーや設計者は一定の美学と得意分野を持つアーティストに例えられているからだ。

確かに(非エンジニアの印象とは違って)プログラムは個性が出やすいものであり、これがソフトウェア開発のマネージメントの難しさに繋がってもいる。個性が出やすいものであるにもかからず、属人性を排除しなければならないからで、それは「後から誰が見ても、何をしているのかすぐわかる」プログラムにしておく必要があるためだ。

文章を「後から誰かが直すことを考慮して書いておく」人はいないが、プログラムは他者による改修を前提としている。これはミスやバグを直すという意味だけではなく、後からどんな機能が欲しくなるか、どういう動きに変えていくか分からないため、プログラムに発展性を持たせるために必要なことなのだ。

関連する投稿


【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは  『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは 『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】トランプとバイデンの意外な共通点  園田耕司『覇権国家アメリカ「対中強硬」の深淵』(朝日新聞出版)

【読書亡羊】トランプとバイデンの意外な共通点 園田耕司『覇権国家アメリカ「対中強硬」の深淵』(朝日新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】原爆スパイの評伝を今読むべき3つの理由  アン・ハーゲドン『スリーパー・エージェント――潜伏工作員』(作品社)

【読書亡羊】原爆スパイの評伝を今読むべき3つの理由  アン・ハーゲドン『スリーパー・エージェント――潜伏工作員』(作品社)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】「条文削除」を訴えるなら、海保法25条より憲法9条第2項 奥島高弘『知られざる海上保安庁』

【読書亡羊】「条文削除」を訴えるなら、海保法25条より憲法9条第2項 奥島高弘『知られざる海上保安庁』

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】「K兵器」こと韓国製武器はなぜ売れるのか 伊藤弘太郎『韓国の国防政策』(勁草書房)

【読書亡羊】「K兵器」こと韓国製武器はなぜ売れるのか 伊藤弘太郎『韓国の国防政策』(勁草書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


最新の投稿


【川勝劇場終幕】川勝平太とは何者だったのか|小林一哉

【川勝劇場終幕】川勝平太とは何者だったのか|小林一哉

川勝知事が辞任し、突如、終幕を迎えた川勝劇場。 知事の功績ゼロの川勝氏が、静岡に残した「負の遺産」――。


【今週のサンモニ】「サンモニ」の”恐喝”方法|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「サンモニ」の”恐喝”方法|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


「子供1人生んだら1000万円」は、とても安い投資だ!|和田政宗

「子供1人生んだら1000万円」は、とても安い投資だ!|和田政宗

チマチマした少子化対策では、我が国の人口は将来半減する。1子あたり1000万円給付といった思い切った多子化政策を実現し、最低でも8000万人台の人口規模を維持せよ!(サムネイルは首相官邸HPより)


【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは  『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは 『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】岸田総理訪米を巡るアクロバティックな論点逃避|藤原かずえ

【今週のサンモニ】岸田総理訪米を巡るアクロバティックな論点逃避|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。