門田隆将氏が「高市早苗、歴史的勝利」の舞台裏を激白
作家・ジャーナリストの門田隆将氏が、高市早苗氏の自民党総裁選での「歴史的勝利」の舞台裏をレポートする。門田氏は高市氏の勝利を「これで日本が救われる」と歓迎。その背景には、投開票前夜の麻生太郎氏による「決選投票は、党員が選んだ人間にまとまれ」という重大指令があったことを、側近との会話に基づき明かしている。
メディアは「小泉優勢」と報じ、小泉陣営は「101人リスト」などの偽情報を流し、投開票前夜に「祝勝会」を開く油断を見せた。一方、高市陣営は最後まで電話作戦を徹底しており、この差が「勝負を決していた」と指摘する。さらに、『週刊文春』をもう一人のMVPだと評価。小泉陣営のステマ事件や党員資格剥奪問題をスクープしたことも大逆転勝利につながったと分析する。
高市総裁誕生直後の公明党の連立離脱は、政治資金問題が表向きの理由だが、実際は「高市潰し」だと推測する。斉藤代表が離脱直前に中国大使と面会し、その内容を「外交問題」と口を濁したことから、中国の強い意向が働いたと分析。公明党はウイグル人権決議などを骨抜きにしてきたが、高市総裁の誕生で中国の国益を損なうことを恐れたためだと結論付けている。その詳細は記事本編で確認してほしい。
■今回ご紹介した記事は下記よりご購読いただけます。
【「現場をゆく」拡大版】高市早苗「歴史的勝利」の意味|門田隆将【2025年12月号】
https://hanada-plus.shop/products/952・「これで日本が救われる」・土壇場での〝麻生指令〟・「流れは決まった」・「小泉101人リスト」・勝敗を決した「執念の差」・最後の一分まで電話・もう一人のMVP・反高市勢力が恐れるもの・なぜ高市なのか ページ数:11ページ(PDF)掲載号:月刊Hanada2025年12月号 ※商品の特性上、購入確定後のキャンセル・交換・返品(返金)はお受けできません。

