今こそ防衛装備移転三原則の改定を!|和田政宗

今こそ防衛装備移転三原則の改定を!|和田政宗

戦後の世界秩序や常識がロシアのウクライナ侵略によって完全に破壊された――。もうこれまでの手法では、我が国の平和も世界の平和も守れない。今こそ防衛装備移転三原則の改定を行うべきではないか。


最前線の兵器の主力はドローンだが……

Getty logo

先週、幕張メッセで開かれた防衛装備品や武器、兵器の総合展示会「DSEI Japan」を視察、防衛装備庁や民間企業などが最新鋭の技術や製品を展示していた。その中で、各企業が注力していたのはドローンであった。あちらにもこちらにもドローンの展示があり、最前線の兵器の主力はドローンになるとの印象を受けた。

しかし、兵器としてのドローン開発は、私はとても怖いものだと思っている。例えば、生命反応を感知する超小型のドローンを兵器として活用すれば、人間に取り付いて爆発させたり、頭に取り付いて弾丸を発射させたりするなどして、確実に人を殺傷できる兵器となる。

無差別殺戮の意思をもって使用された場合、ひとつの地域に1万個のこうしたドローンを大型トラックなどで運び込んで放てば、地域の1万人全員が殺されてしまうこととなる。クラスター爆弾の使用がその残虐性と高い殺傷能力から禁止となったように、こうしたドローンの使われ方は、私は規制をすべきと考える。

また、ドローンの他、「DSEI Japan」においては、装輪戦車とも呼ばれる16式機動戦闘車の実物展示、日英伊共同開発の次期戦闘機のイメージ模型なども展示された。これらの防衛装備品は極めて高い能力を有しているが、日本は防衛装備移転三原則があり、殺傷能力のある武器の輸出は難しい。

しかし、このように武器輸出が大きく制限されていることが、自衛隊が調達する防衛装備品の高額化や防衛産業の衰退を招いている。つまり、国内で生産された武器は自衛隊のみで使用されることから、生産量も少なく高コストとなり、防衛装備品を製造する企業からすれば不採算である防衛部門は閉鎖したいという現状に繋がっているのである。

こうした中、実際に防衛産業からの企業の撤退が続いており、政府は2月に、自衛隊の任務に不可欠な装備品を製造する企業の事業継続が困難になった場合に、製造施設を国有化し、別の企業に運営を委託することを可能にする法案を閣議決定した。

殺傷能力を持つ武器についての移転

政府は昨年12月の国家防衛戦略など安保3文書改定において、「安全保障上意義が高い防衛装備移転を幅広い分野で円滑に行うため、防衛装備移転三原則や運用指針を始めとする制度の見直しについて検討する」と、防衛装備移転三原則の緩和の方針を記した。

その前提として、「防衛装備品の海外への移転は、特にインド太平洋地域における平和と安定のために、力による一方的な現状変更を抑止して、我が国にとって望ましい安全保障環境の創出や、国際法に違反する侵略や武力の行使又は武力による威嚇を受けている国への支援等のための重要な政策的な手段となる」からだとした。

防衛装備品の輸出は、我が国の防衛産業の維持のみならず、高い能力を持った武器を友好国と共有することで抑止につながる。

殺傷能力を持つ武器についての移転についての議論は分かれるところであるが、戦後の世界秩序や常識がロシアのウクライナ侵略によって完全に破壊され、国を守るためには、侵略を受けた国自身の反撃のみならず同盟国や同志国が一致結束して立ち向かうことが重要であることは誰もが認識している。

こうした中、力による一方的な現状変更や侵略に立ち向かう国を支えるために、自衛隊において順次退役させている防衛装備品を海外移転できないかという考え方がある。兵器にはあたらないが、すでに、海上保安庁の中古巡視船がフィリピンに供与されている実例もある。

今、ロシアの侵略を跳ね返そうと懸命に戦っているウクライナにおいて、多連装ロケットシステム(MLRS)が効果を発揮している。一方でこのMLRSは、日本においては順次退役(廃止)となり、解体されている。これをウクライナに供与できないだろうかという声が外交防衛関係者の中で強まっている。

関連する投稿


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

「石破首相は総裁選やこれまで言ってきたことを翻した」と批判する声もあるなか、本日9日に衆院が解散された。自民党は総選挙で何を訴えるべきなのか。「アベノミクス」の完成こそが経済発展への正しい道である――。


石破新総裁がなぜ党員票で強かったのか|和田政宗

石破新総裁がなぜ党員票で強かったのか|和田政宗

9月27日、自民党新総裁に石破茂元幹事長が選出された。決選投票で高市早苗氏はなぜ逆転されたのか。小泉進次郎氏はなぜ党員票で「惨敗」したのか。石破新総裁〝誕生〟の舞台裏から、今後の展望までを記す。


最新の投稿


【今週のサンモニ】兵庫県知事選はメディア環境の大きな転換点か|藤原かずえ

【今週のサンモニ】兵庫県知事選はメディア環境の大きな転換点か|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】闇に紛れるその姿を見たことがあるか  増田隆一『ハクビシンの不思議』(東京大学出版会)

【読書亡羊】闇に紛れるその姿を見たことがあるか 増田隆一『ハクビシンの不思議』(東京大学出版会)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


【今週のサンモニ】オールドメディアの象徴的存在|藤原かずえ

【今週のサンモニ】オールドメディアの象徴的存在|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。