日本が誇る大手食品メーカーに激震!ミツカン「種馬事件」①実子誘拐の地獄|西牟田靖

日本が誇る大手食品メーカーに激震!ミツカン「種馬事件」①実子誘拐の地獄|西牟田靖

「お前! 何者だと思ってるんだ、お前!! この場でサインをしなければ、片道切符で日本の配送センターに飛ばす」「中埜家に日本国憲法は関係ない」。日本が誇る大手食品メーカーが、婿に対してとんでもない人権侵害を行っていた――。2022年8月号に掲載され、大反響を呼んだ記事を特別無料公開!


相次いで落とされる雷

大輔さんは結婚を機に、ミツカンに一般職として入社する。役員としての将来が約束されていた彼の配属は社長室。得意先への挨拶回りや工場研修のため、全国の工場や営業拠点を回るという特別なプログラムが組まれ、日本各地を過密スケジュールで目まぐるしく回っていった。

「当時、僕はミツカンの仕事を覚えようと必死でした。先輩方から熱い指導を受けましたし、同時に、婿さんはどんな人だろう? という、これもある意味で熱い視線も受けました。宿泊していたビジネスホテルに帰ると、文字どおりクタクタでした」

週末になると、やっと義父母や聖子さんの住む自宅(愛知県半田市)に帰ることができた。しかし、それはそれで気が休まらなかった。

「自宅の広い敷地内には、庭師とか資産管理もろもろを担当する数十人の社員さんやお手伝いさん、警備の方がいらっしゃって、皆さんの目が常にあるんです。しかも、和英氏や美和氏の目がありましたから。ある意味では、職場よりはるかに緊張感がありました」

ミツカンに入社した大輔さんの身には不穏なことが相次いだ。

結婚式の2週間前から、彼はミツカンで働き始めた。その間、社員寮で過ごすことになったが、布団がない。すると、「うちにあるから持って行きなよ」と聖子さんが申し出た。厚意に甘えたところ、義母となる美和氏が烈火のごとく怒り出した。

「婿入りするのに、道具すらもってこない酷いヤツだ」
 
美和氏は香川県の造り酒屋「西野金陵」出身であり、西野家も江戸時代から家業を守ってきた家柄。美和氏は大輔さんに対して特に厳しかったという。

結婚後も、大輔さんの受難は続いた。というか、むしろエスカレートしていく。引き継ぎで、お手伝いさんにトイレ掃除のやり方を実践してもらったときに起こった出来事もそのひとつ。

「無理やりトイレ掃除をさせられるという辱めを受けた。もう辞めたい」と言っているという悪意の報告がなされ、和英氏・美和氏が激怒。大輔さんはそのお手伝いさんに菓子折を持参し、土下座して詫び、事態をおさめている。

その他、挨拶回りの営業車の席順で揉めたり、大輔さんの敬称を呼び捨てにするか〝さん〟づけにするかで揉めたりして、その都度、和英氏や美和氏が激怒し、一騒動となった。

どこに行っても休まらない環境に加え、どこに行っても浴びてしまう注目。和英氏・美和氏から相次いで落とされる雷。大輔さんは心身ともに追いつめられていった。だがそんななか、一筋の光が差し込む――。

男の子を無事に出産したが

2013年12月に、聖子さんの妊娠が判明。3月に名古屋某病院の産婦人科でエコー検査を受け、子どもが男の子だということがわかった。そんな折、大輔さん夫妻を英国支店へ配転するという命令が下った。

それから数カ月後、まもなく渡英という時期になったとき、大輔さんは和英氏から呼び出され、真の目的を告げられる。

「英国で1年間の育休を取って、その間に他の仕事を探してくること!」

大輔さんは耳を疑った。ミツカンを辞めろという話がなぜ出てくるのか。完全に理解不能だった。
そのとき、彼は思った。

「僕は何のためにミツカンに入社したんだ? 辞めさせるつもりなら、最初から入社させなければいいのに……」

内心ではそんなことを考えていたが言えるはずもなく、大輔さんは黙っていた。すると、和英氏はさらにまくし立ててきた。
「お前、仕事を探してこいって!!」

大輔さんは混乱していて、何も言えなかった。
すると、追い打ちをかけるように和英氏は言った。

「中埜産業(中埜家の資産管理会社)の金庫で預かっておくから、渡英するまでに実印を作って渡すように」

実印の用途を詮索する余地などなかった。大輔さんは実印を作り、中埜産業に渡したのだった。

2014年6月、大輔さんは身重の聖子さんをともなって、イギリスに渡った。あらかじめ中埜家がロンドンの高級住宅地に購入し用意していた家に住み始めた。

生活は贅を尽くすという感じではなかった。両親の方針で、聖子さんは自身の貯金から給与に至るまで一切のお金を使えなくされていたため、生活費は一般職である大輔さんの給与ですべてやりくりした。さらに、その給与の使いみちにしても和英氏・美和氏への報告が課せられており、渡英後は1ペンスに至るまで大輔さんが家計簿をつけ定期的に報告をしていた。

異国での出産・生活ということからくる緊張はあったものの、間もなく息子が産まれてくるということへの希望を2人は共有していた。

育児休暇は聖子さんの出産後に始まるため、それまでの間、大輔さんは英国支店で勤務している。彼ら夫婦が渡英する2年前、ミツカンは英国の食酢、ピクルスの有力ブランドと生産設備を買収、欧州での展開を本格化させようとしていた。それもあって、彼のもとには翻訳すべき書類がたくさんあり、チームでの翻訳作業に忙しい日々を過ごしている。
 
8月末、聖子さんは無事に男の子を出産。イギリスでは当日の退院が一般的なため、大輔さん、聖子さん、産まれたばかりの息子は産後ケア施設に移った。

年表①

関連する投稿


憲法改正の国会発議はいつでもできる、岸田総理ご決断を!|和田政宗

憲法改正の国会発議はいつでもできる、岸田総理ご決断を!|和田政宗

すでに衆院の憲法審査会では4党1会派の計5会派が、いま行うべき憲法改正の内容について一致している。現在いつでも具体的な条文作業に入れる状況であり、岸田総理が決断すれば一気に進む。


6月10日施行の改正入管法で一体、何が変わるのか?|和田政宗

6月10日施行の改正入管法で一体、何が変わるのか?|和田政宗

不法滞在者や不法就労者をなくす私の取り組みに対し、SNSをはじめ様々な妨害があった――。だが、改正入管法施行の6月10日以降、誰が正しいことを言っているのか明らかになっていくであろう。(写真提供/時事)


大丈夫か、自衛隊! 航空自衛隊の高級幹部選抜試験で不正発覚!|小笠原理恵

大丈夫か、自衛隊! 航空自衛隊の高級幹部選抜試験で不正発覚!|小笠原理恵

「海自ヘリ墜落、2機が空中衝突」(4月20日)、「手榴弾爆発で20代の隊員1人死亡」(5月30日)などトラブル続きの自衛隊だが、最高幹部階級への登竜門である選抜試験でも不正が発覚した――。


中国、頼清徳新総統に早くも圧力! 中国が描く台湾侵略シナリオ|和田政宗

中国、頼清徳新総統に早くも圧力! 中国が描く台湾侵略シナリオ|和田政宗

頼清徳新総統の演説は極めて温和で理知的な内容であったが、5月23日、中国による台湾周辺海域全域での軍事演習開始により、事態は一気に緊迫し始めた――。


衆院3補選「3つ勝たれて、3つ失った」自民党の行く末|和田政宗

衆院3補選「3つ勝たれて、3つ失った」自民党の行く末|和田政宗

4月28日に投開票された衆院3補選は、いずれも立憲民主党公認候補が勝利した。自民党は2選挙区で候補者擁立を見送り、立憲との一騎打ちとなった島根1区でも敗れた。今回はこの3補選を分析し、自民党はどのように体勢を立て直すべきかを考えたい。(サムネイルは錦織功政氏Xより)


最新の投稿


【今週のサンモニ】蓮舫氏と『サンデーモーニング』の類似点|藤原かずえ

【今週のサンモニ】蓮舫氏と『サンデーモーニング』の類似点|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


憲法改正の国会発議はいつでもできる、岸田総理ご決断を!|和田政宗

憲法改正の国会発議はいつでもできる、岸田総理ご決断を!|和田政宗

すでに衆院の憲法審査会では4党1会派の計5会派が、いま行うべき憲法改正の内容について一致している。現在いつでも具体的な条文作業に入れる状況であり、岸田総理が決断すれば一気に進む。


【読書亡羊】世界には「反移民で親LGBT」「愛国的環境保護派」が存在する  中井遼『ナショナリズムと政治意識』(光文社新書)

【読書亡羊】世界には「反移民で親LGBT」「愛国的環境保護派」が存在する  中井遼『ナショナリズムと政治意識』(光文社新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】少子化を促進させた『サンモニ』報道|藤原かずえ

【今週のサンモニ】少子化を促進させた『サンモニ』報道|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


6月10日施行の改正入管法で一体、何が変わるのか?|和田政宗

6月10日施行の改正入管法で一体、何が変わるのか?|和田政宗

不法滞在者や不法就労者をなくす私の取り組みに対し、SNSをはじめ様々な妨害があった――。だが、改正入管法施行の6月10日以降、誰が正しいことを言っているのか明らかになっていくであろう。(写真提供/時事)