佐渡金山の世界遺産登録 韓国のプロパガンダを覆す重要な戦い|和田政宗

佐渡金山の世界遺産登録 韓国のプロパガンダを覆す重要な戦い|和田政宗

1月19日、日本政府が佐渡金山の推薦書を再提出したことについて、韓国外務省は20日、「遺憾を表明する」と発表。韓国は、佐渡金山は「強制労働の被害現場」であると主張しているが、事実に基づかない韓国などのプロパガンダがユネスコに受け入れられることは絶対にあってはならない!


推薦書を再提出、韓国外務省は「遺憾」

日本政府は、世界文化遺産への登録を目指す新潟県の「佐渡島(さど)の金山」の推薦書をユネスコ(国連教育科学文化機関)に先週19日に再提出した。元々は今年の登録を目指しており、昨年2月に政府は推薦書を提出した。しかし、記述についての不備をユネスコから指摘され、再提出したものである。

推薦書はユネスコの事務局が確認した後、ユネスコ世界遺産委員会の諮問機関であるイコモスによる現地調査や評価結果の勧告が行われ、来年夏頃に開かれる世界遺産委員会で登録の可否が審議される。

当初、今年の登録を目指していたのは、韓国が、今年改選される世界遺産委員会委員国への立候補を表明しており、委員国に選出されれば登録に反対することが想定されるからだ。世界遺産委員会での登録決定は全会一致が基本だが、反対国があれば多数決になる。

委員国は21であり、3分の2の賛成が必要である。今月9日には、岸田文雄総理がユネスコ事務局長と会談し、佐渡金山の世界遺産登録へ向けて説明を行った。

日本政府が佐渡金山の推薦書を再提出したことについて、韓国外務省は20日、「遺憾を表明する」と発表。韓国は、佐渡金山は「強制労働の被害現場」であると主張しており、この発表でも佐渡の鉱山で戦時中に朝鮮半島出身者が働いていたことを指摘した。

その上で、平成27(2015)年に世界文化遺産に登録された長崎県の端島(軍艦島)を含む「明治日本の産業革命遺産」について以下のように言及した。

「強制労働の歴史を説明する追加措置が忠実に履行されない中、日本政府が類似した背景の佐渡金山を世界遺産に登録しようとしている」

また、「戦時の強制労働の辛い歴史を含む全体の歴史が反映されるよう、ユネスコなど国際社会とともに努力を続けていく」と主張した。

韓国が主張する期間はそもそも含まれない

Getty logo

しかし、佐渡金山の世界遺産登録の対象期間は16世紀末~19世紀半ばであり、韓国が主張する期間はそもそも含まれない。永岡桂子文部科学大臣は20日の記者会見で、明治日本の産業革命遺産と佐渡金山とは「全く異なる文化遺産で、それぞれ個別に対応すべきものと考えている」と反論した。

佐渡金山の世界遺産登録に向けては、「江戸時代までの伝統的な手工業による生産技術と生産体制を示す遺構が文化的価値の対象で、文化遺産としての素晴らしい価値が評価されるように国際社会に対して丁寧な説明を行っていきたい」と述べた。

そして、韓国が、佐渡金山に絡めて述べている長崎の端島炭坑(軍艦島)を含む世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」であるが、昨年末に大きな動きがあった。これは、佐渡金山の世界遺産登録に向けても重要なことであると考える。

ユネスコは一昨年、「明治日本の産業革命遺産」における旧朝鮮半島出身労働者に関する説明の改善を求める決議を採択し、政府に報告書提出を求めていた。これに対し、政府はユネスコへ報告書を昨年11月末に提出した。

私は報告書がおかしな内容になってはいけないと考え、内閣官房に状況について随時問い合わせてきたが、内閣官房は事実に基づいた主張を行うと断固たる姿勢を示し、しっかりとした事実に基づく内容のものを提出してくれた。

『ユネスコ世界遺産センターへの保全状況報告書の提出について』(内閣官房)

関連する投稿


評価できる新たな謝罪の回避|西岡力

評価できる新たな謝罪の回避|西岡力

尹錫悦韓国大統領が先週訪日した時、私は韓国にいた。韓国のマスコミでは、尹大統領が戦時労働者問題で大きく譲歩したとして、岸田文雄首相が明確な謝罪の言葉を述べるかどうかに注目が集まっていた。


今こそ防衛装備移転三原則の改定を!|和田政宗

今こそ防衛装備移転三原則の改定を!|和田政宗

戦後の世界秩序や常識がロシアのウクライナ侵略によって完全に破壊された――。もうこれまでの手法では、我が国の平和も世界の平和も守れない。今こそ防衛装備移転三原則の改定を行うべきではないか。


【読書亡羊】権力と官僚の「幸せ」な関係とは 兼原信克、佐々木豊成、曽我豪、高見澤將林著『官邸官僚が本音で語る権力の使い方』

【読書亡羊】権力と官僚の「幸せ」な関係とは 兼原信克、佐々木豊成、曽我豪、高見澤將林著『官邸官僚が本音で語る権力の使い方』

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


東日本大震災から12年 日本の「恩返し」が世界を救う!|和田政宗

東日本大震災から12年 日本の「恩返し」が世界を救う!|和田政宗

12年目の3月11日、南三陸町志津川、名取市閖上で手を合わせた後、東松島市の追悼式、石巻市大川小の追悼式に。お亡くなりになった方々が空から見た時に、「街も心も復興が成ったなあ」という復興を成し遂げていかなくてはならない。そして、東日本大震災の経験を、国内外の人々の命を守ることにつなげていかなくてはならない。


歴史の真実を無視した「解決策」は長続きしない|西岡力

歴史の真実を無視した「解決策」は長続きしない|西岡力

尹錫悦政権が発表した朝鮮人戦時労働者問題の「解決策」は「期限付き日韓関係最悪化回避策」だ。韓国の左派野党やマスコミは尹政権の解決策を加害者に譲歩した屈辱外交だと激しく非難しているから、政権交代が起きれば財団は求償権を行使して、日本企業の財産を再び差し押さえるなど、今回の措置は覆される危険が高い。


最新の投稿


評価できる新たな謝罪の回避|西岡力

評価できる新たな謝罪の回避|西岡力

尹錫悦韓国大統領が先週訪日した時、私は韓国にいた。韓国のマスコミでは、尹大統領が戦時労働者問題で大きく譲歩したとして、岸田文雄首相が明確な謝罪の言葉を述べるかどうかに注目が集まっていた。


バイデン政権の基本姿勢と実行力への疑問|島田洋一

バイデン政権の基本姿勢と実行力への疑問|島田洋一

左翼イデオロギーに迎合しつつ、様々な政治的思惑から腰が定まらず、ともすれば言葉と行動の乖離が目立つバイデン米政権。対中政策も矛盾と弱さに満ちている。


不当逮捕された国民栄誉賞受賞ジャーナリストの獄中記|石井英俊

不当逮捕された国民栄誉賞受賞ジャーナリストの獄中記|石井英俊

中国の影響を強く受けるモンゴルで、長年中国問題を取材してきた国民栄誉賞受賞のジャーナリスト・ムンヘバヤル氏が不当逮捕された。絶望の中でも決して希望を失わないムンヘバヤル氏が獄中で綴った魂のメッセージ。


日銀新総裁に期待する物価安定目標の貫徹|本田悦朗

日銀新総裁に期待する物価安定目標の貫徹|本田悦朗

植田氏の指摘する金融緩和の副作用は、低金利によって銀行や国債ディーラーといった業界の利益が縮小すると言っているにすぎず、むしろある程度は想定の範囲内である。金融緩和の枠組みの早すぎる撤廃(即ち利上げ)は、日本経済の再生を脅かす。


なべやかん遺産|「昭和のプロップ遺産」

なべやかん遺産|「昭和のプロップ遺産」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「昭和のプロップ遺産」!