「消費税大増税」の本心を露呈した岸田首相|山口敬之【WEB連載第22回】

「消費税大増税」の本心を露呈した岸田首相|山口敬之【WEB連載第22回】

岸田政権の「実績」は大半が「言うだけ」「検討するだけ」だが、岸田首相が「消費税大増税」にありとあらゆる手段を講じて邁進する腹づもりであることが年頭記者会見で露呈した――。(サムネイルは首相官邸HP)


「実績」は大半が「言うだけ」「検討するだけ」

年頭会見で岸田首相がこれまでの「政権の実績」として自賛したのは下記4つである。
・防衛力の抜本強化
・エネルギー政策の転換
・新興企業支援
・資産所得倍増にむけた施策
そして最後に言及したのが、新型コロナウイルス対応だ。
 
「いわゆる第8波を乗り越え、今年こそ平時の日本を取り戻してまいります」

第8波? 私が滞在しているアメリカでは、昨年7月15日をもって、新規感染者の発表すらやめた。

50州全てでマスクの着用義務が全廃され、地下鉄や航空機、商用施設、スポーツ観戦でも、マスクをしている人を探すほうが大変だ。

久しぶりにコロナの話がニュースになったのは中国での昨年来の感染爆発とそのための水際対策だったが、大した話題にはならなかった。要するに欧米先進国ではコロナは「終わった話」なのだ。

それに対して日本はどうだ? 岸田首相は昨年7月31日、新型コロナウイルスの感染症法上の分類を最高レベルに近い警戒体制である2類から5類に落とすことを「検討する」と記者会見で述べた。

それから半年が経とうとしているが、未だに新型コロナウイルスは2類のままだ。岸田首相はまだ検討しているというのか?

10月には「5類への引き下げは時期尚早」とトーンダウンし、今回の年頭会見では「検討」という言葉すら消えた。

岸田首相の「言うだけ」「検討するだけ」はコロナだけではない。8月24日に政府の基本的なエネルギー政策について「グリーン・トランスフォーメーション(GX)」をぶち上げたが、目玉の一つとされた原発の再稼働や新規増設については、年頭会見では全く言及しなかった。

もし原発を温室効果ガスを発生しないクリーンなエネルギーと位置付けて岸田政権として全面的に推進していこうという「思い」を少しでも持っているなら、年頭会見で新規増設に全く触れないということは考えられない。

次世代型小型原子炉の新規増設など所詮あと20年はかかると言われている。どうせ自分の政権とは無関係の話だから、「言ってみただけ」「打ち出してみただけ」なのだろう。

安倍元首相暗殺以降支持率の底割れに苦しむ岸田首相としては、離れゆく保守層に縋りつくために口にした政策や方針だったが、どれもやり遂げる意志も策もない「言ってみただけ」だったことが、年頭会見で改めて明らかになった。

Getty logo

関連する投稿


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】

【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


最新の投稿


「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「単なるデタラメと違うのは、多くの人にとって重大な関心事が実際に起きており、その原因について、一見もっともらしい『説得力』のある説明がされることである」――あの偉人たちもはまってしまった危険な誘惑の世界。その原型をたどると……。


埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。