「消費税大増税」の本心を露呈した岸田首相|山口敬之【WEB連載第22回】

「消費税大増税」の本心を露呈した岸田首相|山口敬之【WEB連載第22回】

岸田政権の「実績」は大半が「言うだけ」「検討するだけ」だが、岸田首相が「消費税大増税」にありとあらゆる手段を講じて邁進する腹づもりであることが年頭記者会見で露呈した――。(サムネイルは首相官邸HP)


「実績」は大半が「言うだけ」「検討するだけ」

年頭会見で岸田首相がこれまでの「政権の実績」として自賛したのは下記4つである。
・防衛力の抜本強化
・エネルギー政策の転換
・新興企業支援
・資産所得倍増にむけた施策
そして最後に言及したのが、新型コロナウイルス対応だ。
 
「いわゆる第8波を乗り越え、今年こそ平時の日本を取り戻してまいります」

第8波? 私が滞在しているアメリカでは、昨年7月15日をもって、新規感染者の発表すらやめた。

50州全てでマスクの着用義務が全廃され、地下鉄や航空機、商用施設、スポーツ観戦でも、マスクをしている人を探すほうが大変だ。

久しぶりにコロナの話がニュースになったのは中国での昨年来の感染爆発とそのための水際対策だったが、大した話題にはならなかった。要するに欧米先進国ではコロナは「終わった話」なのだ。

それに対して日本はどうだ? 岸田首相は昨年7月31日、新型コロナウイルスの感染症法上の分類を最高レベルに近い警戒体制である2類から5類に落とすことを「検討する」と記者会見で述べた。

それから半年が経とうとしているが、未だに新型コロナウイルスは2類のままだ。岸田首相はまだ検討しているというのか?

10月には「5類への引き下げは時期尚早」とトーンダウンし、今回の年頭会見では「検討」という言葉すら消えた。

岸田首相の「言うだけ」「検討するだけ」はコロナだけではない。8月24日に政府の基本的なエネルギー政策について「グリーン・トランスフォーメーション(GX)」をぶち上げたが、目玉の一つとされた原発の再稼働や新規増設については、年頭会見では全く言及しなかった。

もし原発を温室効果ガスを発生しないクリーンなエネルギーと位置付けて岸田政権として全面的に推進していこうという「思い」を少しでも持っているなら、年頭会見で新規増設に全く触れないということは考えられない。

次世代型小型原子炉の新規増設など所詮あと20年はかかると言われている。どうせ自分の政権とは無関係の話だから、「言ってみただけ」「打ち出してみただけ」なのだろう。

安倍元首相暗殺以降支持率の底割れに苦しむ岸田首相としては、離れゆく保守層に縋りつくために口にした政策や方針だったが、どれもやり遂げる意志も策もない「言ってみただけ」だったことが、年頭会見で改めて明らかになった。

Getty logo

関連する投稿


【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

米軍では最も高価で大切な装備は“軍人そのもの”だ。しかし、日本はどうであろうか。訓練や災害派遣で、自衛隊員たちは未だに荷物と一緒にトラックの荷台に乗せられている――。こんなことを一体、いつまで続けるつもりなのか。


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


最新の投稿


【今週のサンモニ】コメの生産性向上と輸入自由化を目指せ|藤原かずえ

【今週のサンモニ】コメの生産性向上と輸入自由化を目指せ|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


日本国は宗教に冷淡|上野景文(文明論考家)

日本国は宗教に冷淡|上野景文(文明論考家)

統一教会への解散命令で、政教分離のあり方に注目が集まっている。 日本の政教分離は、世界から見てどうなのか――。


From Hope to Hostility: Conservative Party of Japan Faces Growing Backlash|Jason Morgan and Kenji Yoshida

From Hope to Hostility: Conservative Party of Japan Faces Growing Backlash|Jason Morgan and Kenji Yoshida

Political conservatives in Japan have entered into a season of re-sorting.


【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

米軍では最も高価で大切な装備は“軍人そのもの”だ。しかし、日本はどうであろうか。訓練や災害派遣で、自衛隊員たちは未だに荷物と一緒にトラックの荷台に乗せられている――。こんなことを一体、いつまで続けるつもりなのか。


【今週のサンモニ】「過激な平和主義者」の面目躍如、日本学術問題報道|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「過激な平和主義者」の面目躍如、日本学術問題報道|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。