防衛費増額、増税しなくても財源は確保できる!|和田政宗

防衛費増額、増税しなくても財源は確保できる!|和田政宗

12月7日、「防衛費増額の財源 一部は増税で 与党幹部が合意」(TBS)との速報が流れたが、安倍元総理が提唱していた「防衛国債」の発行の話はどこに行ってしまったのか。そもそも防衛費の増額がなぜ必要なのか。自民党の和田政宗議員が緊急提言!


安倍元総理が〝フル回転〟した理由

防衛費について来年度から5年で43兆円を確保するとの方針が示された。その財源については将来的な増税が検討されているが、私は増税しなくても財源は確保できると考えている。

新型コロナ禍からの経済回復による税収増(現在でも税収は2年連続で過去最高)が見込まれるとともに、外為特会の含み益は37兆円ある。さらに、諸外国では制度が廃止されているのに日本では行っている国債の減債制度をやめることで約15兆円捻出することができる。そして、安倍晋三元総理が提唱していた「防衛国債」の発行の話はどこに行ってしまったのか。

増税ありきではなく、増税しなくても済む方法を考えるべきであるし、自民党内での徹底した議論はこれまで実施されていない。来週、自民党税制調査会で議論がなされる方向であるが、中堅若手の有志をはじめとして、増税反対の声は大いに上がるであろう。増税なき防衛費増強を実現しなくてはならない。

そもそも防衛費の増額がなぜ必要か。

それは北朝鮮のミサイル開発の脅威とともに、もっとも重要なのは中国による侵略への対応である。台湾侵略が迫るなか、「尖閣は台湾の一部」と主張する中国の言動を考えれば、台湾侵略と尖閣侵略は同時に行われる可能性が極めて高く、我が国は国防力、なかでも抑止力を高めることが重要となっている。

なぜ、安倍元総理が今年になって活動をフル回転まで引き上げていたかと言えば、習近平国家主席が3期目の5年に突入するなかで、習氏が4期目以降を目指し毛沢東越えを狙うには、3期目の前半で台湾侵略を始めるのではないかと考えたからである。日本に残された猶予は約2年しかないし、習氏が決断すれば台湾侵略は今にでも始まるから、猶予はもうすでにないとも言える。

こうしたなか、防衛省が米国のトマホークを500発購入するという報道が流れた。詳細について防衛省は明かさないが、方向性として私は間違っていないと思うし、これを実現すべきである。

Getty logo

敵地反撃能力と南西諸島防衛

平成27(2015)年の平和安全法制の国会審議時にも私は導入を提唱していたが、ようやくという気持ちが強い。国産スタンドオフミサイル(長射程巡航ミサイル)の開発配備までは、早くてもまだ2年かかるから、抑止力のために速やかにトマホークを購入し配備すべきである。

今までのイージスシステムをはじめとする日本の迎撃態勢は、敵がピストルを発射し、こちらに向かってくる弾を、こちらもピストルを発射し、発射した弾で撃ち落とすというものであった。100発100中になればいいが、確率論からすると1発か2発撃ち漏らす可能性は否定できない。

だから、相手が撃とうとしたときに、撃つならこちらも撃ちますよということができれば、相手は自らの命が失われるかもしれないと撃つのを躊躇する。これが抑止力であり、敵地を破壊できる能力をまずトマホークで持つことは極めて重要である。

さらに重要なことは、敵地反撃能力を持った上で、いつどの段階になれば敵を叩けるのかということである。これまでの政府の答弁では、ミサイルがまさに発射台にあり燃料が充填されていて日本を明らかに攻撃する時、などとされてきたが、細かく規定すれば相手に手の内を明かすことになる。

今回、敵地反撃能力の政府見解が示され、与党合意もなされたが、いつどの段階になれば敵国が攻撃に着手したとみなすかは明記されなかった。これは抑止力の観点から重要であり、手の内を明かさず、我が国が判断すれば敵地攻撃をできるということを担保することが、抑止力を高めることに繋がるのである。

さらに、沖縄において南西諸島防衛を担う陸上自衛隊の第15旅団を、師団に準ずる「南西防衛集団」に格上げする方針も極めて重要だ。必ず実現をしなくてはならない。

関連する投稿


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)


中国で逮捕された邦人の救出に全力を尽くせ|矢板明夫

中国で逮捕された邦人の救出に全力を尽くせ|矢板明夫

数カ月もすると、拘束される人は精神状態がおかしくなり、外に出て太陽の光を浴びるため、すべてのでっち上げられた罪を自白する人もいる。中国当局のやり方が深刻な人権侵害であることは言うまでもない。


先端技術流出をスパイ防止法制定で防げ|奈良林直

先端技術流出をスパイ防止法制定で防げ|奈良林直

先端技術の研究室が中国人に占められている実例が東北大学にある。研究室のメンバー38人のうち16人が中国人で、42%を占める。とりわけ博士後期課程の研究員は、12人中10人が北京理工大学を含む中国政府認定の一流大学「国家重点大学」の出身者だ。このように、我が国の国立大学が中国の発展のために国費を投入している。


日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日中首脳会談が約1年ぶりに開催された。岸田総理は日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置されたブイの即時撤去等を求めたが、中国は「ゼロ回答」であった。聞く耳を持たない中国とどう向き合っていけばいいのか。(サムネイルは首相官邸HPより)


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週は原発や核兵器をめぐって、反原発・反核原理主義を大爆発させておりました。


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。