自衛官の給料明細を公開! これっぽっちの給料で日本を守れるのか?|小笠原理恵

自衛官の給料明細を公開! これっぽっちの給料で日本を守れるのか?|小笠原理恵

10月4日午前、北朝鮮が弾道ミサイル1発を発射。日本上空を通過し、太平洋上に着弾した。日本がやるべきことはたくさんある。そのうちのひとつを国防ジャーナリストの小笠原理恵さんが緊急提言!自衛隊員の待遇改善なしにこの国の未来は守れない!


ロシア軍の予備役部分動員の波紋

Getty logo

ロシアのプーチン大統領は9月21日、ウクライナへの軍事侵攻に必要な「部分的な動員令」の発動を宣言した。ロシアには2,500万人の予備役軍人がいるが、そのうちの軍務経験のある予備役30万人を招集する計画だ。

これまでウクライナへ投入された兵士たちは純粋な職業軍人たちばかりではない。ロシア軍では徴集兵を戦場に送り込まないはずであったが、兵員不足から署名の強要が行われている。従来のルールでは、契約書にサインして始めて職業軍人となり、戦地へと送り込まれる。

ロシアの貧しい地方では仕事が少なく、食べるために仕方なく徴集に従っている。彼らには職業軍人となる志もなく、十分な訓練も受けてない。志願兵は戦場に送られる。徴集兵たちの意思に反して、ロシア軍は精神的な圧力だけでなく暴力に訴えて志願契約書にサインさせたという。彼らは何も知らされず、ウクライナの前線に投入された。

戦地につくとすぐに武器を捨て投降するロシア兵士もいる。ウクライナで死亡したロシア兵士の多くはこのような訓練期間の短い兵士だった。

プーチン大統領は予備役から招集される「部分的な動員令」の対象者は特別技能を持つ職業軍人だと強調したが、実態は違う。招集対象ではない大学生や軍務経験のない人や、60歳以上の定年退職者も呼び出された。

「部分的な動員令」が発表された後、その週にロシアを出国する航空便はほぼ完売となった。中には5倍の価格をつけた航空チケットもあるという。徴兵逃れに自分で腕を折る方法がロシアのインターネット検索で上位に入る有様だ。

圧倒的な武力差のあるロシア軍に対して、ウクライナ軍は善戦し再び大幅な後退をさせている。その理由のひとつが、ロシア軍の士気の低さだ。

ロシア人捕虜のインタビューで、彼らは「ナチス」と戦うためにこの地に連れてこられたという。他では「演習だといわれて連れてこられたらウクライナだった」という話が一番多く聞く。戦闘能力もなければ、組織への帰属意識もなく、戦う相手が誰なのかも知らされてない。戦闘するよりも自ら捕虜になろうと動く者も少なくない。

急場しのぎともいえる徴兵や付け焼刃の募集兵では苛烈な戦場で戦えないと、日本人はロシアから学んでほしい。

若い自衛隊員が圧倒的に足らない!

関連する投稿


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


批判殺到!葬祭の準備まで問題視するしんぶん赤旗の空虚なスクープ

批判殺到!葬祭の準備まで問題視するしんぶん赤旗の空虚なスクープ

読者獲得のための宣伝材料にしようと放った赤旗の「スクープ」だったが、批判が殺到!いったい何があったのか? “無理やりつくり出したスクープ”とその意図を元共産党員の松崎いたる氏が解説する。


「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

ある駐屯地で合言葉のように使われている言葉があるという。「また小笠原理恵に書かれるぞ!」。「書くな!」と恫喝されても、「自衛隊の悪口を言っている」などと誹謗中傷されても、私は、自衛隊の処遇改善を訴え続ける!


【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

米軍では最も高価で大切な装備は“軍人そのもの”だ。しかし、日本はどうであろうか。訓練や災害派遣で、自衛隊員たちは未だに荷物と一緒にトラックの荷台に乗せられている――。こんなことを一体、いつまで続けるつもりなのか。


ヨーロッパ激震!「ロシア滅亡」を呼びかけたハプスブルク家|石井英俊 

ヨーロッパ激震!「ロシア滅亡」を呼びかけたハプスブルク家|石井英俊 

ヨーロッパに君臨した屈指の名門当主が遂に声をあげた!もはや「ロシアの脱植民地化」が止まらない事態になりつつある。日本では報じられない「モスクワ植民地帝国」崩壊のシナリオ。


最新の投稿


【今週のサンモニ】いつまでも進歩しない国家防衛思考|藤原かずえ

【今週のサンモニ】いつまでも進歩しない国家防衛思考|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


教科書に載らない歴史|なべやかん

教科書に載らない歴史|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「医療の壁」を幸齢党がぶっ壊す!|和田秀樹

「医療の壁」を幸齢党がぶっ壊す!|和田秀樹

高齢者のインフルエンサーと呼ばれ、ベストセラーを次々と出してきた和田秀樹氏が「幸齢党」を立ち上げた。 なぜ、いま新党を立ち上げたのか。 「Hanadaプラス」限定の特別寄稿!


【今週のサンモニ】バンカーバスターは何を破壊したのか|藤原かずえ

【今週のサンモニ】バンカーバスターは何を破壊したのか|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。